タグ

2014年10月26日のブックマーク (31件)

  • スイスカード - スイスアーミーナイフ - Victorinox Swiss Army

  • 「場の文脈」より「アカウントの自由」が先立つインターネットでは「言及しましたね!」の火力が強すぎる - ←ズイショ→

    読みましたー。のでなんか書きます。 今から何書こっかなーって寄り目で考えて、眼孔周りの筋肉の痙攣がピークに達して黒目がグルンって瞼の裏に逃げ込んだらバーッて書き始めて気付いたら出来上がってたみたいな雑な文章になる予定なので、予定はあくまで予定なのでどうなるか分からないんですけど、たぶん、愚痴っぽい話というか現状を嘆くような文章になるような気がするんですね。だけどここで誤解しないで欲しいのは、「シロクマさんの言うてることは間違ってる!そんなのイヤだ!」て話ではなくて、「そうだ、どうしようもなくそうなのだ。ではどうすればいいんでしょうかね」みたいな話になる予定です。むしろ、この話をするうえで書かなくちゃならないことの前半をシロクマさんが書いてくれてたのでいけるかも、ってなってるところが大きい。 「言及しましたね!」「それがあなたの執着です!」 たぶんそうなんだと思う。いや、間違いなくそうなんだ

    「場の文脈」より「アカウントの自由」が先立つインターネットでは「言及しましたね!」の火力が強すぎる - ←ズイショ→
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    自由な場で特定の振る舞いを取ると、今後それに執着がある人として見なされがち、と。
  • 受け身な男性

    よくモテない男性の特徴として「受け身」であることが挙げられるのだけれど、それは質ではないと思う。 より精確には「受け身なのに上手に受けられていない」ということだと思う。 まず前提としてモテない男性の性的アプローチとは「告白」のことである。 いきなり女性に「告白」するのは恥ずかしいしまず失敗する。これは馬鹿でもわかる。よって受け身になるしかない。 しかし自分に対していきなり「告白」してくる女性がいるはずがない。これも馬鹿でもわかる。 ではどうするか、というよりはこれは私がかつてどうしていたかという話なのだが、好きになった女性に対して「好きです」というオーラを発散することによって女性が自分に「告白」してくることを期待するというキチガイじみたものであった。失笑どころではない。 モテないモテないと言っている男性が実はそれなりに女性から性的アプローチを受けているということはある。 ただ、モテない男

    受け身な男性
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    フラグは立っているのにお前が折っているんだという話。
  • 意図しない妊娠ってどういうパターンが多いの?

    俺が想像できるパターンとしては下記のとおりなんだけど 割合的にはどんな感じなの? (1)コンドーム等の避妊具を使っていたが破れた等の事故で妊娠 (2)ゴムは付けずに生でやって外出ししたが我慢汁やタイミングの遅れ等で妊娠 (3)外出ししようと思っていたがヤッている内にどうでもよくなり中出しして妊娠 (4)「どうせそんな簡単に妊娠するわけ無い」と思って中出しして妊娠 (5)「デキたらデキたでそれでいい」と思って中出しして妊娠 (6)その他

    意図しない妊娠ってどういうパターンが多いの?
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    そこまで細かい統計をとっている人がいるなら興味深い話。
  • 性風俗や性文化を社会科学的な論考や批評にGoogleアドセンスが掲載できないのは禁止コンテンツだから当然である。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

    性風俗や性文化を社会科学的な論考や批評にGoogleアドセンスが掲載できない。 以下の記事を読み漫画。 20141015 Googleは性風俗や性文化を社会科学的な論考や批評の対象として扱うことを認めない - Togetterまとめ [Twitter][アフィリエイト]「職場や家庭で閲覧するのに支障のないコンテンツ」とGoogleが推奨している事実は、知らんだろうなこの人たち。全年齢の広告配信なのだから、性に関わる内容へ広告が配信されないのは当然でしょ。 もう何度目だ?って話題ですが、Googleアドセンスやっている私が記事にします。 禁止コンテンツだから当然である。 何度も、紹介したことがあります。以下は引用です。 サイトのコンテンツの中に職場の人や家族の目に触れると困るような内容がある場合、そのサイトは Google 広告の掲載に適さない可能性があります。 禁止コンテンツ - AdSe

    性風俗や性文化を社会科学的な論考や批評にGoogleアドセンスが掲載できないのは禁止コンテンツだから当然である。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    アドセンス利用の選択権は利用者にあるので外せばいいだけには同意できるが、セックスワーカーのドキュメンタリーなどは日曜昼間のTVでも放送されており、家庭で子供の目について問題とは言えないかと。
  • ミニマリストっていうのは簡素清貧ってことでいいかな?の記事に対して | 物を持たないミニマリスト

    はてなブックマーク見ていたら、ミニマリストっていうのは簡素清貧ってことでいいかな?という記事がありました。 結局、何を言っているのかというと 1 ミニマリストの定義がわからない 2 新しいキャッチーな言葉を作り出して、商業化しているのではないか? 3 貧乏人が自己の尊厳を保つために創りだされた価値観ではないのか? だいたいこの3つです。 今回は、この記事に対してちょっと書きたいと思います。 1.ミニマリストの定義がわからない 僕は元々、海外サイトのredditが好きでよく見ていたのですが、そこのminimalismという集まりがありました。 海外のminimalismは基的にanti-consumerismな価値観と、芸術的な意味合いでのminimalismの�価値観が含まれています。 アメリカでinto the wild(参照:極限の人向けの映画 INTO THE WILD)がヒットし

    ミニマリストっていうのは簡素清貧ってことでいいかな?の記事に対して | 物を持たないミニマリスト
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    すごい自意識の高さ。ミニマリストの要件にミニマリズム以外の要素を入れているのは独自の見解なのか、一般的なものなのか気になる。特に機能主義は他ではあまり見かけなかった。
  • 少子化の要因の2局面

    少子化が進行していますが,その要因は2つの局面に分けて考えることができます。①結婚しない男女が増える,②子どもを産まない夫婦が増える,の2つです。 ①については言わずもがなですが,②のほうはどうなのでしょう。結婚しても子どもを産まない,ないしはその数を抑える・・・。こういう夫婦も多くなっているのでしょうか。子どものいない共働き夫婦(DINKS)なんていう言葉も出てきていますしね。 私は,有配偶女性ベースの出生率を計算してみました。白書等で見かけるのは,全女性ベースの出生率ですが,ここでは夫のいる有配偶女性をベースに充てるわけです。こうすることで,非婚女性の量,すなわち未婚化の影響を除くことができます。 2010年の間に,25~29歳の母親から生まれた子どもの数は30万6,910人です(厚労省『人口動態統計』)。『国勢調査』から分かる,同年10月時点の20代後半の有配偶女性は130万3,21

    少子化の要因の2局面
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    婚姻女性の出生率は80年頃に底をついて上昇傾向にあり、少子化の要因は未婚化、と。出生率の高い20代前半での既婚者が減っている晩婚化も要因にあるように見える。
  • 「MUSIC CARD実質0円バラマキ商法」CDシングルの売上枚数を簡単に2倍にする方法が発見される - The Natsu Style

    MUSIC CARD実質0円バラマキ商法」CDシングルの売上枚数を簡単に2倍にする方法が発見される 2014/10/25 21:10 最新のオリコンデイリーランキングでは、V6の新曲「Sky’s The Limit」で行われている商法が注目を集めている。 V6の今作では、MUSIC CARD、CD+DVD盤、CD+DVD+MUSIC CARD盤が販売されている。一見何事もないように見えるこの商法が、オリコンランキングのCDシングルの売上枚数を爆発的に伸ばす仕掛けになっているのではないかとの疑惑が浮上している。 ■ 初回限定生産盤A・BとMUSIC CARDが鍵 どのような仕掛けで売上枚数が伸びるのだろうか。まずはこの話の前提となる、オリコンで売上枚数としてカウントされるシングルの盤種を見て行こう。オリコンでは、V6の今作について次の盤種を集計対象としている。 AQZD-76724・・・M

    「MUSIC CARD実質0円バラマキ商法」CDシングルの売上枚数を簡単に2倍にする方法が発見される - The Natsu Style
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    すごい。仮に記述内容がすべて本当だとして、オリコンの集計が糞なだけで商売上何一つ問題がない。その恐ろしさがまったくわからない。
  • 「Don't Korea(韓国するな)」という言葉が広まった経緯とか

    不正するなという意味での「Don't Korea(韓国するな)」という言葉について。この記事を書いてる時点で確認できる中で一番早いものが https://www.facebook.com/IncheonAG2014.en/posts/744454595613883 コメント欄から ~~ Patrick Hosfield Don't Korea = Don't cheat. 9月30日 22:44 ~~ Don't Korea(韓国するな) = Don't cheat.(不正するな) Patrick Hosfieldさんは英語圏の名前だけどタイ在住。 タイの人がどうしてそんな事を言うのって事になるんだけど、仁川アジア大会男子サッカー準決勝の韓国対タイでの判定に不満があるかららしい。 https://www.facebook.com/video.php?v=364479723707112&fr

    「Don't Korea(韓国するな)」という言葉が広まった経緯とか
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    Don't Koreaは世界的な新語とはなっていないが、目を皿にして探せば数例見つかる、と。
  • 素っ気ないWikipediaの投稿を劇的にオシャレに見やすくできるChrome拡張機能「WikiWand」

    誰もが無料で自由に編集に参加できるインターネット百科事典「Wikipedia」は調べ物をするのに非常に便利ですが、どこか素っ気ないページデザインで、また、目次が投稿ページの上部にあるためページを読み進めると目次を振り返るのに不便なレイアウトをしています。そんなWikipediaをよりスタイリッシュかつ使い勝手の良いデザインに変えてくれるGoogle Chrome拡張機能が「WikiWand」です。 WikiWand http://www.wikiwand.com/ まずはChrome拡張機能「WikiWand」をインストールします。ウェブブラウザGoogle Chromeで上記のページにアクセスして、「Upgrade Wikipedia」をクリック。 「追加」をクリック。 「Thanks for installing WikiWand!」と表示されたらインストールは完了。 これがWikip

    素っ気ないWikipediaの投稿を劇的にオシャレに見やすくできるChrome拡張機能「WikiWand」
  • 20141015 Googleは性風俗や性文化を社会科学的な論考や批評の対象として扱うことを認めない

    2014/10/15 発生 荻上チキ氏責任編集のSynodos(シノドス)にgooogleより性的な記事があるため該当記事を削除するかアドセンスを取りやめるか警告がくる その後いきなりアドセンスを削除された模様 アドセンスを削除された記事にはYahooの広告が貼られている模様。

    20141015 Googleは性風俗や性文化を社会科学的な論考や批評の対象として扱うことを認めない
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    googleの対応が糞なのは大前提として、キタナイものを一切認めない企業がたまたま最大手になっているだけで、行政府でもない一企業として不当な対応とまでは言えないだろう。それぞれに倫理観が違うのは当たり前かと。
  • 対談 第一回 三沢文也様(はてなブロガー) | 株式会社参謀本部

    突然始まった参謀部社長との対談企画。記念すべき第一回ははてなブロガーの三沢文也様をお招きしました。 何故自分を呼んだの?参謀部って何?一体何を目指しているの? 皆さんが疑問に思っていたことが明らかに・・・! ※弊社社長の意図でほぼインタビュー全体を掲載しております。かなりの長文となっておりますので休憩を入れつつご覧ください。 波乱の幕開け 編集 三沢さん、今日は対談のために齊藤ハウスまで来て頂いてありがとうございます。よろしくお願いします 三沢「よろしくお願いします…は良いんですけど、やっぱりはてな関連で人を呼び出したら礼儀ってものがありますよね、齊藤さん!」 齊藤「あ、あーそうですね、、、えーっと、あの、そ、そのー」 三沢「何なのか分かってますよね!?」 齊藤「いや、あのー、承認欲求を満たしてあげるところが、必要かなーと思うんですけど…w」 三沢「いや、そんなことじゃw いや、も

    対談 第一回 三沢文也様(はてなブロガー) | 株式会社参謀本部
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    受注はいくらでも取れるから、採用に目を向けて応募のハードルを下げることに尽力していることは伝わった。来る者拒まず去る者追わずで通せるのは齊藤さんがケツ拭ける規模に限られるからそれ以上の成長は難しそう。
  • Nisshiサービス終了のお知らせ - Nisshi

    Nisshiサービス終了のお知らせ いつもNisshiをご利用いただきましてありがとうございます。 多くの方にご利用いただきましたNisshiですが、このたび 2014年12月28日(日)午後3時 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。 ご利用いただいている皆さまには、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。何卒ご理解いただけますよう、お願いいたします。 なお、サービス終了に伴いまして、これまで投稿していただいたコンテンツのダウンロード機能の提供を開始いたしました。[Download]ページよりCSV形式、プレーンテキスト形式のファイルとして保存していただけます。サービス終了後はダウンロードすることができませんので、お早めにデータの保存をお願いいたします。 サービス終了までのスケジュールにつきましては以下の記載をご確認ください。 サービス終了までのスケジュール 20

  • モバマス、グリマス、ラブライブ・・ソシャゲアニメ戦争陣営まとめ - 東洋黒客は勇者である

    http://i.imgur.com/SvBsbdu.png モバマス 正式名「アイドルマスター シンデレラガールズ」 http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/idolmaster/social_m/ かつての覇権ソシャゲソシャゲという言葉が流行り始めた時代にオタクの間でのソシャゲ=モバマスという時代がしばらく続いていた。 ヒットの理由としては以下が考えられる。 ソシャゲバブル当時、オタクが遊べるソシャゲがこれしかなかった アイマスというブランドを使った効果 今となっては古臭いカードゲーム物だがトレードやイベントなどシステムがしっかりしてたこと。 他のオタク向けWEBソシャゲー、そしてアプリの台頭によってその勢いは失われたものの未だにゲームで高ランク保持者になったプレイヤーや 課金しまくったプレイヤーは抜けるに抜けられない状態だと思われる。

    モバマス、グリマス、ラブライブ・・ソシャゲアニメ戦争陣営まとめ - 東洋黒客は勇者である
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    当時ヲタ向け独壇場だったモバマスもガラケー利用者限界から伸びも限界に、対するグリマスはさほどのヒットにはならず、現時点ではPSvita版に優るゲーム性でラブライブのネイティブアプリが最強、と。
  • りそな 直ちに送金完了 24時間可能に NHKニュース

    金融大手の「りそなグループ」は、来年春から、グループ内の銀行であれば24時間いつ振り込みを行っても直ちに送金が完了できるよう、サービスを拡大する方針を決めました。 それによりますと、りそなは利用者の利便性を高めるため、来年4月からグループ内の「りそな銀行」と「埼玉りそな銀行」、それに「近畿大阪銀行」の3つの銀行の間で、個人の預金者が土日や祝日も含めて24時間いつ振り込みを行っても直ちに送金が完了できるようにする方針を決めました。 銀行側によりますと、同じ銀行内だけでなく複数の銀行間の送金を24時間化する取り組みは、初めてだということです。 国内の金融機関がお金をやり取りする「全銀システム」では、現在、送金を直ちに完了できる時間は平日の日中に限られていますが、りそなでは、インターネットの通信販売などの普及で週末や深夜に送金したいという利用者の要望が強いとみて、グループ内でシステムを整えること

    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    「同じ銀行内だけでなく複数の銀行間の送金を24時間化する取り組みは、初めてだということ」郵貯でやってるじゃんって思ったらなるほど。
  • 国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討 NHKニュース

    厚生労働省は、加入を義務づけている国民年金について、今後60歳を超えても仕事を続ける人の増加が見込まれるとして、現在原則として20歳から60歳までとなっている保険料の支払い期間を、5年間延長して65歳まで引き上げる方向で検討しています。 国民年金などの公的年金を巡っては、少子高齢化の進展などに伴って給付水準が徐々に下がると試算されており、老後の所得をどのように保障していくかが課題となっています。 こうしたなか、厚生労働省は希望する人全員を段階的に65歳まで雇用することが企業に義務づけられたことから、今後、60歳を超えても仕事を続ける人の増加が見込まれるとして、老後の所得保障を手厚くするため、加入を義務づけている国民年金の保険料の支払い期間を延ばすことを検討しています。 具体的には、国民年金を受け取り始める年齢が原則65歳となっていることも踏まえ、現在、原則として20歳から60歳までの40年

    国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討 NHKニュース
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    まあ65歳からが高齢者だし、雇用も65歳まで義務化されたからには、当然そうなっちゃうよなあ。
  • Twitpicのユーザーデータ、土壇場で救済 Twitterによる買収で

    米Twitpicは10月25日(現地時間)、米TwitterがTwitpicのドメインとユーザーの写真データを買収することで合意に達したと発表した。これにより、同日終了することになっていたTwitpicはリードオンリー状態で存続し、既存ユーザーがこれまで投稿してきた画像は消滅を免れた。 「まずはユーザーの皆さんに、長年の愛用と、この数カ月の忍耐に感謝します。ご存じの通り、(この数カ月は)ジェットコースターのような日々でした」とノア・エベレットCEO。 Twitpicのモバイルアプリは既にiOSおよびAndroidのアプリストアから削除されており、新規の画像投稿もできなくなっているが、既存ユーザーは今後もサービスにログインし、画像あるいはアカウントを削除できる。また、データのエクスポートも可能だ。 Twitpicは2008年にスタートしたTwitterに画像を投稿するためのサードパーティーサ

    Twitpicのユーザーデータ、土壇場で救済 Twitterによる買収で
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    「「ご存じの通り、(この数カ月は)ジェットコースターのような日々でした」とノア・エベレットCEO」ほんと酷い経営してるな。
  • 日本の強みは「混ぜるな自然」=ドワンゴ川上量生会長

    KADOKAWA取締役の角川歴彦会長(左)、ドワンゴ代表取締役の川上量生会長(右)。日のポップカルチャーを代表する2者が対談した 写真:編集部 東京・六木で24日、インターネット企業のアカマイが「アカマイデジタルメディアカンファレンス2014」を開催。KADOKAWA取締役の角川歴彦会長、ドワンゴ代表取締役の川上量生会長、KADOKAWA・DWANGOとして経営統合した2社を代表する両名が顔を合わせた。 統合のきっかけについて聞かれた角川会長は、自分のことを「ボスザル」と呼んでいた川上会長から数年前「ボスザルが元気なうちに(経営統合を)やります」と声をかけられたと語る。角川会長から「ぼくも元気がなくなってるんだよ」と伝えると、「じゃあやりましょう」とすぐ話が進んだと話し、会場の笑いを誘った。 経営統合後のKADOKAWA・DWANGOは、デジタル・アナログ両面から日最大級のコンテンツ

    日本の強みは「混ぜるな自然」=ドワンゴ川上量生会長
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    技術もコンテンツもあるのに行政が邪魔という話。「合理性のない、混ぜちゃいけないものを混ぜて作るのが得意なはずだ」日本が得意かは兎も角、川上氏のトライアンドエラーは巧みな印象。
  • goo辞書

    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    「不要なものを断ち、捨て、執着から離れることを目指す整理法。平成22年(2010)ごろからの流行語」
  • 株式会社RE JOIN

    動画制作に特化して 最先端の技術を追求した コンテンツを制作します。 わずか1分間の映像には、文字情報に換算すると約180万語に相当する情報量があると言われています。 2020年から開始された5Gの商用サービスにより、これまでテキストと静止画で伝えられてきたあらゆる情報が、ビジネスや個人等の隔たりなく映像に取って代わる時代になりました。 まだまだ発展途上で毎日発見がありながらも、日常で当たり前になりつつある映像文化に向き合い、私たちは今までなかった新しいコンテンツを開発します。 動画制作・編集 YouTube動画やWeb広告動画をはじめ、あらゆる領域・ジャンルに対応した動画制作をおこなっています。品質・成果・コストともに最大限のパフォーマンスを提供し、お客様のビジネスに貢献します。

    株式会社RE JOIN
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    「以前のミニマリズムとは、建築やファッション・紙媒体などのデザインで取り入れられた考え方」「背景にあるのは、震災や不況」「断舎離やノマドワーカーが勢いを増している」
  • http://yskb2.com/2014/04/29/1479

    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    「作者はThe minimalistsというアメリカ人の二人組」「かつては若手企業人として高い給料を得て、高級車を乗り回し、大きな家に住む、いわゆる成功者」「ミニマリズムという生き方を実践する過程を記録」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 美術館・アート情報 artscape

    1960年代の半ばから、アメリカを中心に現象した還元主義的な傾向の美術作品を表わす総称。立方体や幾何学形などの形態の採用や色彩の統一的な処理、コンポジションの排除などの傾向を持つ。イリュージョニズムを無くし、物体の直接的な現前を強めることへの志向から、三次元的(彫刻的)な表現が主流をなした。さらに、同一ユニットの立体の連続的な並列配置が周囲の空間への質的な介入を果たすD・ジャッドの作品のように、作品が設置された「場」と積極的に関わろうとする姿勢が強く見られた。R・モリスもまた、複数の立体の相関関係を強調してインスタレーションすることで、展示室内においてさまざまに移り変わる観者の現象学的な知覚を重視した。このように観者と作品、あるいは主体と客体を不可分的に結合させようとするミニマリズムの手法が、批評家、M・フリードのエッセイ「芸術と客体性」(1967)によって批判されたことは有名である。モダ

    美術館・アート情報 artscape
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    幾何学的な立体による表現で、造形物だけでなく空間全体を利用した表現、と。「観者と作品、あるいは主体と客体を不可分的に結合させようとするミニマリズムの手法が、批評家、M・フリード(中略)によって批判された
  • タバコ吸ってる奴はタバコやめてチョコ食えば良いのに

    チョコすごいよチョコツイートする

    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    チョコは世界を平和に導く。
  • なぜ外車を買う人がいるの?

    年収1,000万円の生活感」というサイトを見ていると、「どういう外車に乗ってるの?」という項目があったが、全く理解できない。 自分も1,000万円年収あるが、「ステイタスのために外車に乗る」という感覚が、全く理解できない。 今は山手線沿線に住んでいるから、そもそもクルマ不要のエリアだからカーシェアで済ましている。 が、仮にクルマ必要なエリアに引っ越したとしても、たぶんプリウス辺りを選んで、外車買うことはないだろうな。 買おうと思えば、キャッシュで1,000万円程度の外車は買えるのだが、全くのムダ金に見えてしまう。 実際のところ、「外車を買う人の、理由」が何なのか、好奇心として知りたい。 (当方40代、子供2人)

    なぜ外車を買う人がいるの?
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    外車である理由はわからないが、高級車は運転も乗り心地もぜんぜん違うし、大衆車だと国内での選択肢がほぼほぼ国内メーカー車になるのが高級車だと相対的に選択肢が広がるというのはあると思う。
  • 人生で初めて家出をした30既婚ババア

    こんばんは。家出増田です。旦那&義両親とけんかして、人生で初めての家出をしてみました。2~3日前から家出しようと思っていたけど、今日思い立って準備して家を出てきました。現在も家出中。旦那の外出中に黙って出てきたので、旦那的には完全に面らった感じじゃないでしょうか。そろそろ旦那が帰ってきそう…という時に家出の決意が固まったので、30分くらいでぱぱっと準備しました。 準備したこと携帯、パソコンのログインパスワードを変更携帯の電源を落す持ってきたもの気に入ってる小物(見て癒される用)適当に数日分の着替えこれから寒くなるのでストール掛け布団代わりのブランケット手ぬぐいビニール袋印鑑通帳自分名義で作ったクレジットカード(家族会員のやつは、使うと旦那の口座から引き落とされる&居場所がバレる可能性があるので置いてきました)水筒化粧品ナプキン(生理中じゃないけど念のため。パックごと持ってきたのでめっちゃ

    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    楽しそうで何より。
  • ミニマリストっていうのは簡素清貧ってことでいいかな? - ネットの海の渚にて

    最近、なぜだが自分の観測範囲の中にミニマリストという単語を頻繁に見かけるようになった。 リアルの生活だと誰かの口からミニマリストなんて言葉を一度たりとも聞いたことは無いのだけれどネットの中ではよく見かける。 気になったから「ミニマリスト」を検索してみたんだけど、どうもしっくりくる答えが見つからなかった。 だから個人的偏見に満ち満ちた視点からミニマリストとはなんぞやを語ってみたいと思う。 この記事を読んだ。 イグアナさんにほぼ同意と言ったところだ。 だけど俺はイグアナさんとは違いミニマリストという言葉にあまりいいイメージを持っていない。というかこの手の自己啓発っぽいものが心底苦手だ。 その辺りのことを書きたいと思う。 もともとこの国にはモノを持たずに身軽に生きるという思想があった。 質素に生きることや慎ましやかに生きることを美徳とする文化的ベースがある。 金持ちが欲にまみれた生活をしていると

    ミニマリストっていうのは簡素清貧ってことでいいかな? - ネットの海の渚にて
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    ううむ、ミニマリズムは米芸術運動から出ている言葉で、いくらでも持ち得ることが前提のはずなので、質素倹約・簡素清貧とはかなり違うと思うのだが、日本語化の中で変わってしまったいつものあれなのかもしれない。
  • レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 Record China 御中 前略 私は、週刊文春にコラムを書いている町山と申します。 御社の記事について取材をさせていただきたくお願いします。 週刊文春の10月23日号に「スポーツ八百長、世界が激怒、『ドント・コリア=インチキするな』」という見出しで「アメリカでは『ドント・コリア=インチキするな』という言葉まで生まれました」とする記事が掲載されました。 私はアメリカ在住で、コラムには、日々生まれていく新しい英語について書いています。 ですから「Don't Korea という英語が生まれたのか。次はそれについて書いてみようか」と思ってネットで検索してみました。 しかし、出てくるのは日のサイトだけで、米国のサイトはひとつも見つかりませんでした。 その日のサイトのなかで、今のところ、最も古い記事ではないかと思われるのが、御社の10月3

    レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    レコードチャイナの報じるDon't Koreaという世界的な新しい俗語が、英語圏での利用が見られない、と。
  • 香港民主派デモ、解決か衝突か 異例の対話とその背景

    香港は1842年から英国の植民地だった。中国に返還された1997年、企業や市民が香港から逃げ出すのを避けるため、今後50年間は外交と国防を除いて、それまでの政治や経済の仕組みを維持する「高度な自治」を中国政府が保障した。一つの国に異なる制度が併存する「一国二制度」と呼ばれている。 民主派デモの参加者たちが問題視しているのは、香港のトップである香港行政長官を決める選挙の仕組みだ。2012年の前回選挙までは、1200人からなる選挙委員会の8分の1以上の人から推薦された人が候補者となり、選挙委員が投票する制限選挙。次回の2017年からは、全市民が参加する普通選挙となる予定だった。ところが、中国政府が提示してきた選挙の改正案は、親中派以外の立候補が難しいシステムだった。

    香港民主派デモ、解決か衝突か 異例の対話とその背景
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    「政府は一部の業者を優遇し、市民のことを考えていない。きちんと民意を反映させるには、選挙制度から変えないといけない」「ここで抗議ができるのも、自由がある香港だから。自由で民主的な社会だけは守りたい」
  • エボラNY上陸、頼みの米消費に懸念

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    エボラNY上陸、頼みの米消費に懸念
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    「テキサスも大都市だが、人口過密度の高いNY市に広がったことで、消費者が外出や買い物を控えるようになるのではないかとの懸念が広がった」
  • カレー捨てられて殴り殺すの、マジわかる - やしお

    姑に作ってる途中のカレー捨てられて、首絞めて鍋で殴った(殺してない)中年の女のニュース、当になにか、わかる、あれはもうどうしようもないんだよなと思って、記憶をよみがえらせて、勝手にわかったつもりで読んでた。その瞬間の感情、たぶん同じやつ経験したことあるなと思って、あれは、あんな怒りが存在するんだなと当に驚いたこと思い出してました。 むかし家庭教師のバイトしてた。男子中学生の。あまり頭がいいほうじゃなかった。なんとか丁寧に、一生懸命おしえてた。その子も頑張って理解しようとしてもうまくできなくてイライラしちゃうみたいだった。それでもわかってもらおうとこっちも熱を帯びてきてた。熱心に説明してる途中でその子が、 「ああ。もういいから。」 って吐き捨てるように言った。 その瞬間。体の組織ぜんぶが金属に硬化したような息苦しい圧迫されるような感覚に全身が襲われて、経験したことない怒りに突き上げられた

    カレー捨てられて殴り殺すの、マジわかる - やしお
    hungchang
    hungchang 2014/10/26
    カッとなってやった話(殺ってない)。不意の言動ほど火を付けてしまいがちだから、気付かず油を注いでしまうことはあるだろうなあ。