タグ

2014年12月17日のブックマーク (21件)

  • 勝手にはてな村流行語大賞2014 - 太陽がまぶしかったから

    勝手にはてな村流行語大賞2014 2014年の流行語大賞は「ダメよ~ダメダメ」と「集団的自衛権」だったそうだけど、はてな村だとなんだろうという事を振り返ってみる。 既に『はてな流行語大賞 2014』に追記されて色々書かれていたので、あくまで僕の独断と偏見ということで、自分に甘くノミネートしてみた。そんなわけで「ブログで2014年を振り返る」ひとりアドベントカレンダー17日目は流行語について語りたい。 まだ東京で消耗しているの? 「まだ○○で消耗しているの?」の使い勝手が良すぎるので、「まだはてな村で消耗しているの?」などを頻繁に言っていた気がする。今年はブログタイトルの変更をしたブログが例年よりも多かった。 会社は学校じゃねぇんだよ! 一時期は「○○は××じゃねぇんだよ」というパロディタイトルが乱立していた。若者の意識高い系仕事論かつバイラルメディア関係ということで、「はてな村民が嫌いなや

    勝手にはてな村流行語大賞2014 - 太陽がまぶしかったから
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    「個人の日記レベル」はもっと随分前からあったような気がするけど今年なのか。個人的には「大脳が壊れた」よりも、けっこう頑張って使ってたのに結局流行らなかった「メンヘルセーフティレベル4」を推したい。
  • 100 Years of Rock Visualized

    Pre 1900s 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 Beat Music Surf Skiffle Rock & Roll Rhythm & Blues Doo Wop Jump Blues Electric Blues Boogie woogie Blues Rap Rock Heartland Rock Glam Rock Funk Rock Art Rock Blues Rock Garage Rock Soft Rock Folk Rock Pop Rock Southern Rock Symphonic Rock Country Rock Space Rock Psychedelic Rock Progressive Rock Boogie Rock Krautrock Roots Rock Rock Hard

    100 Years of Rock Visualized
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    ロックの遍歴。面白いけど、見やすいものではない。
  • Listening:<記者の目>衆院選、アベノミクスの今後=三沢耕平(東京経済部) - 毎日新聞

    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    「日本はその逆の「ポジティブリスト」方式で、明示する「やっていいこと」以外は、やっていいのかどうかが極めてあいまいになる」規制があるならまだいいんだけど、曖昧な慣習法が多いのはどうにかしたいところ。
  • Yahoo!ニュース - 細野氏、出馬表明詳報「民主主義守るために野党再生」 (産経新聞)

    民主党の細野豪志元幹事長は17日、国会内で記者団に対し、党代表選(来年1月7日告示−18日投開票)に出馬する意向を表明した。詳細は次の通り。 「今日両院議員総会で年明けの代表選が決まりました。これまで仲間といろいろなことを話をしてきましたが、ここは非常に民主党にとっては厳しい局面ではありますが、日の国の民主主義を守っていくためには、野党が再生をしなければならないと。その中心は民主党しかないという思いがありますので、私自身が代表選に出馬をして、その任にあたるべく挑戦をすることを決意しました。具体的な政策の中身とか、私が代表選に臨む気持ちについては、改めて記者会見で皆さんにお示しをしたいと思います」 −−出馬を決断した理由は 「一番の決め手は、安倍晋三政権に対抗し得る勢力が今、国会にはないと。今回の衆院選でもそこを示せなかったということに対しての非常に国民に申し訳ないという思いがありま

    Yahoo!ニュース - 細野氏、出馬表明詳報「民主主義守るために野党再生」 (産経新聞)
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    細野氏代表戦出馬、と。現段階では中身のあることは特に言っていないっぽい。「細野派」って書き方珍しいと思ったら産経だからか。
  • 業務用の資材屋さん、カタログをKindleで配信してくれないか。

    kindleで今、日産の車のカタログが無料で落とせるんだけど、これはもっといろんな会社でやって欲しい。 個人的にやって欲しいのは、業務用の資材屋。 サニタリー製品や品トレー、工業部品から各種製造機械など。 この手の業者のカタログは分厚くて、更新されても古いカタログもスペック見るのに必要だったりで貯まるばかり。 これがkindleで配信してくれたらすごい便利。 無料で配ってるカタログも多いけど、年に1冊だったら1000円とか2000円とかでも全然いいなぁ。 というわけでお願いします。カタログ持ってぎっくり腰発症するのもうイヤなんです。 追記: トラバ、ブコメ読みました。反応ありがとうございます。 >PDFのほうがいいんじゃないの という意見はすごく最もで、言及ある通り今既にPDFでダウンロードできるところも多いんだけど、 数カ所ならまだしも、取引業者がやたらと多いうちみたいな会社はいろんな

    業務用の資材屋さん、カタログをKindleで配信してくれないか。
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    トラバにあるけど、pdfで出してるところは多い印象。どうせ拡大しないと読めない(偏見)んだからpdfで十分じゃないかしら。
  • トイレのドア、ノックする?しない? - ぐるりみち。

    トイレのドアノックって、決められたマナーとかあるんです? 平日昼過ぎ、いつもの喫茶店のトイレ脇にて よく使う喫茶店では、一番奥の席が定位置の僕です。すみっこ、超落ち着く。その席のすぐ隣がトイレになっているんですが、男女共用でひとつしかないんですよね。 ゆえに、混む。ひとりでパソコンに向かってカタカタしている自分の後ろに列ができるので、落ち着かぬ。ちくしょう、遠征に出さなくちゃいけないのに……(艦これ)。 で、いつもどおりそのトイレ席で作業していたある日のこと。 ゆったりとした足取りでおばちゃんがこちらに向かって歩いてきたので、「あ、トイレだな」と思って特に気にもせず艦こ……作業をしていたのですが、ふと見るとドアノブをガチャガチャやって入れない様子。どうやらトイレの番人(仮)たる僕も知らない間に、既に彼の地に辿り着き用を足している人がいたらしい。 入れないとわかったおばちゃん、続いて、ドアを

    トイレのドア、ノックする?しない? - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    中途半端な位置にあるときの表示され方がドアによって違うからノブの表示を信じてはダメだ。ノックは、入っているのに鍵がかかっていない場合に中の人と出食わすのを防ぐためにするものだ。
  • 維新、変わる力関係 大阪苦戦で江田氏に勢い - 日本経済新聞

    維新の党で江田憲司共同代表が発言力を強めている。衆院選で大阪が苦戦した結果、橋下徹共同代表に近い議員が相対的に減り、党内の力関係が微妙に変化したためだ。江田氏は国会議員団の人事を自らが主導する考えを示した。橋下氏が敵視する自治労など労働組合との関係改善も視野に入れており、民主党を含めた野党再編に影響する可能性がある。「党人事は橋下代表と私で協議をしていきたい。国会議員団人事は松野頼久会長と私で

    維新、変わる力関係 大阪苦戦で江田氏に勢い - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    江田さんがそんなに選挙に影響力あったんだ? 討論やインタビューでの口の上手さは抜群だったが。民主党代表選への影響も小さくなさそう。
  • 『「楽しい遊び場が復活しますように」 谷山浩子さん、ニコ動の権利者削除についてTwitterでコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「楽しい遊び場が復活しますように」 谷山浩子さん、ニコ動の権利者削除についてTwitterでコメント』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    削除になったのはヤマハのミスだと書いてあるし、たぶん削除には多数の権利者の内一人のNGで対応できるが、再掲には全員のOKが必要ということだろうに、何故こうもドワンゴが責めらるのか。
  • 「誰もやりたくないアプリ」を3日でつくったら、広告収益3,500万円超え。800万ダウンロードの無駄タップアプリ「100万のタマゴ」が世界各国でヒットするまで。

    「誰もやりたくないアプリ」を3日でつくったら、広告収益3,500万円超え。800万ダウンロードの無駄タップアプリ「100万のタマゴ」が世界各国でヒットするまで。 世界800万ダウンロード「100万のタマゴ」のバイバイさんにお話を伺いました。昨年あたりの話が中心ですが、世界でヒットしたアプリ例として参考になると思います。※ネタバレあるのでご注意ください。 ※株式会社バイバイ 代表の大杉友哉さん(左)、大谷聡子さん(右)。 謎のアプリ「100万のタマゴ」ができるまで。 「バイバイ」について教えてください。 大杉: 3名でアプリをつくっている会社です。2013年の12月に法人化したのですが、僕が大学4年の時(2012年2月頃)に活動をスタートしました。 当時システムエンジニアでの内定も決まっていたのですが、就職よりも会社を起こしたい気持ちが強くて、内定を蹴ってアプリ開発をはじめました。 「100

    「誰もやりたくないアプリ」を3日でつくったら、広告収益3,500万円超え。800万ダウンロードの無駄タップアプリ「100万のタマゴ」が世界各国でヒットするまで。
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    夢のある話。「とりあえずアプリがだしたい、3日でできるアプリをつくろう」「累計収益でいうと3,500〜4,000万円」「すごくチャンスのある世界ですね、今からじゃ遅いかというとそんなことない」
  • 日本語研究室 - なのでの正しい使い方

    最近視聴者の方からアナウンサーの言葉遣いについてのご意見が多く寄せられています。その中に、気になるご指摘があるので取り上げました。 それは、「~なので」のという言葉の使い方です。来は文の途中で理由などを説明するときに使います。しかし、その「なので」を文の途中ではなく、文頭に使用するケースが非常に多く見受けられ、アナウンサーの言葉遣いとしては、とても違和感があります。 視聴者の方も同様に感じているようです。ご意見を沢山いただきました。 例) 「こんどみんなで事に行くけど、一緒にどう?」 「そうですねえ。私最近とても忙しいんです。なので、ちょっと予定が立てにくいんです」 来「なので」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」 によって構成されるため、他の言葉と結びつく言葉なのです。独立した接続詞でありません。ですから、文頭に「なので」を用いて文章を始めるのは、文

    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    ううむ、「だ」+接続助詞であるのは「だから」も同じなのに。「目上の人につかうのは避けましょう」というのはもっともだけど、「間違い」というのは違和感。
  • ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas

    2017年1月20日追記:『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』というが出版されることになった。このは、ここに掲載されているウェブ版の『ダメな統計学』に大幅に加筆したものだ。ウェブ版の『ダメな統計学』を読んで興味を持った方は、書籍となった『ダメな統計学』をぜひ読んでいただければと思う。書籍版の詳細については「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事をご参照願いたい。 ここに公開する『ダメな統計学』は、アレックス・ラインハート (Alex Reinhart) 氏が書いたStatistics Done Wrongの全訳である。この文章は全部で13章から構成されている。詳しくは以下の目次を参照されたい。 はじめに データ分析入門 検定力と検定力の足りない統計 擬似反復:データを賢く選べ p値と基準率の誤り 有意であるかないかの違いが有意差でない場合 停止規則と

    ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas
  • マジレスするわね。 音楽に関してphysical copyという表現が定着したのは、「..

    マジレスするわね。 音楽に関してphysical copyという表現が定着したのは、「音楽iTunesでデータで買う」のが当たり前になったころだったわ。mp3というファイル形式が一般人の語彙に入ったのが2000年ごろ、その数年後にmp3.comなどの「ファイル」を売るサイトが出現したんだけど、「データで買う」、「ハードディスクにダウンロードする」という消費スタイルが一般化したのは、もう少しあとだったわね。 そのときに、「データ」という形のないファイルか、手で触れる形のある記録媒体、つまり「物理的な(フィジカル)」物体か、「あなたはどっち派?」というような会話がたくさん行なわれたの。「フィジカル・コピー」はそこで使われた用語だったわ。英語圏ではこれは「店で売ってる、パッケージされたソフト」のことを指す用語なの(パソコンのソフトウェアやゲームでも使われる表現)。日では、「形のある記録媒体」

    マジレスするわね。 音楽に関してphysical copyという表現が定着したのは、「..
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    「音楽に関してphysical copyという表現が定着したのは、「音楽はiTunesでデータで買う」のが当たり前になったころだったわ」未来の話かと思ったら海外のことだったか。
  • 「オタク」の基準とは?雑食は「なにオタク」に定義されるんだろう - ぐるりみち。

    一部で話題となっていた、こちらの記事。 「調査対象のジャンルが狭すぎない?」「消費金額が少なすぎね?」「そもそもオタクの定義がなんじゃらほい」などなどのツッコミが入っており、僕もいまいち納得できていなかったのですが、ニュースリリースのページを見て得心がいきました。 <「オタク」市場とは> 調査における「オタク」市場とは、一定数のコアユーザーを有するとみられ、「オタクの聖地」である秋葉原等で扱われることが比較的多いコンテンツや物販、サービス等を指す。 (「オタク」市場に関する調査結果 2014 - 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所) まず、基準が「秋葉原」になっていること。そのうえで、「オタク」という言葉の定義は置いといて、それを「自認」している人がどれだけいるかという調査になっていた。それを鑑みてpdfファイルを参照してみると、結構おもしろい。 このデータを見てちょっと気になった

    「オタク」の基準とは?雑食は「なにオタク」に定義されるんだろう - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    うむ、オタクじゃないね。サブカルは領域だけどオタクは指向性だから、比較するのがおかしいんだということを誰かもっと声高に叫んでほしいところ。
  • Twitter、登録時の電話番号認証を「テスト中」

    Twitterで新規アカウントを登録する際、電話番号による認証が求められたという報告がネットに投稿されている。Twitter Japanによると、この機能は「テスト中」で、現時点では一部ユーザーのみ対象。現時点で全体に導入する予定はないが、今後については「未定」としている。 編集部で12月16日午後4時ごろに試したところ、TwitterPC版、スマートフォンWeb版ともに、登録時に電話番号とSMSによる認証を求められ、認証をスキップすることはできなかった。 認証は「アカウントの安全を守るため」と説明されており、「電話番号が公開されることはありません」「他のユーザーは電話番号からあなたを見つけることができますが、設定ページにてこれらの設定をいつでも変更することができます」と書かれている。 Twitter Japanによると、現時点で全体に導入する予定はないが、今後については「未定」としてい

    Twitter、登録時の電話番号認証を「テスト中」
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    「現時点では一部ユーザーのみ対象。現時点で全体に導入する予定はないが、今後については「未定」としている」固定のみや050の人はTwitterお断り? 複垢同じ番号登録でも良いような。
  • 了三だよ こんばんは

    知らない人からラインが入った。 「了三だよ こんばんは」 ん? 了三? 知らないな。 「誰?」 と送ると、 「知らないわけ無いでしょ。」 という。 俺は人生で了三という名前の人間に出会ったことがない。 三と付くのだから三男だろう。 兄弟が二人もいて了三だったら覚えているはずだ。 全く覚えがなかったので、 「ごめん。マジでわかんない。」 と送った。 「先週飲みに来たでしょ。ライン教えたじゃん。」 ん? 確かに先週、昇給疲れが抜けず飲みに行った。 おもむろに財布の中を見る。 名刺が入っている。 アミだった。 紛らわしいな。

    了三だよ こんばんは
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    「三と付くのだから三男だろう」
  • 介護報酬、9年ぶり減額へ 政府方針、費用抑制狙い:朝日新聞デジタル

    政府は、介護保険サービスの公定価格である「介護報酬」を、来年度から引き下げる方針を固めた。引き下げは9年ぶり。急増する介護費用の抑制が狙いだ。財務省と厚生労働省で下げ幅の調整が続いているが、2~3%が軸になりそうだ。 介護報酬は3年に1度見直しがある。介護サービスの料金なので、下げれば事業者が受け取るお金が減る。結果としてサービスの質が低下したり、介護スタッフを集めにくくなったりする心配がある。 一方、下げれば介護保険の支出が減る。税金や介護保険料はその分少なくてすむ。使ったサービス費用の1割の利用者負担も減る。介護報酬を全体で1%下げると、これらの支出は計1千億円減る計算だ。

    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    すでに事業者が十分な賃金を出せていないというのに何を考えているんだ。何か考えているのか。「介護職員の待遇改善などのためプラス改定が続いてきた。それでも介護職員の平均賃金は月22万円弱」
  • 大ヒットアニメ「楽園追放」の謎を追う なぜケツばかりが話題なのか - エキサイトニュース

    水島精二監督、虚淵玄脚のアニメ映画『楽園追放 Expelled from Paradise』のBDが発売になりました。 完売報告も多数。 いまだに「注文したのに届かないー!」という第二次出荷待ちの人もいるほどです。 秋葉原も「楽園追放」であふれていました。 この後頭部は(笑) “@ELISA_0414: 秋葉原が楽園追放であふれてる! #楽園追放 pic.twitter.com/pq6DrC35o1” — 水島 精二 (「楽園追放」公開中!) (@oichanmusi) 2014, 12月 9 もーびっくりするほど、あちこちで話題に。特にTwitterでの盛り上がりがすごい。 けれども、褒め言葉の中身がどうにもおかしい。 「いいケツだった」 こればっかり。 「楽園追放」大ヒット御礼 #今年の漢字 素材提供 https://t.co/MQUmfJSAj0 pic.twitter.com/y

    大ヒットアニメ「楽園追放」の謎を追う なぜケツばかりが話題なのか - エキサイトニュース
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    「アニメファンが見て育ってきたであろう「好きなもの」を、今の技術力を駆使し、楽しませてくれる映画」「だから、「どんな映画?」と聞かれるのなら、こう答えるのが一番なのです。 「ケツがいい映画だよ」」
  • 外為取引のFXCM、ルーブル取り扱い停止

    米24年度予算がようやく成立、バイデン大統領が署名特集 安全保障問題category · 2024年3月24日 · 午前 7:49 UTCバイデン米大統領は23日、1兆2000億ドル規模の2024年会計年度(23年10月─24年9月)予算案に署名した。新年度入り後6カ月でようやく予算が成立した。政府機関の一部閉鎖は回避された。

    外為取引のFXCM、ルーブル取り扱い停止
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    「ロシア政府が資本規制を導入するのではないかとの観測から、ルーブルの主要なトレーダーが週内にもルーブルのプライシングを取りやめる可能性があるためとしている」
  • 逆オイルショック:資源国通貨が総崩れ 世界経済に懸念 - 毎日新聞

    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    「ロシア・ルーブルの価値は年初以来、対ドルでほぼ半減」「潤沢な準備基金を持つサウジアラビアなどの富裕な湾岸産油国は原油安への耐性があるが、(中略)ベネズエラなどは通貨売りが起きやすい」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    女性遺体、自宅で横たわったまま…無職の男性逮捕「分からない」集合住宅の一室 異変感じた近隣住民「最近女性を見ない」 管理会社も違和感、依頼され警官が訪問…遺体を発見 男性と暮らす母の可能性、外傷なし その後なぜか不起訴に

    47NEWS(よんななニュース)
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    「既存原発の敷地内で古い炉を廃炉にし、新しい炉を設置する建て替え(リプレース)を今後の課題として新たに盛り込み、将来の原発維持に向けた姿勢を打ち出した」
  • 404 - Not Found:テレビ東京

    現在の時刻 お得情報 イベント 公式グッズ ショッピング モバイル キッズ PR 報道 教養・ドキュメンタリー アニメ 旅・グルメ 情報・バラエティ ドラマ・映画 映画 スポーツ 音楽 ミニ番組 アナウンサー 動画 番組表ON AIR PROGRAM 番組表 アクセスランキングRANKING デイリー マンスリー ランキングをもっと見る テレビ東京トップページへ戻る 前のページへ戻る

    404 - Not Found:テレビ東京
    hungchang
    hungchang 2014/12/17
    「彼ほど演説の上手い人はいない。若いときのヒトラーだ」なんだそれ本当に言ったのか。どうしてそこの映像じゃないんだよ。