タグ

2020年5月24日のブックマーク (40件)

  • 歩いてたら30分で6人から「ケーキ屋知りませんか?」ってたずねられた|岸田奈美|NamiKishida

    これは、あなたのために書いている。 春から大学生や社会人になって、新しい環境にドキドキして。 大変なことが起こっている世の中で、将来や収入に不安を感じて。 家族や友人のいない都会で、漠然と寂しくなって。 そんなあなたのために、書いている。 ちなみにわたしは、このどれにも当てはまらないが「明日の運転免許試験の練習のために路上教習を受けに行ったら、縦列駐車に20回以上失敗して“もう勘でいきましょう”と教官から冷静に言われ、ヘトヘトに疲れきり、自由が丘の裏路地の階段でうなだれていた」せいか、そんなあなたに見えてしまったらしい。 はじまりのお姉さんたち 「すみません。いまから友だちの集まりっていうか、ちょっとしたホームパーティがあるんですけど、バースデーケーキ買えるところ探してるんです〜〜〜!このあたりで美味しいケーキ屋さん知りませんか?」 顔をあげたら、きれいなお姉さんが二人いた。 まず知らん人

    歩いてたら30分で6人から「ケーキ屋知りませんか?」ってたずねられた|岸田奈美|NamiKishida
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    巨万の富を得てウユニ塩湖行きたい。/ メルカリで「転勤」は覚えておきたい。
  • 8兆円企業ソニーが、経営方針で“アニメ”にフォーカスする理由|数土 直志(すど・ただし)

    ■経営方針説明会に登場した“アニメ”5月19日に発表されたソニーからソニーグループへの社名変更と、同社のファイナンス事業の完全子会社化は、20年5月決算発表シーズンで特に大きなニュースでした。ニュースの核心は家電・AV・カメラ・モバイルなどを映画音楽ゲーム、金融と並べ、エレクトロニクス事業を祖とするソニーがメーカーの看板を下ろしたことでしょう。あらゆるジャンルを抱えるコングロマリットであることを示しました。 大きなニュースに隠れて目立たなかったのですが、アニメ関連にも大きな動きがありました。同日に社長兼CEO吉田憲一郎氏が行った「2020 年度経営方針説明会」にて“アニメ”が、大きくピックアップされたことです。 説明会では主要各事業の戦略に触れましたが、そのひとつに“アニメ”がありました。他の事業は“ゲーム&ネットワークサービス”“音楽”“映画”“エレクトロニクス・プロダクツ&ソリュー

    8兆円企業ソニーが、経営方針で“アニメ”にフォーカスする理由|数土 直志(すど・ただし)
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    ソニーは国内での印象と、海外市場での実績がしばしば違うので興味深い。ピックアップされた内容に触れられてはいないので、今回でさほど何ということはなかったんだろうけども。
  • 風邪って何科?

    アレルギーで耳鼻科に行った時のできごと。 「そーいや、何カ月か前、喉がいたくて熱が出てだるくて咳もとまらなくて、『あー風邪ひいちまったな』と会社休んでクリニックにいったら『それ、風邪じゃなくって花粉症じゃないですか!』って結論になっちゃったんですよ。風邪だと思ったから悪化する前に大事をとって1日休んだのに」 というエピソードを話した。 すると「お薬手帳」を見ながら話を聞いていた医師が 医「なんで(その時)内科いったの?」 私「え、だから風邪だと思ったんで。そりゃ花粉症の症状だってわかってたら、私だって最初からさっさと耳鼻科行ってますよー!」 医「うん、だからなんで風邪で内科にいっちゃったの??喉だの洟だの咳だの、風邪の症状って全部耳鼻科系じゃないの。内科じゃないですよ?それって、我々耳鼻科医に『産婦人科の病気診てください』って言うようなもんでしょう?」 とのこと。 今まで健康体で病院と縁が

    風邪って何科?
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    熱があったら内科に行きたくなる。
  • 突発的にカフェラテを飲みたくなる。 いつもコーラだから口飽きしてるんだ..

    突発的にカフェラテを飲みたくなる。 いつもコーラだから口飽きしてるんだろうか。 そしてカフェラテには牛丼が合う

    突発的にカフェラテを飲みたくなる。 いつもコーラだから口飽きしてるんだ..
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    コーヒーと白米、驚異的に合わないだろ……。
  • ワナビふたたび。

    これは過激になって駄目になった文学に対する激励文。 もしくはあんまりに平和で平凡な日常に対する疑問文。 俺は価値観を揺さぶるようなものが文学だって言ってるけどね、 過激さは別に問題じゃないんだ。 過激だから文学ってわけじゃないんだ。 勿論過激さはありだよ。だけどそれだけを抜き出してどうこうできるわけじゃない。 致命的なのは過激な人たちは人を楽しませようって感覚がないんだ。 いや、とびきり退屈な人だっておなじなんだけどさ。 去年受けた文学の講義内容を拝借。 恋空は小説なの? だけどあれは意外なものでもなんでもないんだ。 セックスもレイプも妊娠も中絶も普通のことなんだ。 日常でってわけじゃないよ。物語の中でってこと。 暴力はどんな物語にも出てくる。 それは必要だからだ。もはや手段となってしまったんだ。 あらゆる意味での暴力のないストーリーなんて作れないんじゃない? とても過激なものにするか、と

    ワナビふたたび。
  • すっかり忘れ去られたパチンコガンダム駅

    知らない人はいない場所だったのにな 今となっては昔のことだが

    すっかり忘れ去られたパチンコガンダム駅
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    思い出すのに3秒かかった。
  • 感染者数が0になってから解除すると思っていた

    1日の感染者数が0になってから緊急事態宣言を解除すると思っていたのにもう解除の流れて驚いている そもそもダイヤモンドプリンセスとか海外渡航していた数百人の感染者から 感染拡大が始まったんだから、ここは感染者が0になって、しかも新たな感染者が1か月間0の場合に 緊急事態宣言を解除するのが流れだったんじゃないの なんでいまだ感染者が出ている最中で解除の流れなのか意味分かんない

    感染者数が0になってから解除すると思っていた
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    クラスターを追跡できる数に抑え込めれば十分と理解している。/ それとは別に「自粛要請」を緩めるだけでなく、「緊急事態宣言」を解除する必要があるのかという疑問はある。
  • 一富士、二鷹、三茄子

    一蘭、二郎、山頭火

    一富士、二鷹、三茄子
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    嫌いじゃない。
  • デパートやモールとかの店の名前覚えられない

    3階にある店とかそういうのでしか覚えられない 病気かもしれない 地下にあるイタリア料理店とか 俺って頭悪すぎるなって思ってしまう

    デパートやモールとかの店の名前覚えられない
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    固有名詞覚えられない。他人に伝える必要がないと無理。
  • マスクとパンツを洗濯機へ?

    いっしょに洗うのは抵抗ある

    マスクとパンツを洗濯機へ?
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    何か書こうと思ってたんだけど、トラバ見てすべて忘れた。
  • 実は自己中心的で傲慢なのか

    他人が質問する際、「私はこう考えるがどうか?」という具体性のある尋ね方でなければ答えたがらない人が、自分から他人に対しては「どうしたらよいか?」という具体性のない質問しかしない。 自分がクローズドクエスチョンをされると途端に回答を避けたがり、決して言質を取らせまいとあれこれ策を弄し、結局ことをあいまいにして何も回答しないが、自分から他人に対してはクローズドクエスチョンでイエスかノー以外の回答を許そうとしない上に、その回答を言質として取りいつまでもネチネチと持ち出してくる。 自分は他人を当たり前のようにこき下ろし、一切の反抗を許さないが、他人が自分をこき下ろすことだけはいかなる理由があろうとも絶対に許さず、さらに徹底的な報復を加え、場合によっては社内的に抹殺してくる。 これをもって自己中心的で傲慢であると私は表したいところだが、他に何か表現があるだろうか。 こんなに気ままに生きられる人生って

    実は自己中心的で傲慢なのか
  • ITベンチャーあるある

    設立して3年以上たってるのにベンチャー臭が抜けてない会社は総じてブラック認定アラートなりまくりの危険組織

    ITベンチャーあるある
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    一桁はまだ許してやれよ。
  • 童貞なのに魔法が使えない

    童貞なのに魔法が使えない

    童貞なのに魔法が使えない
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    じわる。
  • 救急車がきた

    アパートの上階の住人さんが呼んだみたいで、お二人で車内に入っていったのが見えた けど救急車に入ってしばらくしたら出てきてた 聞き耳たてたわけじゃないけど「もしも病院を紹介してほしかったら…」という単語が聞こえてしまった ひょっとしてコロナ疑いで救急車よんだんかな? お二人とも普通に歩けてたからまだ軽症なんだろうけども ニオイがしない・味がしないとかそのへんかな? あーこんなふうに邪推しちゃうから聞きたくなかった・目にしたくなかったのに 自分の心の狭さが嫌になるわね ともかく、コロナ関係なしに大事ないといいなぁと思いますよ

    救急車がきた
  • 男が男の家に招かれたらセックスOKのサイン

    なわけねーだろ なんで女相手だと都合よく解釈変えて強行すんの?安倍政権なの?

    男が男の家に招かれたらセックスOKのサイン
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    「都合よく解釈変えて強行すんの?安倍政権なの?」機会があれば使いたい煽り。
  • ある日とつぜんベルリンの壁が崩壊したように,ある日突然自民党が崩壊し..

    ある日とつぜんベルリンの壁が崩壊したように,ある日突然自民党が崩壊したら日はどうなるんだろうか. 日と何処の国が再統一することになるのかな,あるいは糸の切れた凧のように日はデラシネになってしまうのか.

    ある日とつぜんベルリンの壁が崩壊したように,ある日突然自民党が崩壊し..
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    え、ベルリンの壁ってある日突然崩壊したの?
  • ライブハウス業界のすべきこと、行政のすべきこと

    阿部健太郎 @abetokyo さんのツイート https://twitter.com/abetokyo/status/1264365976834863106 ライブハウスに対する規制緩和基準は、既に職業差別になっていると思うのです。 https://youtu.be/uIp7l6bp-Lg 簡単に言うと ・都から「業界で感染防止ガイドラインを策定してそれに基づいて行動しなさい」というお達しが来た ・ガイドラインを策定したり、そのための調査レポートを都が我々に送るべきで、それもナシじゃガイドライン決めようがないですよ って意見 ・・・なんだけど、 これに対しての反対意見ぽちぽちツイートしてたら長くなってしまったので加筆しつつまとめとく。 「ガイドライン策定(そのための調査を含む)が行政ではなくライブハウス業界の仕事だ」という行政のお達しは、筋としては合ってるんじゃないかなー。 「まともな補

    ライブハウス業界のすべきこと、行政のすべきこと
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    参加したことない人には行政の仕組みとかわからないだろうからなあ。行政は親とか学校の先生じゃねえんだよって。個人的には業界の自主的な何とかとか好きじゃないけど、それを前提に行政は作られている現実。
  • みんな急に他人の咎め方が上品になってて草

    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    どうなんだろう。言い方の問題も大きいとは思うんだ。
  • 銃社会になったらSNSの誹謗中傷は減るんじゃないか? なんか言ってきたら銃..

    銃社会になったらSNSの誹謗中傷は減るんじゃないか? なんか言ってきたら銃打てば終わりだし。 銃のない国は体格が全てだから、弱者は強者に絶対勝てないようになっている。

    銃社会になったらSNSの誹謗中傷は減るんじゃないか? なんか言ってきたら銃..
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    でも格闘家相手には誹謗中傷するんだからすごい。
  • 在宅仕事で未就学児がいる場合の個人開発および勉強

    自分の部屋はない。どうしたらいいだろう?みんなどうしてる? 仕事はリビングでやってて、流石に仕事中だからと(パート、現在は自粛中)に「子供を引き付けてもらう仕事」をギリギリお願いできる。 仕事じゃない自己啓発含む個人開発時は、これが難しい。一応自分の市場価値をキープする行為なのだけれど、基的には趣味なのでその間「子供を引き付けてもらう仕事」をお願いできない。 逆にを子供から解放するために公園とか散歩に連れていったりご飯作ったりしている間に休日の時間は終わってしまう。 平日は子供が寝付くのが遅いので寝付いた後は時間がない。 今これはトイレで書いてるが、流石に開発ほどの時間をトイレで過ごすわけにはいかない。

    在宅仕事で未就学児がいる場合の個人開発および勉強
  • インターネットの中心部って

    はてな匿名ダイアリーのことだからな お前ら覚えておけ

    インターネットの中心部って
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    新しい知見。
  • 牛乳はその高い栄養価から「牛のミルク」と呼ばれている

    牛乳はその高い栄養価から「牛のミルク」と呼ばれている

    牛乳はその高い栄養価から「牛のミルク」と呼ばれている
  • 増田民って現実社会では魚料理を箸で綺麗に食べられるだけでめちゃくちゃ..

    増田民って現実社会では魚料理を箸で綺麗にべられるだけでめちゃくちゃマウント取ってきそう系クズでしょ

    増田民って現実社会では魚料理を箸で綺麗に食べられるだけでめちゃくちゃ..
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    食べられる身だけで出さない未完成品だと訴えるブックマーク民。
  • 死んだンゴ 死んだンゴ

    査読者だから死んだンゴ 死ね死ね言われて死んだンゴ 10回死んだンゴ ンゴー 死んだンゴ 死んだンゴ 査読者ってだけで死んだンゴ 死ね死ね言われて死んだンゴ 理不尽すぎるンゴンゴー

    死んだンゴ 死んだンゴ
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    嫌いじゃない。
  • サーバーの設定かえるは短距離走 やったあと 疲れる やって、実験して ..

    サーバーの設定かえるは短距離走 やったあと 疲れる やって、実験して 見直して 休憩中 だから ぶっ倒れてる

    サーバーの設定かえるは短距離走 やったあと 疲れる やって、実験して ..
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    息切らしている感すごい。
  • ビジホ暮らし憧れるんだが

    長期利用で1日3000円くらいのところないかな? 掃除と朝飯外注できるとしたら、月九万円は高くない気がするんだが? どうよ?

    ビジホ暮らし憧れるんだが
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    そう考えるとどうやって元取ってるんだ。稼働率どんだけなんだ。
  • 冷やしピリカを知らない子供たち

    で「冷やしピリカください」と言っている学生を見るたび、すこし残念な気持ちになる 君たちがべている冷やしピリカは3代目だ 初代冷やしピリカは20年も前にあったもので、なに味のスープ気でわからないなにか濁った液体がかかったそれはそれはユニークな冷やし麺だったのだ 今の冷やし中華と冷麺のスープを足して割ったようなわかりやすい甘酸っぱい青春の味じゃなかった スープの製造を委託していた会社が潰れてレシピを再現できないという甘酸っぱい理由で初代冷やしピリカの貴重な味は10年ほど前に姿を消した なお2代目は直後に現れたものだがパチモン臭がひどくて普通の冷やし中華に席を取られてしまった(そしてピリカラ具と冷やし中華っぽいスープでできた無難な生徒が3代目だ) 大金持ちになったら当時のスープを再現して大学の学の隣で真冷やしピリカ屋でもやろうかと思っているのだが、なかなか大金持ちにならない

    冷やしピリカを知らない子供たち
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    10年以上食べてない。/ え、実在するの……。
  • 【追記】人間、皆自分が一番いいやつだと思ってる

    この原則に気が付くかどうかで世界の見え方が変わるので、言っておきたいと思う。 たとえば、今日はTwitterでこんなことが話題になっている。 「宅配便の人が帰って、扉を閉めた後少し待ってから鍵を閉める。これに優しい人は共感してくれる。」 という内容のツイートがバズった。 要するにバタンガチャだとまるで締め出されているようで不愉快と感じるので、それに配慮している、だから優しいということなのだ。 ■第一波:共感する人の登場 「分かります。宅配の人に気を使っていつもこうしてます。」 「親からそう教えられて育ちました。」 「いつも当然にやっていました。私って優しいんですね!」 ■第二波:共感しない人の登場 「防犯の観点からやめておいた方が良いと思う。安全が一番だよ。」 「逆に自分は親から早く施錠するように教えられたよ。」 「宅配の人そんな事気にしてないよ。」 ■第三波:アンチ共感派の登場 「出

    【追記】人間、皆自分が一番いいやつだと思ってる
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    なぜ外に出て配達の人の姿が見えなくなるまで頭を下げていないのか。/ そも近所のスーパーくらいなら鍵かけないで外出るわ。況や在宅時。/ 関わらないのはそれが倫理的だからではなく合理的だから。面倒くさいのだ。
  • 一週間分の飯をお任せする通販みたいな仕組みができないかな

    老舗「コロナ堂」に無言電話、ネット中傷…店主「耐えるしかない」 https://mainichi.jp/articles/20200523/k00/00m/040/186000c 東京以外の地方はもう飲店の客入りがいいのかも知れないけど 外出自粛が続いている男の独り暮らしだと飯が段々つらくなってくるんだよね。 子育てやってる同僚も仕事しながら一日中子供と旦那の世話してるらしくて死にそうになってる。 予約券とかで飲店を応援!みたいな風潮があったけど 逆に飲店の方から外出自粛の人に向けて一週間分の飯を冷凍便なんかで送って応援してくれるシステムって作れないだろうか。 ぶっちゃけると事の度にUberEats頼むの面倒臭い

    一週間分の飯をお任せする通販みたいな仕組みができないかな
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    配食サービスはたくさんあるのでは。毎日食べるに足るクオリティかはわからないけど。
  • テンピンの賭け麻雀で刑事責任が追及されるわけないだろアホか

    そりゃ形式的には違法で犯罪だけど、仲間内の麻雀でレートがテンゴやテンピンなら摘発されて刑事責任を問われることなんてありません。 「このくらいなら捕まらないでしょ」ってラインが長年の慣例で決まってて、自宅で知人とやる麻雀でテンピンなら刑事罰をらうことはまずありえない。 (危ないのは、レートが高額だったり、反社が噛んでたり、フリー雀荘だったりする場合。今回の黒川検事長の事案なんてどう考えても取り締まりの対象になるはずがない) だってテンピンって、ボロ負けして持ち点がゼロになっても払う金額は6000円のレートだよ? 半荘3回連続でハコになっても2万円未満しか飛ばない。個々人にとっては痛いかもしんないけど、こんくらいで社会の風紀が乱れたりするわけないでしょ。 警察の方でも「あんまり普通のレートを取り締まって反感を買うのもアレだから、取り締まりはほどほどに……」って運用でこれまでやってきたわけです

    テンピンの賭け麻雀で刑事責任が追及されるわけないだろアホか
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    それを生業としておらず低額であれば立件されないというのは多くの人が知っていたけれど、その数字が公にされたことに意義があるんだと思っている。
  • アメリカだとウーバーイーツってご飯のタクシー版みたいなこともやってて..

    アメリカだとウーバーイーツってご飯のタクシー版みたいなこともやってて、素人の自動車を素人に配車するサービスもやってるんだよな。 日だとチャリンコでご飯運ぶだけのクズみたいな見られ方をしてるけど、実は日だけの特殊な見方で。 これができるのが日アメリカの差、かな。 コロナの影響を受けたくなかったらどんどん世界の潮流にシフトしていかないとダメだ。

    アメリカだとウーバーイーツってご飯のタクシー版みたいなこともやってて..
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    Uberを知らないままUberEATSだけ知っている人が少なからずいることは覚えておかなければならない。
  • 前から不思議なんだけど

    なんでステマする企業はフルパワーのステマしないの? 例えばはてブでお目当の記事をホットエントリー入りさせることを考えたら、1か月くらい前に100個くらいアカウント取得して適当にブクマしといて、バズらせたい記事に無難なブコメをぎゅっと詰め込めば容易にステマ出来るじゃない。今のステマは無言ブコメとか賞賛ブコメをおざなりに10くらい並べるだけだからぜんぜん効果ないのよ。ブコメなんて定型文書いて星もらうゲームなんだからAIにでも学習させて色んなブコメをちりばめとけばブクマカなんて馬鹿なんだから騙されるのに。

    前から不思議なんだけど
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    バレてないだけかも。
  • 筋斗雲と勝手に読んでるんだけど、石鹸くらいの大きさの雲が秒速10cmくらい..

    筋斗雲と勝手に読んでるんだけど、石鹸くらいの大きさの雲が秒速10cmくらいの速度で飛んでるのを稀に見かける。跳ぶ高さは1m30cmくらいで、後ろからスーっと飛んできて何処かへと消えてしまう。前方から来たことはない。自分以外の人には見えないのかも知れないと思い、一緒にいた知人に確認したら、知人もその雲を目撃したという。でも後日再確認したらそのことをすっかり忘れていた。あんなの絶対忘れるはずがないんだけど、嘘をついてるようにも見えなかった。今度スマホのカメラで撮影してようと思う。

    筋斗雲と勝手に読んでるんだけど、石鹸くらいの大きさの雲が秒速10cmくらい..
  • 最近「してたじゃん」を「してたんじゃん」と書く人を見かける

    「この前カレーべてたじゃんか?」を「この前カレーべてたんじゃんか?」みたいな。あと「してたんじゃね?」も「してたんじゃんね?」ってなってるイメージ。 強調のときの「うそー、もしかして昨日から待ってたんじゃない?」とか「この前君が言ったんじゃん!」とか「開いてんじゃん」とか「わかんないけど動いてるんじゃん?(ギャル語)」は昔から使われてる印象だけど、この新しい用法は「ん」が余分な感じがするのと、共通認識がないせいで何が言いたいのかよくわからない。 少し前まではあまり気にしてなかったけど、最近気にするようになったら至るところで目につくようになった。 追記俺もネイティブだけど。その用法ではないな。あと「べてたんじゃんか」はたぶん方言でしょ。そんなキモい言い方普通はしない。ググったらこの記事しか出てこないしな。Twitterでも12件しか出てこない。「やってたんじゃん!」とか「言ってたんじゃ

    最近「してたじゃん」を「してたんじゃん」と書く人を見かける
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    確認の意味でならわかる。それらが混同されるようになったということかな。/ 文字入力時に撥音や促音の位置がわからなくなることはたまにある。
  • 【追記】ブクマのメタが簡単すぎるのでブクマカ辞めます

    【追記】 なんか寝て起きたらそれなりにブクマついてて草。 冷静に読み返したら敬称つけてないの人として恥ずかしいから修正しました。 例示のやり方でネトウヨだと思われてるみたいだけど、政権よりの発言してもスターは稼げないのでそっちは言及してないだけです。悪しからず。 【文】 はてブは、空気を読んだコメントを伸びそうなエントリーに付けてスターを稼ぐ対人型オンラインゲームだと思っている。PvPだからメタ、環境がその都度変化して、その変化を読んで時流にあったコメントをすることが醍醐味だった。 今のはてブはそのメタがめちゃくちゃシンプル。安倍政権を叩く、スター。自粛警察を揶揄する、スター。〇〇おじさん「〇〇」、スター。 簡単すぎて張り合いがない。 少し前までのブクマはもっとシビアだった。大喜利、ダジャレオタク知識の開陳、色んな手管を使わないとフラグトップはおろか人気ブコメにすら入れなかった。whk

    【追記】ブクマのメタが簡単すぎるのでブクマカ辞めます
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    縛りプレイは楽しめる人と楽しめない人といるからなあ。/ 問題はスターが付く付かないのところじゃないような気もする。
  • コミュ強の妻とコミュ障の私

    どうしたもんかなと思ってここに愚痴を書きます。 結婚5年目、子なしの夫婦なのだが、久しぶりに険悪な雰囲気になった。 原因はから、の新しい友達とその旦那さんも含めて4人で遊ぼうという提案を断ったからだ。 私からしたら友達と面識はないしその旦那なんかもっと面識がない、一体その人たちと会って何を話せっていうのか。 なのでそっけなく「無理、全然知らん人だし」と返したのだが、その回答がを不機嫌にさせたようだ。 曰く、私(のことです)があなたの友達と会うのを断ったことがあるか?なぜ会う前からそうやってコミュニケーションをシャットダウンするのか、とのことだ。言うことは尤もなのだが、ここで題名にある通りそれはがコミュ強だからだろう。 他者に対する壁の厚さが違う。知らない人と会って2時間かそこら話すのは私にとって不可能だ、何を話したらいいのか全然分からない。 揶揄するつもりは全くなく、コミュ

    コミュ強の妻とコミュ障の私
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    4人しかいないところでそれ以上のチーム分けがあるはずもなく自分が喋る必要などない。
  • 統治形態を変えるしか方法はない

    馬鹿な大衆が好き放題できてしまうから様々な問題が起きる。 今こそ自由を厳しく制限して無能な大衆を黙らせたほうがいい。 相対的にはそちらの方が、起き得る問題は減る。 そしてしばらくしたらまた統治形態変更の流れが来るんだろう。 そうやって繰り返していくことの方が長期的には良いのではないだろうか。

    統治形態を変えるしか方法はない
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    人類滅ぼすという手も。
  • 俺が内閣総理大臣になったら支持率100%

    俺「消費税を0に。法人税を40%にして、所得税の累進課税を最大65%にするぞ。老人の年金も引き下げだ」 俺「なお地方に社のある企業の法人税は10%にするぞ」 俺「議員数は削減と報酬も減らすぞ」 俺「氷河期世代の個人一人一人に1億円を給付だ」 俺「コロナ対策として個人一人一人に300万円を配布だ。企業には赤字全額補填だ」 俺「非正規雇用者全員に毎月手当を支給する。正社員に賞与がある場合、非正規雇用者にも賞与手当を出すぞ」 俺「非正規雇用を正規雇用に2年以内に変えない場合は、年間利益の3%の雇用の税金とするぞ」 俺「労働基準法違反は年間利益の5%の罰金として、代表取締役は無期懲役の実刑判決とするぞ」 俺「秋田新幹線は在来線と共用で遅すぎるから、きちんと新幹線用の線路を作るぞ」 俺「四国4県をぐるぐる回る新幹線を作るぞ」 俺「29歳までの若者のために1年間国内の新幹線と飛行機乗り放題チケットを

    俺が内閣総理大臣になったら支持率100%
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    楽しそうで何より。
  • フジテレビ、過去の失敗から学ばない(株価は無風) : 市況かぶ全力2階建

    楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中

    フジテレビ、過去の失敗から学ばない(株価は無風) : 市況かぶ全力2階建
  • 110インチ短焦点プロジェクターでテレビを捨てて部屋を広くする - 太陽がまぶしかったから

    短焦点プロジェクター買っちった 自分のテレビには Amazon Fire Stick が刺さっているし、どうしても観たい番組があったとしても TVer などのキャッチアップ配信サービスがあるので実用上は困らない。ハードディスクに撮り溜めておくことはできなくなったけれども、そもそも撮り溜めておく必要もあまりない。 これまでは40インチのテレビを使っていたのだけど、テレビ台を含めると意外にスペースをとるし、立ちあがると視点が下側にいくのでフィットボクシングで腰を痛める原因にもなっていた。もっと大きいテレビに買い替えたり、スタンディングテーブルに設置することも考えられるのだけど、どうせだったらとプロジェクターに切り替えることにした。 TH671STなら狭い部屋でも110インチ BenQ DLPプロジェクター TH671ST 短焦点モデル フルHD 3000lm 低遅延 ゲーミング ゲームモード

    110インチ短焦点プロジェクターでテレビを捨てて部屋を広くする - 太陽がまぶしかったから
    hungchang
    hungchang 2020/05/24
    良さ。プロジェクション憧れある。