タグ

ブックマーク / blog.skky.jp (29)

  • ネットが批判ばかりになってしまうのは高齢化が原因説 - しっきーのブログ

    ※この記事は高齢化によってネットの知的レベルが下がるのではないかと主張していますが、だからといって高齢者が悪いと言っているわけではありません。むしろ「誰も悪くないよ」というのが主旨です。 ネットの知的レベルは下がってる? ブコメ見てみたが、ネットの知的レベルってほんと下がる一方だな。昔から、自覚のないバカは多かったけど細胞として集まって血管もできて栄養も送りあって、がん細胞のように成長している。— kawango2525 (@nkawa2525) 2018年4月5日 ってkawangoの人が言ってた! 僕もわりとそう思ってて、「その原因はなんだろう?」「そもそもネットの知的レベルは下がってるのか、自分がそう感じてるだけなんじゃないか?」などと色々考えてたんだけど、仮にネットの知的レベルが下がる一方だとして、「その原因は単純に高齢化なのでは?」という気がしてきた。 これからはネットを普通に使

    ネットが批判ばかりになってしまうのは高齢化が原因説 - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2018/05/01
    ううむ、高齢化すると批判的になる論拠がないようだけど、それは自明なんだろうか。少し前の言論では、馬鹿もネットを使うようになって水準が下がったというのが主流だったな。
  • 謝罪ってわけじゃないけど - しっきーのブログ

    久しぶり。しっきーです。3ヶ月くらいぶりのブログ。 しっきーとクラシックスのアドセンスコードが同じ件について 話題はこの増田に関して。 事の顛末 「しっきーのブログ」を更新せずに別のサイトを作って収益化していた その中でも注力していたのが「クラシックス」というやつ 「Google AdSense」のアドセンスコードが共通していたと増田で指摘される うわああああああああ\(^o^)/ って感じ。AdSenseのコードが全サイト共通だなんて全然知らなかった。インターネット怖い。増田がどういう発想でこれを調べたのかが気になる。なるべく自分の文体とか癖を出さないようにやってたのに。 で、「どういうことなの?」って感じになってるので久々にブログ更新。 黙ってやってたことが意図せずにバレたという「m9(^Д^)プギャー」案件ではあるし、ちょっと盛り上がってるけど、別に悪いことをしたとかではないと思う。

    謝罪ってわけじゃないけど - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2017/11/15
    はてなブログ、公開していた記事の再更新が最新記事扱いされないように変わってたんだ。/ これは手法の公開も、現在の心境吐露としても良記事。実際何も悪いことはしていないと思う。
  • オワコンになったウェブコミュニティのその後 - しっきーのブログ

    どのようなウェブコミュニティも、いずれピークが過ぎてしまう。 驕れる者久しからず、というか、webみたいな変化の激しいところで10年以上持ったらむしろおかしい。 ウェブコミュニティがオワコン(終わったコンテンツ)になったとき、ユーザーがいなくなってしまう場合もあるが、ユーザーが離れずに「場」として残り続けることもある。 コミュニティの一生? 「コミュニティの一生」と言われる、元2ch管理人ひろゆきの書き込みは有名だ。 初期:面白い人が面白いことを書く 中期:面白くない人が面白いものを見に来る 終末期:面白くない人が面白くないものを書き始める ニコニコ大百科によると、現在は少し違うものが流布しているらしい 【コミュニティの一生】 面白い人が面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ↓ 面白い人が見切りをつけて居なくなる ↓ 残った

    オワコンになったウェブコミュニティのその後 - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2016/07/19
    見世物であるコンテンツとしては死んでいっても、交流の場であるコミュニティとしてはかえってそのほうが健全なんだという気がしないでもない。
  • フミコフミオに言及して炎上したけど納得いかないから反論する - しっきーのブログ

    前回、フミコフミオの書いた「自殺ストリップやめろ」という記事に宛てて記事を書いて、反響が大きかったので、今回はもっと真剣に書いてみたい。 「誰かを叩く形でネットに出現した正義=悪くらいに思っておいたほうがいい」と記事中に書いた。 これを補足すると、内容の善悪とは別に、構造的な善悪があると、僕は思っている。 クラス全員で一人の生徒をいじめていたとして、いじめられている生徒は確かにクラスメイトの大切なものを壊した。被害を受けた一人の生徒がそいつに対して無視したり悪態をつくのは正当だ。しかしクラス全員でそれをやると「いじめ」になる。そして、内容の熱が消えた後にも構造がずっと残っていくということはよくある。 「こいつのしたことは許せない」と「誰かを一方的に殴る長い列に加わるのは恥ずかしい」の2つは両立するし、別のレイヤにあるものだ。 北条かやに関しては、『キャバ嬢の社会学』を読んだときからあまり好

    hungchang
    hungchang 2016/04/21
    どこにボーダーを引くかはその人の価値観次第だけど、フミオさんは十分セーフのラインに立っていると私は思う。だけど彼の陰から石を投げる屑が少なからずいて、そういうのはどうしようもなく醜い。
  • 北条かやの炎上とフミコフミオの悪意について - しっきーのブログ

    私はネットバトルが大好きです。もっとはてなに手斧が飛び交えばいいのになあと日頃から思っています。ただ、さすがにヤバイ殴り方をしている人がいたら止めるのが大人であって、加減もわからずにどんどん盛り上がって急性アル中を出してしまうウェイにはなりたくないです。 フミコフミオさんが北条かやさんに宛てた記事を読んで、その悪意の濃さにびっくりしました。また、ファンの人の大半が乗っかって盛り上がってるのがよくない。さすがにやり過ぎだと思います。 感覚が麻痺してる人が多いし、誰かが指摘する必要があると思うのですが、はてなで一番の人気者であるフミコフミオに突っかかると「はて活」に支障がでそうです。まあ今日の僕は荒ぶってるから書きますよ! まず「自殺ストリップやめろ。」という記事の内容ですが、北条かやの一連の炎上騒動について書かれてます。 1段落目:お前の命は4000円の価値すらない。 2段落目:自殺するとか

    北条かやの炎上とフミコフミオの悪意について - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2016/04/19
    インターネット芸人は、面白い人なのかと思いきや本当に頭おかしい人がちらほらいて、いい音がするだろうと思って叩いても変な液体が出てきたりするから面倒臭いところではある。
  • 悪魔と契約して力を得る人達 - しっきーのブログ

    久しぶりやな。しっきーや。 ワイも最近は色々と忙しくてな。仕事とか将来のこととか考えなアカンのや。就活関連ってほどのことでもないんやけど昨日は渋谷に行ってきたで。 昼過ぎになって、家に帰ろうかせっかく渋谷まで来たからどっか寄ってこうか迷って、駅のあたりをぶらぶらしとった。駅には色んな人がおって、DQNもリア充もアフィリエイターもまとめて全体攻撃魔法でふっとばしたいなあとか思っとったんや。 そしたら、いわゆるナンパってやつが目についた。ちょっとしつこい感じやから目立っとったな。改札近くの東急デパートの入口あたりに立ってる女の子に、ナンパ男が声をかけとった。 でも、普通そこにおる人って誰かと待ち合わせとるわけやろ? つまり、今にも彼氏が来るって状況なわけやんか。アホちゃうかと。ちょっとはそういうこと考えてナンパしろやって思ったな。 で、なんと、その彼氏らしき人がちょうどそこに来たんや。ワイも待

    悪魔と契約して力を得る人達 - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2016/03/08
    執着のものを手にするために大切なものを差し出す朝三暮四な取引を喩えたのが悪魔の契約であるのに、非倫理的なだけの振る舞いに用いられ違和感。何か差し出したものがあったのかもしれないけど、読み取れなかった。
  • テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ

    ネットの登場によって、テレビは終わったのか? これからはネットの時代とさんざん言われてきたし、その界隈の人達も、いつかネットがテレビに取って代わる時代が来ると思っていた。今も思っているかもしれない。 テレビの横暴さが毎日のようにネットで暴かれ、叩かれている。一方で、YouTubeなどの動画サービスでは優れたコンテンツが供給され続けている。テレビよりも明らかに手のかかっている動画を無料で配信するユーチューバーなどが増えてきている。当のテレビ局でさえオンデマンドで自社の番組を配信するようになった。 しかし、だからといってテレビがそのまま衰退していくとは限らない。むしろ盛り返す可能性すら十分にある。なぜならテレビは「中心」という機能を担っているからだ。 一度出来上がってしまった「中心」を解体するのは並大抵のことではない。テレビとは、電波という「大多数に発信できる場所」を独占してきた利権であり、そ

    テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2016/01/28
    アンチ巨人は巨人ファンという話。ネットはテレビと対抗したり、独自の道を歩いたりせず、たとえば電話のように、当たり前にあるただのメディアになるのではないかと。
  • 「はちま寄稿」「オレ的ゲーム速報@刃」に学ぶブログ運営術 - しっきーのブログ

    「はちま寄稿」や「オレ的ゲーム速報@JIN」というサイトを知っていますか? 知らないなら知らないで一生知らないほうがいい糞サイトなのですが、かつてのウェブで非常に高いプレゼンスを誇ったサイトであり、現在も、おそらく僕のブログの100倍以上の読者がいます。 「はちま」や「JIN」とは何か? 「はちま」や「JIN」は、もともとゲーム関連の個人ブログだったのですが、2ちゃんねるのスレをまとめてブログの記事にする、いわゆる「まとめサイト」として大ヒットしました。 まとめサイト自体が多くの人から嫌われているのですが、「はちま」や「JIN」は「ゲハ(ゲーム業界、ハードウェア@2ch掲示板)」という2chの中でもトップクラスに住民の知能が低い掲示板をまとめていて、さらにデマや煽りやソース捏造が日常茶飯事だったので、特別に嫌われているサイトでした。 「はちま」「JIN」の悪行は数えきれませんが、ニュースサ

    「はちま寄稿」「オレ的ゲーム速報@刃」に学ぶブログ運営術 - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2016/01/20
    「情報を入手したり何かを議論しようとしているわけではなく、単に居場所が欲しいのでしょう。書き込まれるコメントを見てると酷いものなのだけど、だからこそ彼らの居場所はもうそこにしかないのです」
  • はてなブックマークというサービスについて思うこと - しっきーのブログ

    もくじ はてなは変わってしまう はてブほど優れたサービスはそんなにない 互助会と無言ブクマ勢 何かを語ることで自分を表現すること はてブはまだまだ終わらない はてなアイドル青二才の最期 互助会化が進めばはてなは盛り上がる はてなは変わってしまう 最近感じるのは、はてなの新規ユーザー増えたなってことと、ステマ依頼が露骨に多くなってきたなってこと。僕のような弱小ブログにまでステマ(もしくは直マ)のお知らせが来るんだから、ブログやってて同じようなことを感じてる人は多いのではないだろうか。 ブログのアイコンを描いてもらった小島アジコ先生のエントリーが印象に残った。 世間でブロガーとして認知、人気がある人の素質というものが、リアルで必要とされる能力と、とても似てきていると思う。 僕はまだはてな歴2年の新参だが、それなりに過去の文章も漁ってきて、かつてのはてなと変わってきてるなというのは感じる。今回は

    hungchang
    hungchang 2016/01/12
    コンテンツには普遍的な価値があり、それは自分には判断できるとの思い込み故の問題に思える。棲み分ければ解決の予感。
  • 糖質制限ダイエットの是非〜人が太ることについての残酷な真実〜 - しっきーのブログ

    糖質制限ダイエットなるものが流行していて、それで成功してる人も大勢いるみたいだ。 炭水化物、タンパク質、脂質の3大栄養素のうち、脂肪を貯めこむホルモンである「インスリン」は炭水化物に反応して出てくるから、炭水化物を摂らなければタンパク質と脂質をいくらべても太らない! だってインスリンが出てこないんだから! ……というのが糖質制限ダイエット(炭水化物抜きダイエット)の簡単な主旨。 これを聞いてみんなはどう思うだろうか? なにか、裏ワザというか、ちょっと良くないことをしてるんじゃないかというイメージを抱く人は多いと思う。炭水化物、タンパク質、脂質のどれもが必要な栄養素で、その一つだけを摂らないなんて人体に悪い影響が出そう……みたいな。 今回は『ヒトはなぜ太るのか?そして、どうすればいいか』というを読んだ。個人的には、目を塞ぎたくなるような内容のものだった。しかしかなり面白いなので、簡単に

    糖質制限ダイエットの是非〜人が太ることについての残酷な真実〜 - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2015/09/18
    レトリックに引っかかっているような気がする。「出るカロリーよりも入るカロリーが多ければ太る」が偽であるのと同程度に「炭水化物を食べると太る」も偽であり、リスク要因のひとつに過ぎないのではないかと。
  • WiMAXとの契約をおすすめできない理由 - しっきーのブログ

    僕は2011年からWiMAXユーザーでしたが、先日解約しました。 WiMAX2の詐欺騒動については色んなところで話題になっています。 詐欺WiMAX、まだギガ放題とか月間データ量制限なし!とかよく広告に書けるな。早く潰れろ— ₍₍⁽⁽(ી(・◡・)ʃ)₎₎⁾⁾ (@vpr_r) June 23, 2015 いつの間にかWiMAX 2+って通信量規制してるのね 詐欺やんけ!— ことま (@kotoma_kemo) June 29, 2015 下のブログ記事に詳しく書かれています。 ここがひどいよWiMAX - wimax2plus ページ! UQ WiMAX詐欺騒動!制限なしと言いながら3日で3GB制限始まる | 貧乏父さんの節約術® -節約テクニック大公開- どのようなものか簡単に説明すると このような広告でユーザーを集め、「無制限」「固定回線の代わりになる」と謳いながら、実際は少し動画を

    WiMAXとの契約をおすすめできない理由 - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2015/07/02
    WiMAXは問題なく使えていたけど、WiMAX2+にしてから数十秒ごとに接続が切れてradikoも聞けなくなってしまった。行政処分も行わなければ、クーリングオフさえも適用除外とする無茶苦茶な法・行政を変えていくべきかと。
  • 英語を学習できるソーシャルゲームの作り方 - しっきーのブログ

    【】(ページ内リンクです) 要約> 序文> ソーシャルゲームのフォーマット> 「学習」をゲームにするために 無理やり分割する> 学習内容とゲームの機能を結びつける> 誰でも成功(計画→実行→達成)できるようにする> 惰性を組み込む> 学習のインセンティブを作り出す 英語(語学)だからできること> 勝算はあるのか?> フォーマットの拡張と学習ゲームの未来> おしらせ 要約 「英語を学習できるソーシャルゲーム」の作り方を説明しながら、「ゲーム」と「学習」を結びつける方法について書いていく。 基的な発想は既存のソシャゲの中身を「英語」にすることだが、それが「学習ゲーム」であるためには、ゲーム内のキャラクターのみならず「プレイヤー自身のステータス」を明確に定めなければならない。そのため、学習内容を無理やり分割してデータベースをつくる作業が必要になる。 キャラクターのスキルやクエストの構成を考える

    英語を学習できるソーシャルゲームの作り方 - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2015/04/02
    ソシャゲの土台に学習を乗せた学習ゲーム作成、ジャンル・レベル分けした問題設定と特殊スキルを持つキャラ、まで読んだ。自然と身に付くのではなく学習成果を競うゲームに見える。単語帳のゲーム化こそ必要かと。
  • インターネットで知識人、有名人を倒す方法 - しっきーのブログ

    教えます。あらゆるコンプレックスに苛まれている皆さんは、倒したい有名人、知識人、成功者、人気者の100人や200人はいるでしょう。誰でも簡単にできるネットでの有名人の倒し方を教えちゃうよ! また、ネットでそこそこ有名な人、創作活動をしている人、これから有名になりたいと思ってる人も、ネットイナゴに倒されないための防衛方法としても読めると思う。 その方法は ①複数のアカウントを作る まず、相手がブログ、Twitterはてなブックマークなど、インターネット上でこちらに反応できる手段を持っていることが前提。ネットやってない相手には手の出しようがない。攻撃用のアカウントは一つと言わずたくさん作ろう。ここでは、例えばTwitterのフォロワー数なんかはスパムと思われない程度にいれば大丈夫!むしろ多すぎるとダメなくらい。 ②クソリプを送る 相手にリプライを送るときに重要なのは、まず悪意があること、次に

    インターネットで知識人、有名人を倒す方法 - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2015/02/27
    変なのが絡んできても相手にしたら負けという話。
  • 「ゲーム」が可能なもう一つの収益モデル - しっきーのブログ

    コンテンツメーカーは、コンテンツそのものを売るというやり方が、これから茨の道になっていくことを自覚するべきだ。コンテンツに限って言えば、プロは素人に勝てないし、集団は突出した個人に勝てない。誰もが創作に携わるようになると、プロフェッショナルの平均値は素人群の最大値に劣ってしまう。 今までとは、「消費者」というものの認識を変えなければならないだろう。情報を発信する権利が独占されていた時代の、みんなでテレビの前に集まって熱狂していた消費者は、すでにいない。(といっても高齢者はたくさんいるが、彼らを相手にした商売もこれから変わってくると思う) 多くの消費者は、自分がそこにコミットできるなら、喜んで参入するのだ。 つまり、「見る」だけ、「やる」だけのコンテンツは、コンテンツの過剰供給というのもあり、今までのようなクオリティでは見向きもされず、非常にハードルが高くなる。 近年のコンシューマーゲーム

    「ゲーム」が可能なもう一つの収益モデル - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2015/02/19
    仮にマージン5%だとすると、課金と同じだけの額が動いても収益は5%だし、課金と同程度動くとも思えない。換金不可のゲーム内マネーなら収益は残るが、人気者の利益にならないし、換金黙認してはマージンが取れない。
  • アイドルという宗教が必要な時代 - しっきーのブログ

    女の子と「普通」に接するって、かなり難しい。適切な距離の取り方は、恵まれた環境にいなければなかなか身につかない。 純粋に「落とす」ことだけを考えるなら機械みたいなものだと思ったほうがうまくいく。相手の価値を認めずに徹底的に戦略にもとづいて接すればいい。一方で、女の子の価値をものすごく大きく自分の中で設定する、という関わり方をすることもできる。女の子は自分ごときが気楽に話しかけてはいけないものであり、一挙一動にあたふたしたり考え込んだりしなければならない。この方法を取れば、女の子の価値のみならず、彼女から得られる自分自身の快楽も最大化できる代わりに、目的の子と仲良くなるのは難しい。女性は往々にして男のそういう試みを嫌う。 そのような構造をうまく掴んでいるのが「To LOVEる」という漫画。主人公のリトは女の子が近づいてきただけで頭がショートする体質なのに、女の子側が勝手に近づいてきてくれる。

    アイドルという宗教が必要な時代 - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2015/02/16
    異性に対し一方ではモノ化して見て、他方では概念化して、通常はその中間にあるが、概念化の行き着く先にアイドルがあり、宗教となるというのはわかりやすい。
  • 個人にとってコンテンツが切実になってくる時代に - しっきーのブログ

    工業化の時代は、「機能」が価値を保証してくれた。しかし今はそうではない。インフラが整いすぎた故に、それは力を失う。 テレビが有るか無いかでは1と0の差だし、それが白黒かカラーかでも違うだろう。しかし、現在テレビの最新機種がどんなもので、どれくらい画質や性能が向上しているのかは、それほど多くの人の感心事にはならない。最新のiPhoneとその前のバージョンに、それほど決定的な違いがあるわけではない。 PCやスマホが必須になってしまったが故に、それを「持っているかどうか」は重要なことではなくなる。「これが欲しい」とか「これを持っていればすごい」ではなく、「無いと困る」以上のものではない。 相対的にデザインの価値なんかはぐんぐん上がっている。「機能」が主な感心事だった時代の人がデザインを軽視したりする話を聞くと、ネットのみなさんは怒るよね。 価値がはっきりしていた「機能」の代わりに、持っている価値

    個人にとってコンテンツが切実になってくる時代に - しっきーのブログ
  • ソーシャルゲームは日本のコンテンツ文化を味方につけている - しっきーのブログ

    大手の作るソーシャルゲームが、どれもパクリとしか言いようがないほど似通っているというのは、みんなご存知の通り。だが逆に、ゲームを運営していくのに最適なフォーマットが確立されているという考え方もできる。 これから開発費が大規模になっていくだろうし、ますますその「定型」を無視しずらくなる。老舗のコンシューマーメーカーであるスクエニでさえ、その定型にまったく逆らわないものをつくる始末だ。 だが、ソシャゲを作る人達には創造性がなくて金のことしか考えていない、という見方には無理がある。「ガチャ」「スタミナ」「クエスト」「強化」「進化」といった一連のシステムは、日のコンテンツ文化の流れの中にある、非常に優れたフォーマットだからだ。 日ソシャゲは収益率が高いことで有名だが、それは「ガチャ」という仕組みがあるから。 海外では、あらかじめ機能が分かっているものには課金するが、何が出るかわからないものに

    ソーシャルゲームは日本のコンテンツ文化を味方につけている - しっきーのブログ
  • ゲームの中の因果律について - しっきーのブログ

    和ゲーには、やることがはっきりしているゲームが多い。抽象的なものをメインに扱っているという点ではわかりにくいんだけど、ストーリーを進める、ボスを倒す、みたいな目的がはっきり示されている。俗に言う「一道」というやつ。 ハードの容量が少なく、ゲームで表現できることが限られていた時代には、コンセプトのはっきりしたもののほうが良い作品になりやすい。ゲームであらゆることが表現できるようになった現在でも、まだ日ゲームはそのときの名残をとどめていると言ったほうがいいかもしれない。 じゃあ、目的やコンセプトがはっきりしないゲームってなんだろう? 例えば、The Elder Scrollsシリーズの「Skyrim(スカイリム)」は、そのわかりやすい例だと思う。この作品は、ゲームの世界観自体がプラットホームみたいになっていて、目的の定まったゲームというよりも、ツールや環境と言ったソフトウェアに近い発想で

    ゲームの中の因果律について - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2015/01/25
    ぎりぎり攻略できるはずのクエストが用意されているから楽しいのに、ゲームバランスは悪くても何でもできることが魅力ならリアルで体動かせばいいじゃないか、と所謂洋ゲーやったことないので思えてしまう。
  • 最強のブロガーは誰だ!?おすすめのはてなブログをトーナメント形式で紹介する - しっきーのブログ

    2014-11-12 最強のブロガーは誰だ!?おすすめのはてなブログをトーナメント形式で紹介する おすすめ ブログ論 ネタ 最強のブロガーは誰だ!? 都会人を煽るためだけに田舎まで引っ越す炎上ブロガー。ダブルミリオンを飛ばしながらも「お茶」に拘る偏狭ブロガー。関係を持った相手に捨てられたことをブログに書いて復讐をとげたメンヘラブロガー。名や性体験のみならず、住所さえ晒すことを厭わないノーガード戦法をとるブロガー。 数多くいるブロガーが、プロレスではなく、誹謗、中傷ありの『喧嘩』で戦ったとき、最強のブロガーは誰か? その答えの一端が、このトーナメントでわかる!! はてなブログは3周年! この1年の新機能や取り組みをふりかえり、限定オリジナルパーカーが当たるキャンペーンを実施します! - 週刊はてなブログ はてな三周年おめでとうございます。お題である「好きなブログ・おすすめのブログ」を書いた

    hungchang
    hungchang 2014/11/12
    この煽るスタイル、イイ!
  • たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ

    概要 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくていいのかもしれない」の要約と自分の意見。 岡田斗司夫の言うことって信用できるの? 「これから社会は変わる!」と言い続けることが大事。 わかりやすいものがなくなったからこそ、「自分は何が好きなのか」を考えるしかない。 全力で気分よく生きようぜ! 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない」を読んだ。これから「就職」して働くのは無理だから、もっと別の働き方を見つける必要があるよ、という話。 僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない (PHP新書) 作者: 岡田斗司夫 FREEex出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2014/10/16メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る 書の考え方に賛同する人もしない人もいるだろうけど、僕と同じ年代の人にとって示唆に富んだ内容だと思うので、ざっと要約してから自分の意見を書きたい。 働くた

    たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ
    hungchang
    hungchang 2014/11/05
    個人へのアドバイスとしてはたしかにそうかもしれないけど、職・金の無い人は有る人からの評価を得ることでぶら下がりながら暮らしていく社会というのはやはり不健全だし、階層は固定化して広がる一方だろうな。