ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (13)

  • ゴールドマンに4.7億ドル誤送金、破綻寸前アルケゴスに決定的な一撃

    投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントは巨額のマージンコールに追い詰められていた2021年3月、ウォール街各社の取引口座から余剰資金を引き出し始めた。同社は当時、ゴールドマン・サックス・グループに約4億7000万ドル(約740億円)を預けていた。 しかしアルケゴスのスタッフは資金を引き出すのではなく、誤ってゴールドマンに送金してしまった。ゴールドマンは直ちには返金に応じなかった。資金確保に奔走していたアルケゴスは、このミスで10億ドル近い不足に陥り、経営破綻に至った。 このエピソードは最終的に取引相手に100億ドルの損害を与えたアルケゴスの創業者、ビル・フアン被告の公判で明らかになった。同被告は証券詐欺や価格操作などの容疑で起訴されている。 アルケゴスのリスク管理責任者だったスコット・ベッカー氏は、検察側の証人として証言台に立ち、フアン被告の弁護士から反対尋問を受けた。 ベッカー氏

    ゴールドマンに4.7億ドル誤送金、破綻寸前アルケゴスに決定的な一撃
    hunyoki
    hunyoki 2024/05/27
    ゴールドマンがすぐに返金しなかったのはその時点でアルケゴスへの投資が焦げ付いて回収不能になることを見込んでたからじゃないの
  • 【コラム】米富豪3人が東京見直す動き、何かの始まりか-リーディー

    東京は主要な金融センターとしての地位を再び確立するために何年も苦しんできたが、東京を取り巻く環境の「初期設定」が変わり、消去法で東京が残っていることが救いになるかもしれない。 かつて金融界の中心地であった東京は先月、ある銀行業センター番付で、アジアのライバルであるソウルや北京、深圳に後れを取り、トップ20から陥落した。東京市場が30年前に絶頂期を迎えていたころ、金融界の地図に辛うじて記されていた深圳は現在9位だ。 外国人トレーダーを呼び込むためのさまざまな試みは、東京都の小池百合子知事らでは解決が難しい現実に直面している。香港やシンガポールに比べて高い税率や、日常生活や行政で用いられる言語が英語ではなく日語だということ、それに煩雑で迷路のようなお役所仕事は東京に不利に働く。 ただ、東京が魅力的な都市になりつつあることを示す兆しもある。資産家ケン・グリフィン氏のヘッジファンド、シタデルは世

    【コラム】米富豪3人が東京見直す動き、何かの始まりか-リーディー
    hunyoki
    hunyoki 2023/04/25
    中国、欧州、ロシアが地盤沈下してるから相対的にマシって感じなんやろな。低空飛行でも安定してるってだけで価値なんかなぁ
  • 米国の気球、2022年初め以降で10回余り不法に領空飛行-中国が主張

    中国外務省の汪文斌報道官は13日、米国の気球が2022年初めから10回余りにわたって中国の領空を不法に飛行したと述べた。 汪報道官は北京で開いた定例記者会見で、「米国の気球が他国の領空に不法侵入するのは何も珍しいことではない」と主張。「米国は自省し、誤ったやり方を変える必要がある」とし、「われわれは関連する事案に対処するため、必要な手段を講じる権利を留保する」と付け加えた。 一方、中国が山東省青島市沖の上空を飛行する未確認物体を撃墜する準備を進めているとの澎湃新聞の報道に関しても尋ねられたが、汪氏は回答を控えた。 関連記事 米軍が新たな物体撃墜、8日間で4例目-地球外起源も排除せず (2)カナダ上空で未確認の飛行物体を撃墜-北米の領空侵犯続く (1)原題:China Says US Balloons Trespassed Over 10 Times Since Early 2022(抜粋)

    米国の気球、2022年初め以降で10回余り不法に領空飛行-中国が主張
    hunyoki
    hunyoki 2023/02/14
    まず米国から中国までどうやって気球飛ばすねん。ジェット気流は地球を東廻りに流れてるんだから欧州経由で地球を一周させないと中国までたどり着けないしもしそうなら中国の前に他の国が文句言ってるやろ。
  • イーロン・マスク氏の最後通牒、予想上回るツイッター従業員が退職選ぶ-関係者

    イーロン・マスク氏の最後通牒、予想上回るツイッター従業員が退職選ぶ-関係者 Kurt Wagner、Davey Alba 資産家イーロン・マスク氏は先月買収した米ツイッターの従業員に対し、激務を伴う新たな職場環境にコミットするか、それとも去るか、最後通告を突き付けた。その結果、残留を拒否する従業員がマスク氏の予想を上回り、ツイッターの業務がリスクにさらされる恐れがあると事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 ツイッターは17日、オフィスの一時閉鎖を即時実施すると社内文書で通知した。事情に詳しい複数の関係者によると、予想を上回る数の従業員が退職を選んだ結果、誰が引き続きツイッターのオフィスに入れるかについて混乱が生じたという。オフィスは21日に再開する。 関係者によれば、17日夕の回答期限が迫る中で主な従業員が会議に招集され、自社の将来について説明を受けた。マスク氏はまた、残留するよう従業

    イーロン・マスク氏の最後通牒、予想上回るツイッター従業員が退職選ぶ-関係者
    hunyoki
    hunyoki 2022/11/18
    まあ全く異なる企業文化が持ち込まれた上に社長が全く妥協しない姿勢を見せてるしなぁ
  • 新型コロナ致死率の低さで日本がOECD首位、基本はやはりマスクか

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 新型コロナウイルス感染症の致死率に関する直近の統計で、日が首位に立った。世界の裕福な国々の中で日の致死率が最も低い理由について専門家が指摘するのは、マスク着用の継続やワクチン接種率の高さ、長寿大国といった基的な事実だ。 今も世界のさまざまな地域で感染症拡大は起きている。だが、日では人混みや換気の悪い場所を避けるなど、基的な感染対策を人々がしっかりと守ってきた。その上で、政府のワクチン接種プログラムが着実に実施され、致死率を抑える結果につながった。

    新型コロナ致死率の低さで日本がOECD首位、基本はやはりマスクか
    hunyoki
    hunyoki 2022/06/20
    高齢者の比率も高い日本でこれだけの結果がでてるのはすごいよなぁ
  • 1ドル150円ならアジア金融危機再来も、円安終了近いか-オニール氏

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 円が1ドル=150円まで下げた場合、1997年のアジア金融危機並みの規模で混乱を引き起こす恐れがあると、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントで会長を務めたジム・オニール氏は指摘した。 オニール氏は先月のインタビューで、こうした規模の下落があれば、中国は脆弱(ぜいじゃく)な国内経済を守るため外国為替市場介入を決意するかもしれないとし、中国にとってそれは全く理にかなうだろうと述べた。同氏は今月9日、こうした見解を確認した。 「円安が続いた場合、中国はこれが競争上で不当な優位だとみなすだろう。アジア金融危機との類似点は至極明白だ」とし、「中国はこうした通貨安で自国経済が脅かされることを望まないだろう」と指摘した。 ただ同氏は9日の電子メールで、円安基調は終わりに近づいている可能

    1ドル150円ならアジア金融危機再来も、円安終了近いか-オニール氏
    hunyoki
    hunyoki 2022/06/10
    逆に中国に何ができるんだよ、人民元売って日本国債買ってくれるのか?
  • イーロン・マスク氏、最低でも週40時間のオフィス勤務要求-さもなくば退社を

    Flags fly at the entrance to the Tesla Inc. assembly plant in Fremont, California, U.S., on Tuesday, Sept. 22, 2020. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 世界一の資産家であるイーロン・マスク氏は、在宅勤務を巡る議論はもううんざりのようだ。 米電気自動車(EV)メーカーのテスラの最高経営責任者(CEO)マスク氏は、5月31日に同社幹部宛てに送付したとみられる電子メールで在宅勤務に関する自身の考えを記した。この電子メールは、「リークされた」ものだとしてマスク氏のフォロワーがツイッターに掲載した。 「リモート勤務は今後容認しない」と題されたこのメールでマスク氏は、「リモート勤務を希望する人は週に最低(繰り返すが『最低』だ)40時間オフ

    イーロン・マスク氏、最低でも週40時間のオフィス勤務要求-さもなくば退社を
    hunyoki
    hunyoki 2022/06/02
    だって製造業やろ、管理職がフルリモートで顔も見せない現場で働きたくないわ
  • ソニー、ゲーム開発会社の米バンジーを買収-約4100億円

    Sony Group Corp. WF-XB700 wireless earbuds displayed at the company's showroom inside the Ginza Place building in Tokyo. Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg ソニーグループは、米ビデオゲーム会社バンジーを36億ドル(約4100億円)で買収する。人気タイトル「デスティニー」を抱えるバンジーを傘下に収めることでゲーム事業を強化する。 ソニーのゲーム子会社、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が1月31日、バンジー買収の正式契約を結んだと発表した。 ゲーム業界での大型買収は今年に入って3件目となる。米テイクツー・インタラクティブ・ソフトウエアによるジンガ買収に続き、約2週間前には米マイクロソフトがアクティビジョン・ブリザードを

    ソニー、ゲーム開発会社の米バンジーを買収-約4100億円
    hunyoki
    hunyoki 2022/02/01
    自社タイトルDestiny 2しかないのに値段高すぎない?と思ったけどRedditではコンソールFPSの開発ノウハウは業界随一みたいなことかかれてて保有IPより開発能力に投資してる感じっぽい?正直良くわからん
  • テスラ急落、時価総額12.6兆円吹き飛ぶ-新モデル年内投入なしに失望

    27日の米株式市場で電気自動車(EV)メーカー、テスラの株価は急落し、1日で時価総額約1090億ドル(約12兆6000億円)が吹き飛んだ。2021年10-12月(第4四半期)決算と見通しが投資家に好感されなかった。 テスラ、10-12月利益は予想上回る-新型モデル年内投入せず テスラ株は約12%安の829ドルと、昨年10月14日以来の安値で引けた。同社は26日の決算発表の電話会見で、「オプティマス・ヒューマンロボット」(汎用=はんよう=人型ロボット)については詳しい説明を行ったが、EVの新モデルについては十分な情報を提供しなかった。テスラは27日にS&P500種株価指数の構成銘柄で2番目に大きい下げを記録した。同社の時価総額が1日で1000億ドル余り減少したのは昨年11月9日以来。 「ヒューマンロボットが最重要」とマスク氏-テスラ工場で実用化想定

    テスラ急落、時価総額12.6兆円吹き飛ぶ-新モデル年内投入なしに失望
    hunyoki
    hunyoki 2022/01/29
    ハイパーループは現実化しないんちゃう。あれ単純に電車の再発明やし。セミトレーラーも電池密度の問題で航続距離か積載重量のトレードオフやから難しいし。どっちも投資マネーを集めるために大法螺吹いてるだけやろ
  • マイクロソフト、アクティビジョンを7.9兆円で買収へ-過去最大

    Activision at the E3 Electronic Entertainment Expo in Los Angeles. Photographer: Troy Harvey/Bloomberg 米マイクロソフトはゲームソフト会社アクティビジョン・ブリザードを1株当たり95ドルで買収すると発表した。買収は全て現金で行い、アクティビジョンの純現金を含む企業価値を687億ドル(約7兆8700億円)と評価する。 ゲーム業界のM&A観測強まる、マイクロソフトの大型買収発表で マイクロソフトにとっては過去最大規模の買収となり、同社は世界3位のゲーム会社に浮上する見通し。アクティビジョンは「コール オブ デューティ(CoD)」などの人気タイトルで知られる米ゲームソフトメーカー最大手の一角だが、女性に対する扱いを巡る問題で揺れてもいる。 アクティビジョンCEO、迅速に問題改善できなければ辞任検

    マイクロソフト、アクティビジョンを7.9兆円で買収へ-過去最大
    hunyoki
    hunyoki 2022/01/19
    え、あのブリザードをまるごと買収するの?すごいニュースやな
  • 400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず - Bloomberg

    それは歴史上最も過激な資金供給だ。日経済をデフレから救い、成長を支援するため、日銀行は量的・質的金融緩和策の下でこの5年半余りに400兆円近くを市場に供給した。ただ、一般庶民にはその恩恵がほとんど行き渡っていないようだ。 北は秋田県から南は沖縄県までの全国各地で、若い夫婦や町工場の経営者、タクシー運転手らを対象に行った20件余りのインタビューを通じて、厳しい現実が浮かび上がった。安倍晋三首相の経済再生計画であるアベノミクスの中核を成す異次元金融緩和策は、日銀の黒田東彦総裁が実現を任された、流れを変え得るゲームチェンジャーにはなっていない。

    400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず - Bloomberg
    hunyoki
    hunyoki 2018/12/18
    400兆円を労働人口の7000万で割るとひとり600万円。誰一人としてそんな恩恵を受けている奴を見たことがない。政策とかどうでもいいから毎年全国民の口座に100万円振り込めばよかったんだ。今からでも遅くないぞ。
  • 来年「100円は間違いなく切る」、超円高的中の若林氏-米大デフレへ - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    来年「100円は間違いなく切る」、超円高的中の若林氏-米大デフレへ - Bloomberg
    hunyoki
    hunyoki 2015/10/01
    そろそろ売りで持っといた方がいいのかなと思ってたのに不安になってきたわ
  • 【コラム】男女平等 98位 今こそ立ち上がれ日本の女性たちよ-W・ペセック - Bloomberg

    東日大震災から1年余りが過ぎた が、日のさまざまな不均衡への是正策はお寒い限りだ。 被災地の復興費用が膨らみ、日の財政赤字はさらに拡大しつつあ る。財政不均衡拡大はこれまで以上に政治家らにとって懸念材料とな り、野田佳彦首相の政権運営を難しいものにしている。日の首相は5 年間でこれで6人目。デフレは慢性化している。2月の貿易収支が黒字 になったというニュースは、少なくとも今のところは、事態好転もあり 得ることを示すまれな例に過ぎない。 奇妙なことだが、日が抱えているこうしたギャップのうち、最も 顕著な事例に対しては2011年3月11日の東日大震災前よりも、現在の ほうが一層ないがしろにされている。それは男女格差の問題だ。 経済協力開発機構(OECD)は繰り返し日に対し、成長に向け て女性により多くの機会を提供するよう提言している。世界経済フォー ラムの男女格差報告によると、日

    【コラム】男女平等 98位 今こそ立ち上がれ日本の女性たちよ-W・ペセック - Bloomberg
    hunyoki
    hunyoki 2012/03/31
    誰も現状に不満を持っていないからこうなってんじゃないの?、ていうかいまだに女児割礼してるようなジンバブエよりも男女格差があるってその統計おかしくない?
  • 1