タグ

2009年2月5日のブックマーク (9件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/02/05
    素敵なルールだ
  • 80人以上の女性を強姦組織にレイプさせ、自爆テロ犯に仕立て上げていた“自爆テロの母”が逮捕される |デジタルマガジン

    80人以上の女性を強姦組織にレイプさせ、自爆テロ犯に仕立て上げていた“自爆テロの母”が逮捕される 2009年02月05日 10:00 by.Shinohara     photo:AP 1月21日、イラクで80人以上の女性を自爆テロ犯に仕立て上げ、“信者の母親”として知られている女性、サミラ・ジャサム(51)が逮捕されました。 サミラの手口はこうです。まず自爆テロの候補になりそうな女性を集め、次に裏で組織している男たちにレイプさせます。イスラム文化圏ではレイプされた女性は死刑、そして家族全体の名誉を汚した存在であるため、その恥をぬぐうためにはアッラーの教えに従い聖戦に参加するしかないと誘導するのです。生きることが恥(そして死刑)になるわけですから、被害者の女性たちはおのずと自爆テロへの道を選びます。 逮捕されたサミラは罪を認めて自供を始めており、その内容から1つのテロリストの拠点

    hush_puppy
    hush_puppy 2009/02/05
    アッラーを信じていないからできるのか、アッラーを信じているが聖戦なので許されると信じているからできるのか、どっちだ?
  • Windows 7のエディションは6つ――そんなに要らないよ

    公式発表だ。MicrosoftWindows 7のエディションを少なくとも6つリリースする。Vistaから引き継いではいけないものだったのに。 Windows 7がVistaを基盤にしていることは分かっている。だが、MicrosoftはVistaと同じ間抜けなマーケティングの間違いをしてはいけないのだ。あっていいのは多くて2エディション。わたしは1エディションだけの提供を強く勧める。 ここでMicrosoftは驚異的なマジックを演じようとしている。巧妙にわたしたちの目をそらし、どうにかして6つを2つにしようとしている。MicrosoftのプレスサイトのQ&Aで、Windowsジェネラルマネジャーのマイク・イバラ氏は次のように説明している。 Windows 7には2つの主要エディションがあります。Windows 7 Home PremiumとWindows 7 Professionalです

    Windows 7のエディションは6つ――そんなに要らないよ
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/02/05
    新興国にStarter、家庭にHome、仕事にPro、企業にProのVL販売、これで十分だろうに
  • 従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kなんとかの日記

    従来のソフトウェア工学は、属人性を排除して開発者の能力を均一化しようとしている。この点に置いて、従来のソフトウェア工学は決定的に間違っている。 ソフトウェア開発では、個人の生産性は上と下とで 30 倍違うと言われる。これが当だと仮定したら、これだけ差がでるものを均一化なんてできるわけない (したところで間違った結論しかでない) んだから、属人性を排除することは大きな誤りである。 仕事が高度になればなるほど、属人性は排除できないし、人材の替えはきかない。問題を解決できない人間を100人集めても、問題は解決できない。問題を解決できるのは、問題を解決できる能力を持った人間だけ。頭の悪い大人100人より、すごく頭のいい小学生1人のほうが、成果物が出る。ソフトウェア開発はそういう類いの仕事。 よく、ソフトウェア開発を工場での作業に例える人がいるけど、これも「属人性を排除できる」という勘違いからもた

    従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kなんとかの日記
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/02/05
    「ビッグマック 対 裸のシェフ」の話を思い出した
  • 「Dropbox」のキャッシュが23GBもあった件 - ネタフル

    データ共有・同期をしてくれる「Dropbox」大変、便利に使わせて頂いております。が、なんか知らない間にキャッシュが23GBもできて、ハードディスクを圧迫していました。ちょっとびっくり。 「MacBook Air」のハードディスクの残量が数GBになって久しく、1TBのNASを購入したので、いよいよiTunesのライブラリを移すか! と思いつつ、しかし何がそんなに消費しているんだ? という疑問がわいて調べてみました。 もともといろいろ調べてみると、ライブラリの中の「Application Support」において、ectoだとかJingだとか、愛用のツールのキャッシュがけっこう溜まっていたりする訳です。 普通に使っている分には恐らく気にならないのでしょうが、事態が切迫してくると、こういう細かいところに気づく訳ですね。 ということで、それらも削除したけれど、いったい何がハードディスクを消費して

    「Dropbox」のキャッシュが23GBもあった件 - ネタフル
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/02/05
    あとでWindows側も確認しとかないと
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/02/05
    どうせエディション増やすなら、1.5本分の値段で5台にインストールできるファミリーエディション増やしてくれよ
  • 超上級者向け、真っ白なキーボードが登場

    以前GIGAZINEではちょっとパソコンが苦手な女の子向けキーボード「KEYBOARD for Blondes」をご紹介しましたが、普段パソコンを使い慣れている一般ユーザーでも使うのをためらってしまうようなタッチタイプ上級者向けのキーボードがあります。 2009年2月4日 18:40 に追記しました。 詳細は以下から。 Essell.org: Journal: Just One Colour 残念ながらこちらは製品化されているわけではなく、最近のアップル製品の多色遣いの傾向(黒とシルバー、白とシルバーなど)に嫌気が差したイギリス人デザイナーのSteveさんが自分のキーボードを白のスプレーで塗ってしまったもので、Steveさん人も「世界一かっこつけたキーボード」と認めています。 タッチタイプができない人は視野にないという狭いターゲット層のため、このような白一色のキーボードが製品化されること

    超上級者向け、真っ白なキーボードが登場
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/02/05
    UK配列か。エンターキーが小指から遠くなった上に細くなって使いにくそうだ。イギリス人はこれで平気なのか?
  • 「Excelでどうにかならないか」――中小企業IT支援のミスマッチ

    中小企業へのIT支援の枠組みはさまざまな形で進められている。不況が深刻化する中、こうした動きは非常に重要だ。しかし、支援する側とされる側の間でニーズのミスマッチはどうしても起こる。具体例を挙げて見てみよう。 ハードルの高いデータベース 中小企業庁は最近、中小企業の経営革新を図るためのIT活用の促進や社内IT人材の育成を積極的に推し進めている。「IT経営」という言葉もかなり浸透してきたようである。目玉の1つは「中小企業CIO育成支援アドバイザー制度」の創設。中小企業が自社でCIOを育てたいと思ったときに専門家が支援に来てくれる制度である。このほかにも中小企業の悩み全般に応える「地域力連携拠点事業」や地域ITユーザーとITベンダーのビジネスマッチングを支援する「地域イノベーションパートナーシップ推進事業」も始めている。 しかし、中小企業を見わたしてみるとIT経営やCIOなどとは縁もゆかりもなさ

    「Excelでどうにかならないか」――中小企業IT支援のミスマッチ
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/02/05
    実家がこんな感じだな。プリンタとかのOA機器のリースしてるとこにサポートしてもらってるらしい
  • 富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填  - MSN産経ニュース

    電機大手の富士通グループは3日、稼働率が低下している国内工場の約5000人の正社員を対象にして、副業を容認したことを明らかにした。これまでは就業規則でアルバイトなどを禁じてきたが、金融危機で今年1月から国内工場で労働時間を減らして雇用を維持する「ワークシェアリング」を導入しており、これに伴う賃金の減少分を補填(ほてん)するため、例外措置として副業を認めた。大手企業が社員の副業を認めるのは珍しい。世界同時不況が深刻化する中でこうした動きは今後、産業界全体に広がりそうだ。 副業を認めたのは富士通全額出資の半導体子会社、富士通マイクロエレクトロニクス(東京都新宿区)の国内3工場。半導体の主要工程を担当する三重工場(三重県桑名市)と会津若松工場(福島県会津若松市)、岩手工場(岩手県金ケ崎町)の正社員計5000人のうち、大半にあたる製造現場の勤務者を対象にした。 これら3工場では、4チーム2交代制と

    hush_puppy
    hush_puppy 2009/02/05
    本業の最中に会社の設備つかって副業の作業する人があらわれ、社内ベンチャー、そして独立なんて展開になれば面白いな