タグ

2017年2月17日のブックマーク (11件)

  • はてなブックマークプラス(有料プラン)の提供を終了します - はてなブックマーク開発ブログ

    2017年4月5日をもちまして、はてなブックマークプラス(有料プラン)の提供を終了いたします。 はてなブックマークでは、サービスをより便利に使える機能を有料プランとして提供しておりましたが、昨今の利用状況から一定の役割を終えたものと判断し、終了することといたしました。ご利用いただいている皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。長らくのご利用、誠にありがとうございました。 サービス終了に関する詳細は下記をご参照ください。 廃止する機能 はてなブックマークプラスの終了に伴い、廃止する機能は下記の通りです。 ブックマーク編集ツール ブックマークしたページをメールで受信する機能 エントリーページの詳細データを参照する機能 エントリーページでの商品紹介機能 PCから閲覧した場合の広告非表示化 また、下記はすでに新ユーザーページではご利用いただけない機能です。はて

    はてなブックマークプラス(有料プラン)の提供を終了します - はてなブックマーク開発ブログ
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/02/17
    もしリスト表示ができなくなって、タイル表示しかできなくなったらと考えると怖い。
  • 雨具って進歩しなさすぎじゃない?

    傘→防御範囲ガバガバ 合羽→蒸れる、視界が遮られがち、面倒 など多数 自転車に乗りながら傘を差す馬鹿が絶えないほど不評 レインシューズ→普通のの見間違うようなデザインのものも出てきたが、まだまだ長が主流 俺が進化を知らないだけ?

    雨具って進歩しなさすぎじゃない?
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/02/17
    都市をドームで覆わないのは雨具業界の陰謀に違いない。
  • UIデザインにユーザーストーリーが必要な理由

    Tom Brinton氏はBYUを2012年に卒業した後、CitrusBits、Wallaroo Media、CustodyXChangeでUI/UX設計者として働いてきました。彼は優雅なインターフェースをデザインすることが好きです。 あるデザインチームが、クライアントの新しいアプリのモックアップについて話し合っているとします。すると、アプリがどのようにあるべきかついて、チームメンバーはそれぞれ 違う考えを持っているということが明らかになります。こうなると、ミーティングはすぐに、「何が正しいか」というよりも、「誰が正しいか」という議論になってしまいます。 誰もが自分のデザインを守ろうとしますが、誰もユーザーを守ろうとはしません。ひょっとしてあなたにも思い当たる節がありませんか? このようなときにこそ、ユーザーストーリーを導入する必要があります。 最近では、UI/UXのプロがアジャイル開発で

    UIデザインにユーザーストーリーが必要な理由
  • 普通が一番いい

    友達には話してないけど案の定ADHDだ。うちの母親も父親もその気があるので遺伝率ぶっ高い。前々からwebとかのセルフチェックやると「気になるなら通院」とか言われるし、時間などの約束を守るのがなんかツラいので時々すっぽかすのはよくある。いや、つらいって言うか、単純に感情云々の前にスイッチが入らない。スイッチが入らないから仕事の納期とか結構遅れるし、部屋は汚いので時々テレビでゴミ屋敷の特集やってたらいつか自分がそうなるんじゃないかと思ってゾッとする。他にもいろいろあって毎日憂になる。同じく怒りのスイッチが入っちゃうとキレたら止まらないのも時々ある。母親もちょっとアレなのでこの間、 「もう少し自立してください。」 って何も考えずに言われたので何十年ぶりに大喧嘩したけど、母親はどうして俺が怒ったのか一生理解出来ないと思う。何も考えてないし、昔からそういう人だから何も考えずにズケズケ言うのでなるべ

    普通が一番いい
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/02/17
    その薬と逆の効果がある薬があれば、お金の管理や掃除が苦手になるけど頭が良くなる状態になれるのだろうか? 仕事してる間だけそういう薬飲みたいな。
  • グリーは優秀な「辞めグリ」リストを作ってあなたの帰りを待っている

    出戻り、歓迎――。対談したCTOの一致した感想だ。IT人材の獲得競争が激化するIT業界にあって、辞めた優秀な人材は貴重な「採用候補」。グリーの藤真樹氏は、同社を辞めた優秀な人材のリストを毎月更新して、出戻ってくるのを首を長くして待っているという。 性別や年齢をはじめとする人材の多様性(ダイバーシティ)については、みなさんどのようにお考えですか。 藤 モノ作りをするうえでいろいろな人がいた方がいいとは思います。もちろん、考え方がばらばらな人が集まってもチームとして機能しなくなってしまいますから、チーム運営という意味では筋を通さないといけませんが。 ただ、多様性を前面に押し出して人材を求めるかというと、どうでしょう。わざわざ(多様性を)求めもしないが、許否も全くしない、という姿勢でいいのではないでしょうか。一緒に働きたいと思った人がいれば、それでいいというくらいの。このテーマは難しいね。

    グリーは優秀な「辞めグリ」リストを作ってあなたの帰りを待っている
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/02/17
    一人で作り直せるとか、これ以上ないご褒美だな。まあそんな質問したからといって、一人で作らせてもらえるって意味ではないのだろうけど。
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/02/17
    モザンビークは、シャドウランみたいな世界設定の国なのか。
  • プレミアムフライデー 企業の対応分かれる | NHKニュース

    月末の金曜日には午後3時をめどに退社を促し、消費を喚起しようというプレミアムフライデーのスタートまであと1週間となりました。積極的な参加を社員に呼びかける企業がある一方で、顧客への対応などを理由に導入に慎重な企業も多く、対応は分かれています。 この取り組みに合わせて、大手商社の住友商事は、先月下旬から、毎週金曜日に休暇の取得や午後3時の退社を呼びかけています。月末に限らないことで利用しやすくすることを狙っています。 この会社の渡部慎一人事厚生部長は「仕事で月末が難しければ、それ以外の週の金曜日も使ってもらうので、職場によって事情が違う中で、うまく金曜日を使って休んでもらえると思う」と話していました。 大手住宅メーカーの大和ハウス工業は、偶数月の月末の金曜日に限って、始業を通常より1時間早い午前8時からとしたうえで、午後からの有給休暇の取得を勧めます。 このほか、早めの退社を促すため、午後3

    プレミアムフライデー 企業の対応分かれる | NHKニュース
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/02/17
    会社からこの話題がまったく聞こえてこないのは、少しばかり会社に対して不信を感じてしまう。毎日定時退社してて不満はないはずなのに、さらに早く帰りたがるのだから自分は欲深いな。
  • 改めて「デザイン思考」を考える

    デザイン思考というキーワードが、現在のビジネス界のバズワードのひとつになっている。言葉というのは、その意味が拡散するにつれ、何でもありの世界に入っていってしまうが、ここは一つ、当初の概念に立ち戻り、それが何だったのかを考え直すようにしたい。 黒須教授 2016年5月19日 バズワード 流行というものは、それが登場してきた時の新奇性によって人々を興奮させる。もちろん新奇なものなら何でも流行するわけではなく、タイミングや状況、そして当のモノの質にもよる。そうした淘汰の段階を経て流行となったものは、しかしながら数年から長くても十年ほどで新しい流行に取って代わられる。これが流行という現象だ。 デザイン思考というキーワードは、こうした点で現在のビジネス界のバズワードのひとつになっている。UXもバズワードのひとつだったが、今やかなり拡散してしまい、バズワードの戦列から離脱しつつあるようにも見える。 U

    改めて「デザイン思考」を考える
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/02/17
    でも欲しいのは、とりあえず使えるプロセスだったんだ。体験してから考えたかったんだ。
  • 【心理学から学ぶUXデザイン】デザイナー必見の5つのルール

    Webデザイナーにとって、経験は重要です。しかし、経験のみに基づいてデザインを考えるのは、リスクがあるかもしれません。 たとえば、Webサイトを大幅に再設計してはならないという原則をご存知でしょうか? あるいはまた、閲覧者が男性の場合と女性の場合とで、Webデザインはどのように差異化させるべきでしょうか? Webデザインには、何十年もの研究と心理学実験に基づいた心理学的アプローチがあるのです。 以下では、心理学に裏付けられたUXデザインのヒントを、5つご紹介します。 1.可知差異に関するウェーバーの法則 過去5年間にFacebookを使用していた人は、デザインがあまり変わっていないことを知っていますね。3,500億ドル以上のメガ企業であるFacebookなのですから、この3年間で多くの変化があってもおかしくなかったはずです。にもかかわらず、 Facebookが、そしてFacebookだけで

    【心理学から学ぶUXデザイン】デザイナー必見の5つのルール
  • にこ。スラダン済 on Twitter: "文春文庫から「火花」が発売して数日。あまり伸びない売り上げに…全面帯が良くないんじゃない?と思い立ち、半分帯を外して展開したところ、飛ぶように帯なしが売れていくのを見ながら「帯ってあれば売れる訳でないんだな」と新しい発見をした← https://t.co/Rn2WV3LyGg"

    文春文庫から「火花」が発売して数日。あまり伸びない売り上げに…全面帯が良くないんじゃない?と思い立ち、半分帯を外して展開したところ、飛ぶように帯なしが売れていくのを見ながら「帯ってあれば売れる訳でないんだな」と新しい発見をした← https://t.co/Rn2WV3LyGg

    にこ。スラダン済 on Twitter: "文春文庫から「火花」が発売して数日。あまり伸びない売り上げに…全面帯が良くないんじゃない?と思い立ち、半分帯を外して展開したところ、飛ぶように帯なしが売れていくのを見ながら「帯ってあれば売れる訳でないんだな」と新しい発見をした← https://t.co/Rn2WV3LyGg"
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/02/17
    出版社は売りたい紙の本があるなら、現場でA/Bテストできるように何パターンかの帯とか用意すればいいんじゃないかな。(その手の手法を扱った本だと、その本自身を市場テストしながら作ったってことがあったりする)
  • 会議中に“内職”している人も分かる MSの働き方可視化ツールに新機能

    マイクロソフトは2月16日、クラウドサービス「Office 365」の企業向け最上位エディションで、チーム単位での時間の使い方やコラボレーション状況を可視化できる「Group Analytics」機能を今春アップデート提供すると発表した。 ユーザー個人のメールの開封状況や送受信件数、会議の件数、所要時間などのデータを収集して可視化できる「MyAnalytics」機能をグループ向けに強化。チームメンバーそれぞれが、他のメンバーの仕事状況を確認しながら働けるようになる。 このほか、例えば会議中にメールを開封したり、送受信したりしていると「会議中に関係ない作業(いわゆる内職)をしていた時間」として、他のチームメンバーからも確認できる。 MyAnalyticsと同じく、業務内容の分析にはAI人工知能技術を活用。チーム内で蓄積された業務データを分析して「残業時間中にメンバーに送ったメール、開

    会議中に“内職”している人も分かる MSの働き方可視化ツールに新機能
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/02/17
    前向きに考えれば、会議中に内職していることを悪いことと決めつけず、中立にデータをとって考え直すこともできるかもね。内職が発生している会議はムダとして削除するとか、成果と内職に因果関係はあるかとか。