こんにちは、高井です。みなさま Cookpad Online Summer Internship 2020、お疲れさまでした。 さて、今回はインターンのノベルティとして Cookpad Pad 2 という自作キーボードキットをノベルティとしてつくったので、その紹介と解説です。今年のインターンシップはリモート開催ということもあり、ふだんよりも豪華なノベルティをつくることができました。写真では見えませんが、裏側に Cookpad Online Summer Internship 2020 のロゴがプリントされていて、限定感を出しています。 というわけで、本記事では Cookpad Pad 2 を例に取りながら、自作キーボードキットを作成する方法について解説します。キーボードの開発はさまざまなノウハウが公開されているため、実際のところそれほど難しくはありません。本記事ではキーボード開発についての
こんにちは。技術部の吉川です。 最近ではMicroservicesという言葉もかなり浸透し、そのテクニックも体系化されつつあります。 一方でMicroservicesについての話は概論や抽象的な話が多く、具体像が見えないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 当ブログでは1年半ほど前にMicroservicesへのとりくみについてご紹介しました。 当時社内ライブラリだったGarageはその後オープンソースとして公開され、また社内のシステムも当時と比べ飛躍的な進化を遂げています。 そういったクックパッドにおける最近のMicroservices事例を先日Microservices Casual Talksで紹介しました。 Microservicesの抽象的な話は一切割愛し、具体的な事例に終始した内容となっています。 Microservicesの基本となる考え方はわかったものの、実践方法で
Farmdoor is a 24/7 farmers market stand, where members in the neighborhood can shop for just-harvested produce directly from local farmsFarmdoor is a 24/7 farmers market stand, where members in the neighborhood can shop for just-harvested produce directly from local farms Farmdoor is a 24/7 farmers market stand, where members in the neighborhood can shop for just-harvested produce directly from lo
Washoku for Beginners: Don’t worry about the dashi just yet About a year ago, ‘washoku,’ or traditional Japanese cooking, became registered as a new world herit... The easiest traditional Japanese desserts to enjoy in the fall In some regions in Japan, autumn is already around the corner, with the air feeling a little bit coo... The American-born Ramen Burger Gets Exported To Japan A couple years
「公益資本主義」イベント。佐野(クックパッド)×柳澤(カヤック)×青野(サイボウズ)×森川(C Channel) 6月1日、今の資本主義に代わる「公益資本主義」のイベントが東京・渋谷公会堂で開催され、その中心的な提唱者である原丈人アライアンス・フォーラム財団代表理事の基調講演のほか、日本を代表するアントレプレナー4人によるパネルディスカッションが行われましした。 パネル参加者は、 ●柳澤大輔カヤックCEO ●佐野陽光クックパッド創業者・取締役 ●青野慶久サイボウズ社長 ●森川 亮C Channel代表取締役 司会はニュースイッチでファシリテーターを務めるデフタ・パートナーズの山口豪�志氏。 約1時間があっという間に過ぎるほど興味深い内容で、何回かに分けて詳細をお届けします。 まず最初のテーマは「企業理念について」 柳澤「僕も去年1年、原さんといろいとご一緒させて頂いて、『公益資本主義』につ
応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の 秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介! この企画は、Web業界で名を馳せる伊藤直也氏と注目企業のCTOが、寿司を摘まみつつホンネで語り合う、かつて無かったインタビュー企画である。 元・超ワガママエンジニアのクックパッドCTOと語る、「CTOって何する人だ?」論 【後編】 #naoya_sushi <前編のあらすじと後編のお話> ある秋の日の宵の口、広尾の寿司屋に集った伊藤直也氏(以下「naoya」)と、『クックパッド』CTOの舘野祐一氏(以下「secondlife」、文中ではセコン)。もともと『はてな』で上司と部下という間柄だった二人が、旬の美味を愉しみながら話し始めたのは、『はてな』時代のセコン氏が「マネジメントなんか一切やりたくない」と公言し、「新しい技術を取り入れてはすぐに飽きて放置」するという超絶ワ
応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の 秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介! この企画は、Web業界で名を馳せる伊藤直也氏と注目企業のCTOが、寿司を摘まみつつホンネで語り合う、かつて無かったインタビュー企画である。 元・超ワガママエンジニアのクックパッドCTOと語る、「CTOって何する人だ?」論 【前編】 #naoya_sushi Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 記念すべき第一回のゲストは、伊藤氏とは『はてな』時代からの長い付き合いになるという、『クックパッド』の執行役最高技術責任者(CTO)舘野祐一氏(@hotch
はじめに こんにちは、レシピ投稿推進室の勝間(@ryo_katsuma)です。 techlifeでの執筆は5年ぶり(!)になります。 さて、そんな私も今年2014年の5月にエンジニアからサービス開発の部署のマネージャに転身しました。 そこで今回のtechlifeブログは、いつもの技術ネタとは少し異なるテーマとして、「クックパッドにおいて、エンジニアからマネージャに転身する」ことが、どういうことなのかを自分自身で振り返り、まとめたいと思います。 エンジニアが自身のキャリアを考える上で、少しでも参考になれば幸いです。 現状 私は、2009年5月に中途入社し、今年で6年目になります。この年数は、エンジニア全体はもちろん、社内全体で見ても古い方になります。 これまで、技術部、HappyAuthor部(現在、私が所属している前身になった部)、新規事業部、プレミアム会員事業部...など、いろんな部署で
クックパッドの躍進を陰で支えた初代広報の櫻井友希代さんが、この夏クックパッドを卒業する。「クックパッドをメジャーに」の想いで歩んだ7年間を振り返る。 広報!広報!広報! WEB・IT業界の主役といえばエンジニアやデザイナー、プロデューサーたちだろう。ただ、彼らを支える裏方の存在も忘れてはならない。 どんなに素晴らしいWEBサービスでも、ユーザーに認知、利用され、そしてファンになってもらえるかが鍵。今回のCAREER REPORTでは、「サービスとユーザーを結びつける」役割を担う広報・PRにフォーカスを当ててみたい。 お話を伺ったのは、クックパッド広報室の櫻井友希代さん。2014年8月をもって7年務めたクックパッド社を退職されるという彼女に、広報としてのキャリアを振り返ってもらった。 [プロフィール] クックパッド 料理がたのしくなる広報室 櫻井友希代 Sakurai Yukiyo ベンチャ
クックパッドのアプリが累計2,000万DLを突破、滞在時間を3割伸ばしたAndroid版を手掛ける2人に会ってきた モバイルファースト部の八木さん(右)と滝口さん(左) ユーザー目線でサービスを作り続けている会社は?という質問に、「クックパッド」と答える人はきっと少なくないはず。同社のアプリのダウンロード数は累計2,000万を突破し、スマートフォンからの閲覧は直近で全体の7割以上を占めるまでになっている。 今年2月、クックパッドに新たに結成されたのが、モバイルファースト部。全70人強のエンジニアのうち、10%ほどが所属する。アプリの開発や運用はもちろん、モバイルファーストを社内全体で推進し、もともと人数では圧倒的に多いWebエンジニアがモバイルにシフトする後押しをすることをミッションに掲げる。 今回は、そんなモバイルファースト部の八木俊広さんと、滝口健太郎さんにお話を伺った。二人とも、An
エンジニアにとって、本当に「働きやすい環境」ってどんなのだろう? という疑問を解消すべく、組織づくりや職場環境に秀でたTech企業にインタビューを敢行するこの企画。インタビュアーは、エンジニアのためのポートフォリオサイト『Forkwell』や、エンジニア目線の求人・転職サイト『Forkwell Jobs』を運営する株式会社garbs取締役おおかゆかさん。エンジニアが「幸せに働ける職場」のあり方を探る! 株式会社garbs 取締役 Forkwellプロダクトマネージャー おおか ゆかさん [blog:表参道フォークウヱル別館] 関西学院大学経済学部を卒業後、独立系SIerを経てインフォシーク社に入社。楽天による買収後も含めて、インフォシークのログイン周辺機能や各種コミュニティサービスの開発を担当。その後フリーランスとして活動、業務委託で入ったgarbsで提案したエンジニアのスキルマッチングの
今回のインタビューは、クックパッドで人事のフロントとして会社を支えるパワーママ鷲見さん。 自分のやりたいことを明確に持ちつつも「来たバスに飛び乗る」というしなやかさが、鷲見さんのパワーママな秘訣かも?!とお話を伺いながら感じました! プロフィール ・氏名:鷲見美緒 ・会社名:クックパッド株式会社 ・職種:人事・採用担当 ・ 簡単な経歴:東京外国語大学を卒業後、メーカーに入社するも、失敗した!と感じ4ヶ月で退社。その後インテリジェンスに入社し新サービス立ち上げ期の営業 職に従事。人事向けの営業をするうち、自身が事業会社の人事として会社の成長を支えたいという思いが強くなり、24歳で採用担当としてクックパッド株式会 社に入社。従業員数20名ほどの時代から150名ほどの現在に至るまで一貫して採用を担当。産休から復帰後は従来の中途採用に加え、新卒採用も開始。 ・居住地:横浜市 ・ご自身の年齢:30歳
Cookpadには様々な使い方が考えられます。真っ先に思い浮かぶものといったら、 夕飯の献立を考える主婦 子どものお弁当の献立を考えるお母さん お客を家に招いて、おもてなし料理を作る必要がある主婦 冷蔵庫の残り野菜を使いきりたい一人暮らしの学生 などが挙げられます。 どのケースにせよ、Cookpadの検索機能でレシピを探し出し、それを作り、食べて満足するというのが一般的な流れでしょうか。つくれぽを投稿せずに、自分のオリジナルレシピを投稿するのでもなく、自分だけの閉じた世界で満足するという実利的な使い方もむろん十分良いですが(むしろ大多数のユーザーがそういう使い方をしているでしょう)、ユーザーをお気に入り登録したりつくれぽを投稿したり、他のCookpadユーザーと交流するのにも独特の楽しさがあると思います。 これを端的に表しているのが、8月下旬にネットで話題になった増加する“クックパッド至上
前回のつくれぽ数の予測に引き続き、今回もCookpadネタです。 皆さんご存知の通り、英語版Cookpad(https://en.cookpad.com)が8月5日にリリースされました。 今のところ、英語圏のユーザがレシピを投稿するのではなく、どうやら日本語版サイトのレシピを翻訳しているみたいです: 日本食の家庭料理のレシピ数では世界一を誇るクックパッドのレシピのなかから、海外の家庭でも手軽に作りやすい人気レシピを英語に翻訳していきます。(中略)オープン当初は約1,500品の掲載レシピ数からスタートし、早期に数万品まで増やしていく予定です (クックパッド英語版『COOKPAD』をリリース) そのため、Cookpadの日本語のレシピと英語のレシピは1対1の関係にあります。例えば「たまにはね♪塩鯖のトマト煮(^m^*)」を英語に翻訳したものは「Salted Mackerel, Simmered
My favorite German dessert made with fruit! This is not too sweet and let's you enjoy the flavor of the plums to the fullest. The bottom part is made with a sweet yeast dough and in this version, I topped the plums with a crisp strudel topping. Enjoy! You can use a 25-28 cm (10-11 inch) round pan or a similar sized rectangular pan.
「食と機械学習」のコラボレーションをできないかと最近常々考えています。例えば、「地球上に存在する全ての料理本を何らかのアルゴリズムに入力し、人間にとって『美味しい』レシピとはどういう特徴を持つかを学習し、今まで人類が食べたことのないような斬新なレシピを自動生成する」ことが出来たとしたら素晴らしいとは思いませんか? レシピの自動生成はさすがに難しそうなので、今回は人気になるレシピに共通する特徴は何かという問いに答えることを目標とします。具体的には、Cookpadのレシピが与えられたとして、そのつくれぽ数を予測する問題に挑戦してみます。レシピが人気になるか否かの要因としては、どういう材料を使用するか、レシピがどれだけ健康的か、またどれだけ手軽に調理できるかなど様々な要因が考えられますが、今回特に興味があるのはレシピの名前や紹介文などの文章の言葉遣いがそのレシピの人気度にどのような影響を及ぼすか
konyがお送りします。 先日開催した、Qiita AWS Tools Hackathonのレポートです! 今回のハッカソンのテーマは 「Amazon Web Services(AWS)を用いた多くのエンジニアを幸せにできるツールの開発」 でした。 おそらくあまりないジャンルのテーマだったこともあり、参加者の方もはじめは苦労されているようでした… ここから、ハッカソンで1日かけて開発されたツールをご紹介します! tenntenn: Go言語のElasticTranscoderのライブラリ Go言語のElasticTranscoderのライブラリ。 既存のgoamzというライブラリを拡張して作成。 wakai: blacklistに登録されてしまったメールアドレスを自動的に解除 amazon sesのblacklistに登録されてしまった、メールアドレスを 自動的に解除していくツール ボブさ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く