タグ

2020年2月5日のブックマーク (7件)

  • 「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    北海道大の西浦博教授(理論疫学)は4日、東京都千代田区の日外国特派員協会で記者会見し、新型コロナウイルスの感染者の2人に1人が、発熱などの症状が出ていない潜伏期間中の感染者からうつされていたとする研究結果を発表した。一方、実際の致死率は0・3~0・6%程度にとどまるとも分析。「過度な封じ込め対策ではなく、一部の重症化した人に対する医療態勢の整備に注力すべきだ」と強調した。 【写真特集】横浜港に停泊するクルーズ船 西浦教授らの研究グループは、中国やベトナムなど各国が発表した感染者計52人のデータを基に、ある患者が発症後、うつされた別の患者が発症するまでの期間から解析した。 日は新型ウイルスを「指定感染症」に指定し、都道府県知事が症状がある感染者に入院勧告できるようになるなど、感染者の封じ込め対策を進めている。ただ、発症前の感染者も人にうつすという研究成果が出たことで、西浦教授は「封じ込め

    「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    hylom
    hylom 2020/02/05
  • GitHubの新機能「GitHub Actions」で試すCI/CD | さくらのナレッジ

    GitHubが2019年11月、新機能「GitHub Actions」を正式に公開した。GitHub上のリポジトリやイシューに対するさまざまな操作をトリガーとしてあらかじめ定義しておいた処理を実行できる機能で、今まで外部サービスとの連携が必要だった自動テストや自動ビルドなどがGitHubだけで実現できるようになる。今回はこのGitHub Actionsについて、機能の概要や基的な使い方などを紹介する。 GitHubだけでCI/CD的な機能を実現できる「GitHub Actions」 昨今では、ソフトウェア開発におけるさまざまな工程を自動化するような技術の開発や普及が進んでいる。その1つに、CI(Continuous Integration、継続的インテグレーション)やCD(Continuous Delivery、継続的デリバリー)と呼ばれるものがある。CIはソフトウェアのビルドやテストを

    GitHubの新機能「GitHub Actions」で試すCI/CD | さくらのナレッジ
    hylom
    hylom 2020/02/05
    書きました。公開リポジトリで使う場合制約は少なく、かなり使い勝手は良さそうです。
  • 富士フイルム、写真家・鈴木達朗さん起用の広告動画が物議をかもすも即削除で対応 : 市況かぶ全力2階建

    ヤプリ創業者兼社長の庵原保文さん、自ら田端信太郎さんの火線に飛び込むも紛れもない上場ゴールのため返り討ちに遭う

    富士フイルム、写真家・鈴木達朗さん起用の広告動画が物議をかもすも即削除で対応 : 市況かぶ全力2階建
    hylom
    hylom 2020/02/05
  • ツイッター社 「ディープフェイク」対策で新方針発表 | NHKニュース

    「フェイクニュース」による意図的な情報操作への対策が課題となるなか、ソーシャルメディア大手のツイッター社は、「ディープフェイク」と呼ばれる物と見分けの付かない精巧な偽の映像などについて投稿内容を削除することも含む新たな方針を発表しました。 それによりますと、投稿された動画や画像などについて、ユーザーを欺くことを意図し、動画の改ざんなどが行われているかどうかや、公共の安全への影響などの観点から独自の基準を設けるということです。 そして、違反していると判断した場合、ツイートに「操作されたメディア」と表示してユーザーに警告するほか、投稿を削除する可能性もあるとしています。 アメリカで、大統領選挙が格化するなか、ソーシャルメディアの運営企業にとってフェイクニュース対策は喫緊の課題となっています。 フェイスブックが先月、「ディープフェイク」の削除を進める方針を発表したほか、グーグル傘下のユーチュ

    ツイッター社 「ディープフェイク」対策で新方針発表 | NHKニュース
    hylom
    hylom 2020/02/05
  • 台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点

    台湾を代表するプログラマー」「天才」。2016年10月から、台湾政府で「デジタル大臣」を務める唐鳳氏(38歳)のことだ。12歳からプログラミングを勉強し、義務教育を飛び出して15歳で起業。19歳で米シリコンバレーでも起業し、米アップルなど世界のIT企業の顧問も歴任した。米外交政策専門誌『フォーリンポリシー』は2019年、唐氏を「世界の頭脳100人」の1人として選んだほどだ。 国民がどんどん政府の議論に参加 ――蔡英文政権でのデジタル大臣として3年が経過しました。台湾IT行政や社会はどう変わりましたか。 就任直後、行政院(政府)の公務員たちは「デジタル民主主義」「開かれた政府」という言葉に不安を隠しきれずにいました。ネット上には行政への反対の声や怒りがこもったコメントがあふれていると感じていたためです。そこで私は「国民からの批判のコメントをすべて創造的なエネルギーに転換しましょう」と伝え

    台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点
    hylom
    hylom 2020/02/05
    「高齢者はIT社会で何一つ変わる必要はありません。ITのほうこそ、人間に近くなるように調整されるべきなのですから」というのはまさにその通りだと思う
  • 山本一郎氏からの中傷行為について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    先日、山一郎氏が日SF大賞の関係者を騙り、私と株式会社ドワンゴを中傷する記事をネットに投稿しました。記事はすでに削除されており、日SF作家クラブからも公式コメントがでています。私自身がおこなったことではありませんが、結果としましては、私に恨みをもつ山一郎氏が原因となり、ドワンゴのみならず、日SF作家クラブにまでご迷惑をおかけしたことは、ひとりのSFファンとして申し訳なく思っています。 しかしながら、山一郎氏が私と会社を中傷する記事をネットに投稿したのは、これだけではありません。昨年2月に社長を辞任して以来、私はメディアなどへの露出は控えていますが、その間も定期的に山一郎氏は私とドワンゴへの攻撃を続けています。 また、おそらくは今後も春先から年末にかけて、山一郎氏からの嫌がらせや攻撃は、ますます激しくなることが十分に予想されます。というのも、山一郎氏からの攻撃は、事情を知ら

    山本一郎氏からの中傷行為について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    hylom
    hylom 2020/02/05
    正義が自分にあると考えている人は色々面倒だという例になってる
  • パスポートの旧姓表記からくるトラブル ―夫婦別姓(生まれた姓)ではなぜいけないのか?(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    以前、国際会議に呼ばれたときに、事務局から連絡が入った。 「あなたが提出してくれたパスポートの写しに基づいて、どうやっても航空券が買えないのです」 非常に焦った。というのも、パスポート体のマイクロチップに入っている私の名前と、パスポートに表記されている私の名前が異なるからである。 私のパスポートは「旧姓併記」となっていて、「YUKI KOSEKISEI(SENDA)」となっているが、マイクロチップに入っている情報は、「YUKI KOSEKISEI」である。マイクロチップに入っている情報と航空券の名前が異なってはいけないといわれているので、もしもKOSEKISEI-SENDAなどというハイフンで結ばれて購入されていれば、そのチケットは無効だった。 旧姓をカッコに入れるという、世界的にも例を見ない表記のためにチケットが購入できなかったわけだが、非常に煩わしい。一歩間違えると、非常に取り返しの

    パスポートの旧姓表記からくるトラブル ―夫婦別姓(生まれた姓)ではなぜいけないのか?(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hylom
    hylom 2020/02/05
    戸籍名ではなく「社会で実際に使用する名前」で各種手続きができるようになってなってほしいものだ