タグ

くもに関するhystericgrammarのブックマーク (14)

  • 26 狂気と正気|出版社トゥーヴァージンズ(TWO VIRGINS)

    [編集部からの連載ご案内] 白と黒、家族と仕事、貧と富、心と体……。そんな対立と選択にまみれた世にあって、「何か“と”何か」を並べてみることで開けてくる別の境地がある……かもしれない。九螺ささらさんによる、新たな散文の世界。今回がひとまずの最終回です。 人は基動物で、動物のままなのが、イコール人間の狂気なのだと思う。 なぜ始まったのかもう誰にも説明不可能で、そしてもうどうしてもやめられない戦争というのは、ある狂気の正体なのだと思う。 燻った、動物の攻撃能としての怒りエネルギーの発散の正当化。 中島敦の『山月記』やカフカの『変身』が魂にズシンと響くのは、わかってしまうからなのだろう。 虎や巨大な昆虫は、狂気の比喩だ。 知性やセルフコントロールの放棄だ。 李徴は詩人となる夢に破れ、グレゴール・ザムザは繰り返す日常を拒否した。 動物園で動物を見てゾッとすることがあるのは、その動物が自分の前世

    26 狂気と正気|出版社トゥーヴァージンズ(TWO VIRGINS)
  • アメリカが実質支配していたインターネットが非営利団体の管理下へ

    by Ministerio TIC Colombia 長らくインターネットはアメリカ政府の支配下に置かれているという実態があったのですが、2016年9月末をもってこの状況が解消され、2016年10月1日からは国際的な非営利団体・ICANNが管理を行っていくことになります。 US ready to 'hand over' the internet's naming system - BBC News http://www.bbc.com/news/technology-37114313 インターネットに接続されているすべてのコンピューターは、それぞれ3ケタの数字4つで示されるIPアドレス(IPv4の場合)を持っていて、相手のIPアドレスを知れば接続することが可能です。しかし、ランダムな合計12ケタの数字を覚えるのは大変なので、もっとカンタンに扱える仕組みとして「gigazine.net」「y

    アメリカが実質支配していたインターネットが非営利団体の管理下へ
  • クモを操り一方的に搾取する寄生バチ、殺す直前に自分専用の強固な網まで作らせていた(神戸大学研究) : カラパイア

    生物界における恐るべき「寄生」のメカニズムがまた一つ明らかとなった。宿主を洗脳し生かさず殺さずの状態で一方的に利用し、用済みとなったら殺してしまう寄生生物は数多く存在するが、クモヒメバチの幼虫は、クモの体液を貪りながら成長を続け、殺す直前に自らが安全に蛹になれるよう、強固な網を作らせていたことが判明した。 以下の文章は、この研究論文を発表した研究グループの代表である神戸大学の高須賀圭三博士がカラパイアのお友達の為に特別にわかりやすく書きおろしてくれたものである。

    クモを操り一方的に搾取する寄生バチ、殺す直前に自分専用の強固な網まで作らせていた(神戸大学研究) : カラパイア
  • クモを酔わせてどうするつもり

    「クモはコーヒーに酔う」という話を聞いた。コーヒーに含まれているカフェインが作用するらしい。 飲むと形状が崩れてぐだぐだな巣を作るというのだ。10年程前にテレビ番組でも紹介された有名な?トリビアだそうな。 この目で、クモが酩酊する様を見てみたい。 コーヒーで一献酌み交したい。あのかっこいいクモと。 注意)ご想像通り、この先はほぼクモの写真に終始しています。苦手な方はご注意下さい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:灯台下暗さ > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 小学生の頃、夏休みに母方の実家である伊豆へ帰省し、ゲートボールチームのキャプテンであった祖父の試合によ

    クモを酔わせてどうするつもり
  • これからの写真 - 〈B術の生態系〉Bな人のBな術

    【枕】 應長のころ、伊勢の國より、女の鬼になりたるを率て上りたりといふ事ありて、その頃二十日ばかり、日ごとに京白川の人、鬼見にとて出で惑ふ。「昨日は西園寺に參りたりし、今日は院へまゐるべし。たゞ今はそこ〳〵に。」など云ひあへり。まさしく見たりといふ人もなく、虚言といふ人もなし。上下たゞ鬼の事のみいひやまず。その頃東山より、安居院の邊へまかり侍りしに、四條より上ざまの人、みな北をさして走る。「一條室町に鬼あり。」とのゝしりあへり、今出川の邊より見やれば、院の御棧敷のあたり、更に通り得べうもあらず立ちこみたり。はやく跡なき事にはあらざんめりとて、人をやりて見するに、大方あへるものなし。暮るゝまでかく立ちさわぎて、はては鬪諍おこりて、あさましきことどもありけり。そのころおしなべて、二日三日人のわづらふこと侍りしをぞ、「かの鬼の虚言は、この兆を示すなりけり。」といふ人も侍りし。(吉田兼好「徒然草」

    これからの写真 - 〈B術の生態系〉Bな人のBな術
  • かたちの発語 - 〈B術の生態系〉Bな人のBな術

    少し前の話。知己のN氏(3歳)がこちらに近付いて来ると、氏が折り紙で作ったものを見せてくれた。 N氏は屈託無くニコニコ笑って何も言わない。 横にいた御母堂が、それが「何」であるのかを教えて下さった。緑色が「飛行機」で、青色が「新幹線」である。「誰か」から教わった「かたち」では無い。N氏は3歳の人らしく折り紙で「一人遊び」をしていたのだろう。そして二度程「正方形」の折り紙を折ったところで、N氏はそこに「(氏の)飛行機」と「(氏の)新幹線」の「かたち」を見出した。N氏自身、そこに「飛行機」や「新幹線」の「かたち」が「現出」するとは、その時点まで「想像」してもみなかったに違いない。 そもそも3歳のN氏にとっては、そうした意味での「想像」は重要ではない。N氏の中に、折り紙を折る前から確固たる「飛行機」や「新幹線」の「イメージ」が到達的なものとして存在し、その「イメージ」に「近付け」て折り紙を折って

    かたちの発語 - 〈B術の生態系〉Bな人のBな術
  • 哲学入門 その2 - KnoNの学び部屋

    初夏の快晴。 喉の痛みがなかなか収まる気配がないので、午前中に医者に行ってきました。 とりあえず抗生物質で様子見。まあ、予想通り。 この辺りの痛みは全体的なしんどさに繋がるので、早く治ってほしいものです。 引き続き 哲学入門 (ちくま新書)(戸田山和久、2014) の 第二章 機能 をやります。 哲学入門 (ちくま新書) 作者: 戸田山和久 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2014/03/05 メディア: 新書 この商品を含むブログ (23件) を見る 第二章 機能 前章では「意味」を自然化するために、「来の機能」という概念を導入すると良さそうだということを学んだ(ミリカンの目的論的意味論)。 しかしこの「機能」は書全体のテーマである「存在もどき」の中でも中心的なものであり、「意味」「機能」「目的」は切り離して考えることが出来ない。 章ではそのような「機能」について、より理解

    哲学入門 その2 - KnoNの学び部屋
    hystericgrammar
    hystericgrammar 2014/06/24
    例えば雲は、水の循環という上位システムの中で「雨を降らせる」という因果的機能を担っているが、雲は雨を降らせる「ために」あるのではない。
  • 実は、「蜘蛛はギタリスト」たったんです。 科学者が発見したその秘密を解説する、ショートアニメが可愛すぎるのだ:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    実は、「蜘蛛はギタリスト」たったんです。 科学者が発見したその秘密を解説する、ショートアニメが可愛すぎるのだ:DDN JAPAN
  • Berndnaut

    17 March – 9 May Timid Horse the Pitcairn Museum of Contemporary Art March – 19 May Almighty Modest De.Groen Fine Art Collection

  • setsuwasha.com - このウェブサイトは販売用です! - setsuwasha リソースおよび情報

  • The Independent Administrative Institution National Museum of Art - Collections

    hystericgrammar
    hystericgrammar 2014/01/31
    小茂田青樹『虫魚画巻』
  • 「なぜ今ヴァールブルクなのか?」 - Blog (Before- & Afterimages)

    という論文を読んだ(Michael S. Roth, Memory, Trauma, and History: Essays on Living with the Past所収)。 洗練された議論に見せるために「フーコー」や「バクサンダル」といった名が参照されてきた風潮へのやや揶揄気味の指摘はそりゃそうだろうし、「フリード」という名は少しリスキー、「クラウス」はもう賞味期限切れ、今や「ランシエール」がちょっとした政治性を加味した先進性を加えるのには恰好で、「エルキンス」となると、あまりにユビキタスなため、アイデンティティが失われている、などと言われるにいたっては、その皮肉な口ぶりの聡明な才気に感服する。 こうした名は「支配的パラダイムが曖昧で不安定あるいは首尾一貫していない時代には、学術分野のレトリックでとくに重要な役割を果たす」という指摘は炯眼。主張そのものよりも特定人物の「名」こそが、

  • 人工的にクモの糸を作る研究の歴史について本気で調べてみた - アレ待チろまん

    山形のSpiberというベンチャー企業がクモの糸を人工的に大量生産出来る技術を開発したとして大変話題になっています。 読売新聞:いずれは「クモの糸」で車・飛行機…量産化成功 人工的なクモ糸生産の研究は古くから歴史があります。画期的なニュースが出たのを良い機会と、ひと通り勉強したので簡単にまとめてみました。 絹糸・クモ糸の基礎知識絹糸やクモの糸は生物が体内で精製する自然の繊維です。これらの繊維はタンパク質によって構成され、しなやかで強いという性質を持ちます。 フィブロイン (fibroin) とは昆虫とクモ類の糸を構成する繊維状タンパク質の一種である。グリシン、アラニン、セリン、チロシンなど側鎖の小さいアミノ酸が90%にも及ぶ高い比率で含まれ、この特徴が繊維の強さを支えている。 クモの巣は粘着性の横糸と非粘着性の縦糸から作られます。これらのクモ糸はナイロンを上回る堅さと強度、そしてケブ

  • Ⅲ月紀・四六

    アズマキシダグモPisaura lama。徘徊性クモで、目の前に来た獲物に直接飛びかかって捕らえてう。しかし、オスはしばしば捕らえた獲物をわず、丁寧に糸でラッピングする。メスと配偶する際に、プレゼントとして渡すためだ。 種は、婚姻贈呈の習性を持つことであまりに有名である。世界にはこういう習性のクモが何種類かいるらしいが、国内では種のみ。普通種だし、習性はよく知られているのだが、その割に最近撮影された配偶シーンの写真がググっても出てこない。夜行性で目立たないため、誰も観察しようと思わないのだろう。こういう所の利権をザックリやるのが俺。 メスにプレゼントを渡す瞬間。ラッピングした獲物を持ったオスは、メスが歩きながら出す「しおり糸」を辿ってメスを探し出す。そして簡素なダンスでメスに存在をアピールしつつ接近する。メスがプレゼントを受け取ると、オスは体をひねって仰向けのような体勢になり、下か

    Ⅲ月紀・四六
  • 1