概要 本書は「失業率の理論的分析に関する研究会」の現段階までの研究成果を中間報告としてとりまとめたものです。失業率の概念整理を行うとともに、UV曲線(失業・欠員曲線)を用いたUV分析と修正フィリップス曲線を用いたNAIRU(インフレを加速させない失業率)に関し、理論的枠組み、実証面の課題、両者の関連性について考察を進め、構造的・摩擦的失業率(均衡失業率)の試算をいくつか行いました。さらに失業構造の実態把握や失業の変動要因についてマクロモデルも含め概観・整理を行いました。 分析の結果、 1990 年代後半に、構造的・摩擦的失業率が上昇し、経済社会、労働市場の構造変化が生じた可能性が示唆されました。 本文 労働政策研究報告書No.95 サマリー(PDF:451KB) 労働政策研究報告書No.95 本文(PDF:1.9MB) 全文ダウンロードに時間が掛かる場合は分割版をご利用ください。 表紙・ま
概要 本報告書は、当機構のプロジェクト研究「新たな経済社会における能力開発・キャリア形成支援のあり方に関する研究」のサブテーマである「キャリア形成弱者の実態と支援に関する調査研究」のうち、初年度の成果にあたります。 多くの先進諸国において、早い段階で学校を離れる若者たちは失業しやすく、安定的な就業が難しい層であることが指摘されています。こうした中で、日本の高校新卒者の学校斡旋の仕組みは、若者の職業生活への移行を助けるものと国際機関からも評価されていました。1990年代の景気後退とともに、これは大きく揺らいだといわれますが、近年の高卒求人増加によってどのように変化したのでしょうか。 そこで本研究では、高卒就職の最近の10年間の変化に焦点をあて、統計分析を行うとともに、ハローワーク、高校、企業に対してインタビュー調査を実施しました。 本報告書では、分析と調査研究の結果を踏まえ、(1)高校とハロ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く