タグ

地球に関するiR3のブックマーク (46)

  • 地球そして生命の誕生と進化 【完成版】

    動画は丸山茂徳先生並びに冥王代生命学研究グループが、平成26年度文科省科学研究費補助金・新学術領域研究事業として、太陽系や地球の誕生を経て生命の誕生と進化の過程を最新の研究成果に基づいて映像化しています。 改訂版(最新版)をupしています。ご参考まで。https://youtu.be/-mKu5dIns4c 1.地球誕生 00:00  45億6700万年前 : 太陽系誕生  45億6000万年前 : 原始地球誕生  45億5000万年前 : ジャイアントインパクト 2.プレートテクトニクス 02:53  43億7000万~42億年前 : 大気と海洋の誕生  43億7000万~42億年前 : プレートテクトニクス開始 3.原始生命誕生 06:57  41(42?)億年前 : 原始生命誕生 4.生命進化の第1ステージ 10:53  43億7000万~42億年前 : 原初大陸の消失

    地球そして生命の誕生と進化 【完成版】
    iR3
    iR3 2020/07/10
    地球・生命の歴史の現在の教科書。素晴らしい映像! しかし突然進化していく姿に大きな力が働いて造られてゆく背景を感じる。学問的アプローチともっと深いところからのアプローチの融合が今後の課題。
  • 放送大学 授業科目案内 地球史を読み解く('16)

    iR3
    iR3 2018/01/30
    撮り貯めたビデオを拝聴しているが、この「地球史を読み解く」講義は圧巻だ。「我々はどこからきてどこへ行くのか」という興味深いテーマについて地球史という視点での知識の獲得は実に楽しい。
  • earth wind map

    大気圏 Air Mode 海 Ocean Mode 大気化学 Atmospheric Chemistry Mode 粒子状物質 Particulates Mode 宇宙 Space Weather Mode Bio Biology Mode

    earth wind map
    iR3
    iR3 2016/07/05
    ふむふむ これは「見える化」実現いいね
  • 放送大学 授業科目案内 地球史を読み解く('16)

    iR3
    iR3 2016/05/08
    丸山茂徳先生の地球史のテーマは実に興味深い!
  • 地球の歴史・人類の起源、他にも続く重大発表の予定; その1―バルト海墜落UFOと海底基地 - 0010110 ハートの贈りもの―2020―黄金時代08年 

    2020-光あふれるニューアースを共同創造し、さらにアセンションを目指します。ワンネスを体現していきます。 コートニー・ブラウン博士の重大発表、それと呼応するように、他からも人類の起源、地球と人類の歴史について、衝撃的な真実の発表が予定されているようです。ブラウン博士の発表に関してフォローしている transients info の記事から。 その1.バルト海に墜落したUFO と海底基地―実在したスター・ウォーズの歴史 http://4.bp.blogspot.com/-UYOE0oZIZ9s/Uw7eJWHsGEI/AAAAAAAAK4o/jHrmW8SGfe4/s1600/1962806_1393340307600648_540780390_n.jpg バルト海の海底の異物、はっきり言えばUFO ですが、2011年に発見され、世間を騒がせましたね。 バルト海に沈む謎の胸アツな構造物が1

    地球の歴史・人類の起源、他にも続く重大発表の予定; その1―バルト海墜落UFOと海底基地 - 0010110 ハートの贈りもの―2020―黄金時代08年 
  • ChronostratChart2012_日本語

    iR3
    iR3 2016/02/15
    タイトルは2012にtypoになっているが国際年代層序表は、2015年版が最新だった
  • ChronostratChart2012_日本語

    iR3
    iR3 2016/02/15
    カンブリア紀とかジュラ紀などの呼び名は国際標準層序年代で決まっているのね。
  • 「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラ(ONC-T)によって撮影した月と地球 | JAXA はやぶさ2プロジェクト

    スイングバイのために地球に接近している「はやぶさ2」が、2015年11月26日の12時46分(日時間)に、搭載されている光学航法望遠カメラ(ONC-T)により地球と月を同時に撮影しました。右に地球が、左に月が見えます。 ONC-Tは、小惑星「Ryugu」観測用に複数のフィルターを持っていますが、そのうち3つのフィルターを使って撮像したデータをR(赤)、 G(緑)、B(青)とみなして、疑似カラー画像を作成しました。 撮影を行ったとき、「はやぶさ2」と地球の距離は約300万kmでした。地球の画像において、右側にオーストラリア大陸、左側に雲に覆われたユーラシア大陸があり、その間に縦に白く見えるのが赤道付近の雲です。 ONC-Tは、JAXA、東京大学、千葉工業大学、立教大学、明治大学、名古屋大学、会津大学、高知大学の協力のもと開発された機器です。 「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラ(ONC-T)

    iR3
    iR3 2015/11/28
    地球と月のツーショット 宇宙がリアルに感じられる!凄い!!
  • 地球の中心"コア"への旅

    2009年 29分  人類は地球内部の99%以上を見たことがありません。そこにはどのような世界が広がっているのでしょうか?番組では地球科学の最前線を取材し、研究者だけが知っている地球内部の様子を映像化しました。緑色だったマントル、突如現れる液体の世界、地下5100kmに存在する白銀に輝く鉄の森とは?地球の中心へ向かう地底旅行をお楽しみください。 自然 藤井敏嗣さん 東京大学地震研究所 教授 三部賢治さん 東京大学地震研究所 助教 竹内希さん 東京大学地震研究所 助教 多了さん 東京大学地震研究所 教授 柳澤孝寿さん 海洋研究開発機構 研究員 櫻庭中さん 東京大学大学院 助教 清水久芳さん 東京大学地震研究所 准教授 隅田育郎さん 金沢大学大学院 准教授 浜野洋三さん 海洋研究開発機構 プログラムディレクター 東京大学地震研究所 教授

    地球の中心"コア"への旅
    iR3
    iR3 2015/11/02
    地球内部の構造について勉強になりまする。コアの熱の源泉についてもっと知りたいところ。
  • 驚くべき惑星 地球 (短縮版 17分)

  • 地球 - Wikipedia

    地球(ちきゅう、英: The Earth)は太陽系の惑星の1つ[5]。太陽から3番目に近いため太陽系第3惑星と言われる。表面に水、空気中に酸素を大量に蓄え、人類を含む多種多様な生命体が生存することを特徴とする惑星である[6]。 概要[編集] 地球とは人類が住んでいる天体、つまり人類の足元にある天体のことである。「地」という字・概念と「球」という字・概念でそれを表現している。英語(Earth)やラテン語 (Tellus, Terra)など他の言語でも多くは「大地」を表す語が当てられている。日語において、この星を呼ぶ名である「地球」という単語は、中国語由来である。中国語の「地球」は明朝の西学東漸(中国語版)期に初めて見られ、イタリア人宣教師マテオ・リッチ(1552年 - 1610年)の『坤輿万国全図』がこの単語が使用された最初期の資料である[7][8]。清朝後期に西洋の近代科学が中国に入って

    地球 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2015/09/27
    100Kmあたりが部分的に溶融なのか“地表面からの深さ100km付近に、地震波が低速になる層(低速度層、アセノスフェア)がある。この層は部分的に溶融していると考えられ、上部の相対的に冷たく硬い層とは..”
  • 意外と小さい!? 地球上の水をすべて集めるとこうなる | ロケットニュース24

    人間の生活、そして生命の維持に欠かせないのが水。当たり前のように毎日使っているけれど、世界には一体どれほどの水があるのか考えたことがあるだろうか? 全世界の地質や天然資源などを調査しているアメリカ政府傘下の研究機関、アメリカ地質調査所(USGS)によると、地球上の全ての水を集めると直径1385キロメートルの球になるという。と言われてもどれくらいの大きさかピンと来ない方は、この画像をご覧頂きたい。この画像のアメリカ大陸にちょこんと乗っかっている水色のボールが「地球上の全ての水」である。 正直、「え、こんなもんなの?」という感じの意外な小ささだ。地球の表面の70パーセントは水で覆われているが、その水の層はとても薄い膜のようなものなのだ。 ところで、水がある場所といったらどこを思いつくだろうか? 簡単に思い浮かぶのは海、川、湖あたりだろう。だが、この「地球上の全ての水」にはそれだけではなく、地下

    意外と小さい!? 地球上の水をすべて集めるとこうなる | ロケットニュース24
    iR3
    iR3 2015/08/18
    ほ〜
  • 地球の真ん中は実は...水?

    やはり地球は水の惑星だった! 地球上にはどれ位の水が存在するのでしょう? 6月12日発行のサイエンス誌に発表された論文によると、研究者たちは疑問に対する答えをついに発見したそうです! 最新の研究でわかったのは、地球のコアにある岩にはたくさんの水分が含まれているということなんです。その量は地上に存在する海水を含めた水の3倍にもなるのだとか。論文の共著者であり、ノースウェスタン大学の研究者スティーブ・ジェイコブセン氏は「我々はついに地球全体での水のサイクルを発見したようです。これにより地球上に存在する水に関してより多くの事がわかるでしょう。科学者はみな、この水をずっと探していたんですよ」と、科学系サイトPhysOrg.に語ってくれました。 ジェイコブセン氏と、彼の共著者であるニューメキシコ大学の地震学者ブランドン・シュマント氏は、どのようにして約644km(400マイル)もの地下の様子を調べた

    iR3
    iR3 2014/07/03
    ほ〜“水酸ラジカル”
  • 西之島、噴火活動続く 4カ所目の火口確認 - MSN産経フォト

    iR3
    iR3 2014/06/28
    地球は生きているな
  • 地球上から海水を取り除くとこんな感じ!?水を無くした地球のシミュレーション動画がスゴイ!! | コモンポスト

    iR3
    iR3 2013/12/16
    ふむふむ
  • 天の川銀河に、人類が住めそうな星が100億個!? 米大学発表 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    米カリフォルニア大学の研究チームが、地球に似た条件の惑星が天の川銀河に約100億個あると発表した。 研究チームは、恒星と地球の間に惑星が横切るとき、光が遮られて恒星が若干暗くなることをもとに、恒星―惑星間の距離と惑星の大きさを調べた。その結果、観測した約4万2千個の恒星の中に、地球と同じように岩石でできており、恒星―惑星間の距離が太陽―地球間に近く、またその大きさが地球の1~2倍ほどの星が10個見つかった。 惑星の軌道によっては、ケプラー望遠鏡が観測できないものもあると想定して見積もったところ、恒星5つにつき1つ、地球型の惑星があると推定した。天の川銀河には、地球型惑星が100億個も存在するかもしれないという。そのうち最も近いものは、地球から12光年の範囲内に存在する可能性がある。 地球上に生命が存在できる理由の一つに、地球では水が液体で存在できているということがある。この条件を満たすこと

    天の川銀河に、人類が住めそうな星が100億個!? 米大学発表 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    iR3
    iR3 2013/11/13
    ほ〜“地球に似た条件の惑星が天の川銀河に約100億個”
  • 地球に隕石が大激突してできた知られざる巨大インパクト・クレーター トップ10

    「恐竜を絶滅させた」と言われている隕石衝突時に形成されたクレーターや、はるか上空から見るととてもきれいな円形状をしている超巨大クレーター、また長い年月が経過して湖に成長しているクレーターなど、現地で歩いていても気づかなさそうな超巨大サイズのクレーターです。衛星から見てわかるサイズのものばかりなので、Googleマップでその全貌を見ることができます。 10 Greatest Major-Impact Craters on Earth : Environmental News Blog | Environmental Graffiti ◆1:バリンジャー・クレーター(アリゾナ州、アメリカ) 1902年に発見された「バリンジャー・クレーター」は、約4万9千年前に約30万トンのニッケルや鉄の塊が地球に衝突し形成されたもの。この衝突時の衝撃は2000万トンのTNT火薬と同じ威力といわれています。クレ

    地球に隕石が大激突してできた知られざる巨大インパクト・クレーター トップ10
    iR3
    iR3 2013/11/09
    世界ふしぎ発見と 放送大学アーカイブス・地球と宇宙('85)~宇宙の階層構造ほか~で隕石の話が不思議にシンクロしてる
  • ポストペロブスカイト - Wikipedia

    地球の構造[1] ポストペロブスカイト(英: post-perovskite)は、ケイ酸マグネシウム (MgSiO3) の高圧相である。この物質は、地球の岩石型マントルの主要酸化物成分(MgO と SiO2)から成り、その安定に存在できる圧力温度領域から推測して、地球マントルの最深部数百キロメートルの範囲で発生しうると考えられている。 性質・特徴[編集] ポストペロブスカイトは、合成固体化合物の CaIrO3 と同じ結晶構造を持ち、しばしば文献中で「MgSiO3 の CaIrO3 型相」と呼ばれる。ポストペロブスカイトの結晶系は直方晶(斜方晶)系、空間群は Cmcm であり、結晶構造は SiO6-八面体の層が b 軸方向に積み重なったものである。 地表近くの上部マントルの圧力では、MgSiO3 はケイ酸塩鉱物である頑火輝石(エンスタタイト)[2]として存在する。 サイド・ストーリー[編集]

    ポストペロブスカイト - Wikipedia
    iR3
    iR3 2013/05/14
    マントルの奥ではこのポストペロプスカイトが地球の寒冷化を防いでいるのか。これがないと生物の進化の時間の余裕がなくなる。火星は地球より小さいので早く寒冷化して海が失われた。という話を見てる #BS
  • 【宇宙】「地球」の作者凄すぎワロタwwwwwww 宇宙&物理2chまとめ

    iR3
    iR3 2013/01/29
    御意
  • 母なる大地。週末にゆっくり地球の美しさを堪能する(動画)

    是非フルスクリーンで、BGMも大きくしてご覧ください。 こういう映像を見ると、自分が住んでいる星がいかに美しく奇跡に溢れているかがわかります。こんなにもたくさんの色が存在し、それぞれが息をしているなんて。 移り行く空から、小さな動物、宙を舞うスキーヤーまで、地球上の様々な姿を多彩な角度からとらえている映像です。YouTubeから様々な美シーンを集めてできあがった動画、制作はEdis Productions。 [Facebook] そうこ(Jesus Diaz 米版)

    母なる大地。週末にゆっくり地球の美しさを堪能する(動画)
    iR3
    iR3 2012/12/09