タグ

2008年3月11日のブックマーク (49件)

  • 玄人志向 - 商品一覧 » セレクトシリーズ » ケース関連/玄箱 » 玄箱 » KURO-BOX/PRO

    コネクタ:USB TypeA×2、RJ-45×1(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応)、SerialATA×2(うち1個はドライブベイ用)、PCI-Expressx1×1(ボード取付スロット空間はありません) スルーホール:UART×1、GPIO×2、I2C×1、JTAG(ARM20pin) 【フロントパネルと背面パネル】 【パッケージ誤記のお詫び】 パッケージの製品仕様の欄に誤記がございました。 お詫びして訂正させていただきます。 (誤)スルーホール(ピンヘッダ) UARTx1, GPIOx1, U2Cx2, JTAG(ARM20pin) (正)スルーホール(ピンヘッダ) UARTx1, GPIOx2, I2Cx1, JTAG(ARM20pin) 【NAND型FLASHメモリについて】 NAND型FLASHメモリには不良ブロックの存在やデータビットエラー発生

  • 第16回 電話機の動向とAsterisk 1.4など

    Asteriskへの注目がまた高まっている。電話機の選択肢が増え、アプライアンスなどにも動きがある。Asterisk 1.4は調査中であるが、1.2からの移行はやや注意が必要だ。 今回の内容はちょっとオフトピック。連載のスタートにあたって技術者向けではなく、広く一般に読める内容をというのもテーマのひとつとしてあったので、今回は実際の設定方法ではなく、ここ最近の筆者のまわりでのAsteriskにまつわる事象をいくつかあげてみようと思う。 ・忙しいです… ここ最近、筆者はまた多忙になっている。どうやらAsteriskという名前がさらに知られてきたようで、あちこちから「話を聞かせてほしい」という依頼を受けるからだ。筆者の当面の目標は「Asteriskという優れたオープンソースのソフトを広く知らしめる」という事にあるので、これは嬉しい限りだ。 Asteriskの名前がまた広がってきたというのは、

    第16回 電話機の動向とAsterisk 1.4など
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • 第28回 Asteriskの2007年を振り返る

    2007年はAsteriskを取り巻く環境に大きな変化があった。大手企業がAsteriskを採用した製品を発売したり,Asteriskを自社のIP電話システムのサーバーとして使うユーザー企業が登場し始めるといった動きが挙げられる(関連記事1,関連記事2)。今年最後の連載でAsteriskの2007年の動きを総括する。 連載も2007年はこれが最後である。まずは今年もこの連載にお付き合い下さった読者の皆さんにお礼を申し上げたい。連載が続いているのも読者の皆さんのおかげである。 まだまだ認知度が高いとは言い難いAsteriskだが,2007年も2006年に引き続き「手応え」は感じた年だった。特に今年は大手企業がAsteriskを採用した製品を発売したり(関連記事1,関連記事2),Asteriskの開発者であるマーク・スペンサー氏が来日するなど(インタビュー前編,後編),話題に事欠かない年

    第28回 Asteriskの2007年を振り返る
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • イリイ株式会社|BIG Pro for CTIプロダクト紹介

    iR3
    iR3 2008/03/11
  • ページが見つかりませんでした|株式会社インターコム

    大変申し訳ございません。お探しのページは見つかりませんでした。 商品の販売終了、新商品の発表、ホームページのリニューアルなどにともないページが削除された可能性があります。 URLを入力された場合は、URLが正しいかご確認ください。または、下記の方法でご覧になりたいページをお探しください。 会員登録(商品ユーザー登録)、登録内容の変更はこちら サポート情報についてはこちら インターコムダイレクトへのお問い合わせはこちら 現行の商品情報についてはこちら 検索機能をご利用ください サイトマップをご利用ください 【古い商品をお持ちの方へ】 古い商品の場合、マニュアルに書かれているURLや、商品からリンクされているURLが、 ページの移動や削除により表示されないことがあります。 サポートページをご利用のお客様は、お手数ですが下記リンクよりご覧になる商品をお探しください。 サポート情報

    ページが見つかりませんでした|株式会社インターコム
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • MSN

    MSN
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • クラウド型コールセンターシステムをレンタルで活用|Opencom

    コールセンターシステムの違いが顧客獲得率の違いになります! コールセンターシステムで営業系アウトバウンドを強くできます。 コールセンターシステムによる発信で多くの見込顧客との通話を実現し、得られた顧客情報をコールセンターシステムへ入力する。一元化されたシステムで架電効率だけでなく、顧客管理とマネジメントの効率化を図る。ひとつのコールセンターシステムで全て実現できます。 高額な設備投資や導入後の運用負担を伴うコールセンターシステムはもはや過去のものです。コールセンターシステムを『レンタル』し、必要な席数で運用できる『Open Dialer』ならばムダな費用を抑えながら安心してコールセンターを運用できます。 コールセンターシステム導入におけるコストはPBX、CTIサーバ、専用電話機、ネットワーク接続機器、ライセンス費用 等々、多額の費用がかかります。さらに運営にあたり、メンテナンスコスト、ライ

  • 電話帳検索サービス【リスト作成/調査に】|全国e電話帳|日本ソフト販売株式会社

    膨大な情報量の各種データベース(電話帳情報・電話番号使用状況・地図情報・etc.)が全て搭載されているサーバーを社内ネットワークから利用できます。 名称・電話番号・近隣・業種などからターゲットを検索し、検索して絞り込んだ電話帳情報はCSV形式のテキストデータでダウンロードできます。 営業リスト・テレアポリストの作成をはじめ、電話番号や住所などの連絡先調査など、社内から「いつでも」「すぐに」できます。

  • InfiniTalk(インフィニトーク):Asterisk(アスタリスク)をベースとした低価格IP-PBX/SIPサーバー IP電話

    IPテレフォニー InfiniTalkの事業はグループ会社 ターボソリューションズ株式会社に移管いたしました。 ターボソリューションズは「InfiniTalk」を使用したIP電話のシステムを構築いたします。 IP電話導入に関しましてはターボソリューションズまでお問合せください。

  • ターボリナックス、子会社「レーザーファイブ」を「ターボ ソリューションズ」に社名変更 | OSDN Magazine

    ターボリナックスは2008年2月19日、子会社のレーザーファイブ(社:東京都文京区)の社名を4月1日付で「ターボ ソリューションズ」に変更すると発表した。事業の主軸を組み込みLinux開発からシステムインテグレーション(SI)事業に移行するとしている。 昨年6月に発表したグループ全体の事業戦略見直しの一環。新生ターボ ソリューションズは、需要が拡大するLAMP・LAPPベースのWebシステム開発市場向けに、開発体制の拡大や教育への取り組みなどでSI事業を強化する。組み込みLinuxなどの従来事業も継続する。 事業戦略見直しでは、旧レーザーファイブに、ターボリナックスのオープンソースPBX「InfiniTalk」事業とゼンド・ジャパン(社:東京都渋谷区)の受託開発事業を移管し、SI事業に特化するとしていた。【鴨沢 浅葱/Infostand】 ターボリナックス http://www.tur

    ターボリナックス、子会社「レーザーファイブ」を「ターボ ソリューションズ」に社名変更 | OSDN Magazine
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • ニュースリリース NTTソフトウェア株式会社

    ?無線通信環境における問題を他社に先駆け解決!!? モバイルセントレックスソリューション「ProgOfficeTM」 9月1日(金)より販売開始 NTTソフトウェア株式会社(以下、NTTソフトウェア 社:東京都港区港南、代表取締役社長:鈴木 滋彦)は、 独自開発の高度な無線制御技術を駆使したモバイルセントレックスソリューション「ProgOfficeTM」(=プログオフィス)を、来る9月1日(金)より販売します。 販売対象を内線数500までの中規模企業とし、既存の他社製品に比べ導入価格を抑制することで積極的な拡販を進め、今後3年間で15億円の売上を目標としています。 NTTソフトウェアは設立当初より、NTT研究所の先端技術を活用した高信頼性通信システムの開発技術蓄積をおこなってきました。また、無線制御技術についてもNTT研究所やグループ企業との協業によりノウハウを蓄積しており、無線IP電話

  • 世間は誤解している~金融庁が日本版SOX法に関する11の誤解を指摘

    世間は誤解している~金融庁が日版SOX法に関する11の誤解を指摘:日版SOX法適用を円滑に実施するための今後の対応方針も発表 金融庁は3月11日、「内部統制報告制度に関する11の誤解」を公開し、あらためて制度の意図を説明した。また、4月1日から導入される内部統制報告制度を円滑に進めるための、今後の行政の対応方針も合わせて発表した。 日版SOX法対応において、一部で過度に保守的な対応が行われている 金融庁は、いわゆる日版SOX法で求めている「内部統制報告制度」が4月1日からの事業年度から導入されるのに伴い各企業の実務現場が対応作業を進めているものの、「一部で過度に保守的な対応が行われている」と指摘。この点を踏まえ、「内部統制報告制度に関する11の誤解」を公表し、あらためて制度の意図を説明することにしたという。 金融庁が公開した誤解とそれに対する回答は以下の通り。

    世間は誤解している~金融庁が日本版SOX法に関する11の誤解を指摘
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • SI業者だからこそのモバイルセントレックス、NTTソフト - @IT

    NTTソフトウェアは8月30日、モバイルセントレックス・ソリューション「ProgOffice」を9月1日に提供開始すると発表した。 モバイルセントレックス分野への参入の理由について同社常務取締役 伊土誠一氏は、「(モバイルセントレックスが)音声だけで使われるのなら興味はない」と話した。音声にSFA、CRM、ERPをはじめとする業務アプリケーションを連動させ、モバイル端末からユビキタスに利用する形態が今後広がってくるとき、この連動を実現できるのは、現在のモバイルセントレックスを牽引しているIP-PBXベンダではなく、システムインテグレータだという考えが背景にあるとしている。さらに同社は通信システムと業務アプリケーションの双方に経験の深いことが、ほかのシステムインテグレータに対する優位性になるとした。 ProgOfficeの中核となるのはSIPサーバソフトウェアと無線アクセスコントローラ。前者

    iR3
    iR3 2008/03/11
  • 日本のAsterisk最新事情(3)一挙公開,Asterisk陣営相関図パーフェクト版

    夏ころから,Asterisk関連のビジネスに乗り出す企業が急増している。製品開発元やシステム・インテグレータ,工事・保守業者が相次ぎ参入を表明。Asteriskソリューションといえば製品開発元や独立系インテグレータの数社が目立つ程度だった今年初めから,その数は一気に膨らみ,9月時点で30社を超えた。「サポート体制の欠如」というオープンソース最大の課題が,Asteriskに関しては急速に解決に向かっている。 Asterisk市場に参入してきた業者の顔ぶれは,実にバラエティに富む(図)。従来,電話関連のシステム開発者や設置業者と言えば,通信機器メーカーとその関連会社,電設業者が中心だった。ところがAsteriskに関しては,事情が異なる。製品提供で先行したターボリナックスは,元々Linuxディストリビューションの提供元。秋葉原でパソコンやサーバーなどを販売する国際産業技術も,Asterisk製

    日本のAsterisk最新事情(3)一挙公開,Asterisk陣営相関図パーフェクト版
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • 日本のAsterisk最新事情(2)Asteriskのポテンシャル

    図1 Asteriskが秘める可能性 サード・パーティのアプリ,ベンダー縛り,そして価格 (クリックすると画面を拡大) オープンソースのIP-PBXソフト「Asterisk」を導入する企業が徐々に増えている。実は,Asteriskのメリットについての見解はベンダーによって異なる。例えばモバイル・テクニカやチャットボイスのようなアプライアンス(専用機)製品を提供するベンダーは,導入コストの安さを挙げる。これに対して,ソフトウエア製品を提供するターボリナックスはコスト的な長所は限界があるとし,オープン性を利点として挙げる(図)。 Asteriskそのものは,もちろん無料で手に入る。十分な性能のハードウエアさえあれば,IP-PBXをタダで構築できる。このためAsterisk製品のベンダーであるASPは,「よほど手間をかけたがらないユーザーでない限り,ソースコードの入手を勧める」(浅田高春代表取締

    日本のAsterisk最新事情(2)Asteriskのポテンシャル
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • 日本のAsterisk最新事情(1)「準備は整った」,意気込むAsterisk陣営

    写真 日通運横浜中央支店のキッティング・ルーム 2500坪の倉庫の一角に,専用のスペースを設けた。ここでパソコンの設定,こん包などを実施する。大規模な案件になると,50坪のキッティング・ルームを一杯に使う。(クリックすると画面を拡大) オープンソースのIP-PBXソフト「Asterisk(アスタリスク)」の市場が日でも勢いづいてきた。Asteriskを搭載したアプライアンス(専用機)製品や,安定稼働するようにパッケージ化したソフトウエア製品が相次いで登場。その販売会社やAsteriskベースのIP電話システム構築を請け負うシステム・インテグレータが急増している(図)。業者の数は9月時点で30社を超えた。 昨年末に日にも製品が登場して話題になり始めたAsteriskだが,当初は製品開発元が販売やインテグレーションを兼ねることが多く,ほかにはオープンソースのAsteriskをベースにIP

    日本のAsterisk最新事情(1)「準備は整った」,意気込むAsterisk陣営
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • 製品は機能豊富に,一般企業への浸透が始まる

    オープンソースのIP-PBXソフトウエア「Asterisk」(解説記事)が日で注目されるようになったのは,2005年末ころから。オープンソースであるため安価な製品を作りやすいことから,注目を集めだした。2006年にはAsteriskをベースにした製品が続々と登場し,販売や施工,保守を請け負う業者が出てくるようになった(関連記事)。 最近は導入・運用のしやすさ,搭載する機能の充実振りを重視する動きが目立つ(図1)。例えばAsteriskが搭載しているIVR(自動音声応答機能)やACD(自動呼分配機能)にスポットが当たるようになっている。IVRは電話をかけてきたユーザーに対し自動音声で案内を流し,そこで発信者が入力した番号によって通話を転送するといった処理をする仕組み。ACDはかかってきた電話を効率よく(例えば待ち時間の長いユーザーから順番に)振り分けていく仕組みだ。いずれもコールセンターや

    製品は機能豊富に,一般企業への浸透が始まる
  • NTTデータ公式サイト

    NTTデータ(国内事業会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ 役員一覧 NTTデータのテクノロジー NTTデータグループ(持株会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ Our Way 役員一覧 サステナビリティ 沿革 グループ会社 協賛・文化活動 取引先企業の皆様へ NTT DATA, Inc.(海外事業会社) 企業情報

    NTTデータ公式サイト
  • NTTデータが開発したIP-PBX「astima」の設定に挑戦:ITpro

    NTTデータはAsteriskベースのIP-PBXアプライアンスを開発している。2007年4月に出荷予定の「astima」である(写真1)。IP電話機が250台までつながり,価格は60万円程度だ。 この開発を担当したのは,CTI(computer telephony integration)製品ブランド「VOISTAGE」を手がけている部署だ。開発担当の電話に対する考え方は,搭載機能に現れている。IP-PBXのほかIVR(自動音声応答機能),音声認識,ACD(自動呼分配機能),FAXサーバーといった“電話アプリケーション”を複数,標準搭載している。VOISTAGEプロジェクトの中渡瀬仁部長と西田晋也氏は,「従来のPBXにはあまり見られない機能で勝負するべき」と考えた。 こうした位置付けで開発された製品が,企業の電話の使い方をどれだけ変えられるかは興味深い。簡単に使えるのか。IVRやFAXサ

    NTTデータが開発したIP-PBX「astima」の設定に挑戦:ITpro
  • NTTデータがAsteriskベースのIP-PBX新製品を発売

    NTTデータは4月19日,IP-PBX新製品の「astima(アスティマ) VS-1601AS」を4月25日から販売すると発表した(写真)。オープンソースのIP-PBXソフトであるAsteriskをベースにしたIP-PBX装置。PBXのほか,IVR(音声自動応答)や音声認識,FAXサーバーなどの機能を搭載する。 外線接続は,NTT東西地域会社の「ひかり電話ビジネスタイプ」に対応。内線側には,IP電話機が最大250台までつなげられる。同時通話数は,外線と内線を合わせて最大30チャネル(うち外線は最大16チャネル)。接続できるIP電話機は,サクサの固定型IP電話機「IP NetPhone SX」とNTTドコモの無線LAN/FOMAデュアル端末「N900iL」で,他の製品も検証中という。音声認識は,ひとつの辞書に認識させたい単語を最大1000個まで登録でき,辞書数に制限はない。一度に16人分の認

    NTTデータがAsteriskベースのIP-PBX新製品を発売
  • 次世代PHSかWiMAXか?遂に来た「BWA」時代 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    2007年末、2.5GHz帯の広帯域移動無線基地局を開設するための免許がウィルコムとワイヤレスブロードバンド企画に与えられ、BWA(Broadband Wireless Access)時代の扉がようやく開き始めた。次世代PHS、WiMAX、さらには3.9/4G携帯という、未来の無線ブロードバンド通信方式の選択肢を、企業はどうやって評価すればよいのだろうか。今回は、「BWA時代」に可能となるサービスの概要と企業がモバイルインフラを検討する際の留意点をみていこう。インフラを意識せず、事業に適切なサービスが選べる時代がすぐそこまで来ているのだ。 ※「BWA/次世代PHSかWiMAXか?遂に来た「BWA」時代」の記事を一部ご紹介します。会員登録を行い、 ログインすると、「BWA/次世代PHSかWiMAXか?遂に来た「BWA」時代」の記事全文がお読みいただけます。

    iR3
    iR3 2008/03/11
  • http://www.keyman.or.jp/3w/prd/99/10010799/

  • ユビキタス・オフィス実現に向け,新端末「N902iL」を試験導入

    大阪ガスは2006年初頭に,FOMA/無線LANデュアル端末「N900iL」を約6000台を導入した。 全社を上げてモバイル・セントレックスに取り組むという先端的な試みに乗り出した狙いは,同社が目指すワーク・スタイルである「ユビキタス・オフィス」を実現するためだ。社内や社外を問わず,いつでも自分のオフィスにいる時と同じように情報にアクセスし,情報発信できる環境を作ろうと考えたのである。 これを実現するには,社外では携帯電話,社内では無線LAN経由の内線用IP電話として使えるN900iLがうってつけだった。同時期に4000台の固定IP電話も導入したが,こちらは会議室やグループなど,代表番号着信用途で使っている。 モバイル・セントレックスとIP電話の大規模導入に併せて,WAN環境も見直した。専用線から広域イーサネットに切り替えたのだ。結果的に,音声通信やデータ通信など年間の通信コストを,トータ

    ユビキタス・オフィス実現に向け,新端末「N902iL」を試験導入
  • CyberGate | ダイナミックDNS powerd by BiG-NET

    CyberGateはGnuDIPプロトコル対応のダイナミックDNSサービスです。 ※IPアドレスの通知が長期間確認できない場合、登録を削除することがあります。 ※設定済みのルーターを第三者に譲渡または廃棄する場合には十二分にご注意ください。 ※現在、独自ドメインには対応しておりませんのでご容赦ください。

  • IP-PBX Asterisk導入 – 道具眼日誌:古田-私的記録

    自宅の電話環境のIP化(ひかり電話&050IP電話)に絡んで、色々遊べそうだったので、オープンソースのIP-PBXシステムAsterisk(アスタリスク)を導入してみました。 現在、新サーバーとして準備中のCentOSマシンに導入。yumリポジトリにはなかったので、ソースから構築。右のには大変お世話になりました。Asteriskとしては現在日唯一で、非常にわかりやすかったです。一部、バージョンやOSの違いからか、説明通りにいかなかった部分もありますが、なにやらいじってるウチに動いてしまったカンジ(^^;)。 構成としては、ひかり電話ルーターであるRT-200RIがNTT東日のSIPサーバーにクライアントとしてぶら下がっており、主回線の045番号を待ち受けています。Asteriskはアナログ電話機やフレッツフォンVP1000と同様にRT-200KIの内線子機としてぶら下がる形になりま

  • http://asterisk.phalanx.co.jp/index.php?Application

    iR3
    iR3 2008/03/11
  • http://asterisk.phalanx.co.jp/index.php?FrontPage

    Fatal error: Call to undefined function geoip_country_code_by_name() in /var/apache/wiki/htdocs/index.php on line 44

    iR3
    iR3 2008/03/11
  • 携帯電話新時代へ 第2回 オープンを望む開発者と拒む事業者:ITpro

    こうした新しい端末に対して日の携帯電話事業者は好意的な反応を見せた。 iPhoneの採用に関しては,NTTドコモが株主総会の席で「可能であればドコモが提供したい」(辻村清行取締役常務執行役員)と発言するなど前向きな姿勢を示している。ソフトバンクモバイルも採用に向け積極的に動いているといううわさも聞こえている。 Androidに関しては,NTTドコモとKDDIがAndroidの支援組織であるOHA(Open Handset Alliance)に設立メンバーとして参加している。現時点では両社とも「端末の提供計画などは白紙」(NTTドコモ移動機開発部長の三木俊雄常務理事)とするものの,Android端末の提供を真剣に検討しているのは間違いない。 KDDIの小野寺正社長兼会長はAndroidに対して積極的に動く理由を「ユーザーの中に自己責任で自由にカスタマイズできるオープンな端末を望む声があるの

    携帯電話新時代へ 第2回 オープンを望む開発者と拒む事業者:ITpro
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • 携帯電話新時代へ 第1回 パソコン文化が携帯に侵食:ITpro

    携帯電話事業者が端末に搭載する必要機能決定し,この意を受けたメーカーがその機能を実装した製品を開発/製造する──。日の携帯電話は長い間,この“しきたり”に従って作られてきた。 2008年以降,この鎖国状態を打ち破る“黒船”が次々と日に襲来する。米国のインターネット・サービス大手が開発した端末が日へ上陸するのだ。 先陣を切るのは,ネットとデバイスの融合を進める米アップルだ。2007年7月に米国で投入した「iPhone」を引っさげ日に殴り込みをかける。 iPhoneはiPodで培った音楽再生端末としての機能に加えて,全面タッチスクリーンによる斬新な操作性とデザインで,ユーザーの心を一気につかみ,2008年1月15日時点で出荷台数は400万台を超えた。既に米国のほか,英国,フランス,ドイツなどで投入されているが,2008年前半にも日の携帯電話事業者の端末として登場すると見られている。

    携帯電話新時代へ 第1回 パソコン文化が携帯に侵食:ITpro
  • ダウンロード | グループウェア アイポ

    いつでも、どこからでもアクセスPC、スマートフォン、タブレットなど、ウェブブラウザから社内外問わずさまざまな環境で利用できます。また、Aipoをより快適に活用できるように、専用アプリを提供しています。

    ダウンロード | グループウェア アイポ
  • Adobe Experience Manager(AEM)Forms

    linear-gradient(45deg, rgba(19, 159, 60, 1)0.1%,rgba(110, 177, 64, 1)40.6%,rgba(156, 185, 67, 1) 80.5%) linear-gradient(45deg, rgba(19, 159, 60, 1)0.1%,rgba(110, 177, 64, 1)40.6%,rgba(156, 185, 67, 1) 80.5%) Adobe Experience Manager Forms Adobe Experience Manager Formsでデジタル登録を円滑化 Adobe Experience Manager Formsを利用すれば、顧客はあらゆるフォームに容易に入力できるようになります。顧客が入力の途中でデバイスを変更しても、最初からやり直す必要はありません。とてもシンプルです。 動画を見る

    Adobe Experience Manager(AEM)Forms
  • Adobe Experience Manager(AEM)Forms

    linear-gradient(45deg, rgba(19, 159, 60, 1)0.1%,rgba(110, 177, 64, 1)40.6%,rgba(156, 185, 67, 1) 80.5%) linear-gradient(45deg, rgba(19, 159, 60, 1)0.1%,rgba(110, 177, 64, 1)40.6%,rgba(156, 185, 67, 1) 80.5%) Adobe Experience Manager Forms Adobe Experience Manager Formsでデジタル登録を円滑化 Adobe Experience Manager Formsを利用すれば、顧客はあらゆるフォームに容易に入力できるようになります。顧客が入力の途中でデバイスを変更しても、最初からやり直す必要はありません。とてもシンプルです。 動画を見る

    Adobe Experience Manager(AEM)Forms
  • Adobe Experience Manager(AEM)Forms

    linear-gradient(45deg, rgba(19, 159, 60, 1)0.1%,rgba(110, 177, 64, 1)40.6%,rgba(156, 185, 67, 1) 80.5%) linear-gradient(45deg, rgba(19, 159, 60, 1)0.1%,rgba(110, 177, 64, 1)40.6%,rgba(156, 185, 67, 1) 80.5%) Adobe Experience Manager Forms Adobe Experience Manager Formsでデジタル登録を円滑化 Adobe Experience Manager Formsを利用すれば、顧客はあらゆるフォームに容易に入力できるようになります。顧客が入力の途中でデバイスを変更しても、最初からやり直す必要はありません。とてもシンプルです。 動画を見る

    Adobe Experience Manager(AEM)Forms
  • Adobe Experience Manager(AEM)Forms

    linear-gradient(45deg, rgba(19, 159, 60, 1)0.1%,rgba(110, 177, 64, 1)40.6%,rgba(156, 185, 67, 1) 80.5%) linear-gradient(45deg, rgba(19, 159, 60, 1)0.1%,rgba(110, 177, 64, 1)40.6%,rgba(156, 185, 67, 1) 80.5%) Adobe Experience Manager Forms Adobe Experience Manager Formsでデジタル登録を円滑化 Adobe Experience Manager Formsを利用すれば、顧客はあらゆるフォームに容易に入力できるようになります。顧客が入力の途中でデバイスを変更しても、最初からやり直す必要はありません。とてもシンプルです。 動画を見る

    Adobe Experience Manager(AEM)Forms
  • ITpro SPECIAL - セキュリティ,内部統制強化に向けて 今,求められる情報管理のあり方とは

    品の産地偽装や賞味期限の改ざん,昨年は企業による不正・不祥事が相次いで発覚した。こうした状況にうんざりした人も多いだろう。それに対し,弁護士の牧野 二郎氏は「相次いだ不正・不祥事という現象面だけとらえれば,社会全体が悪い方向に向かっているような印象を受けますが,そうとばかりは言い切れません」と解説する。逆にいえば,そうした問題が沈殿せず表に出やすい社会になったと考えられるからだ。 そもそも内部統制の法的な整備が進んだ大きな背景には,社会環境の変化に起因する経営の複雑化がある。企業の不祥事の要因には,会社組織の複雑化や肥大化に伴って細部にまで目が行き届かなくなってきたという背景があるからだ。またITが末端にまで浸透したことに伴い,1つのシステムがストップすると,社会全体に影響を及ぼす危険性もある。つまり,今までの管理のあり方ではコントロールすることが難しくなってきたといえるだろう。経営者は

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
  • ITpro SPECIAL - SaaSが透過する「日本IT界の脆弱性」見えてきた課題をいかに克服するか

    欧米に比べると遅れ気味だが,SaaS(Software as a Service)の普及は日でも徐々に進展している。その国内市場規模は2010年に9000億円を超えるとの予測もある。そこで気になるのは,日では伸び悩んだASPとの違いである。ネットワーク経由でソフトウエアを利用するという点では,SaaSはASPと同じだからだ。 したがって,SaaSが日でどの程度普及するかを見通すには,まずASPが直面した課題を明らかにする必要があるだろう。その上で,それらの課題をSaaSは克服できるかを考える。その過程で,日企業のIT活用の問題点も浮かび上がってくるに違いない。 CRMやERP,物流管理,CADなどあらゆる分野で,「SaaS」の普及が拡大している。SaaSはソフトウエア機能がサービスとして提供され,ユーザーが必要なときに必要なだけ利用できるシステムのこと。提供側があらかじめ用意したサ

    iR3
    iR3 2008/03/11
  • ITpro SPECIAL - SaaSが透過する「日本IT界の脆弱性」見えてきた課題をいかに克服するか

    企業の“自前主義”はこれまでIT化の障害と言われてきた。それはERPのような標準的な手法の採用を逡巡させ,アウトソーシングの上手な活用を妨げてきた。この心理的な壁が存在する限り,SaaSの普及にも一定の限界があるだろう。そんなユーザー側の壁は,今後とも高く厚いままなのだろうか。変化の兆しはあるのだろうか。SIの現場でユーザー企業と技術の間に身を置き続けてきた,アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ代表取締役社長の安間裕氏に聞いた。(聞き手=ITpro発行人 浅見直樹) ――最近の10年,20年を見たときに,ITに関する様々なモデルが登場してきました。ERPをはじめとするパッケージ製品やアウトソーシングなどは,その代表的なものだと思います。こうした流れの中に,SaaSはどのように位置付けられるのでしょうか。 安間 例えば,石油業界などでは流動体の在庫管理が面倒と言われていました。

    iR3
    iR3 2008/03/11
  • ITpro SPECIAL - SaaSが透過する「日本IT界の脆弱性」見えてきた課題をいかに克服するか

    今や,どのWebサイトでも使い勝手に大きな違いはなくなった。トップページから入って,クリックしていくことで,必要な情報や機能にたどり着くというパターンに変わりはない。今やこの方法が一般的であり,慣れれば目的のWebコンテンツに容易にアクセスすることができる。 ところがGoogleマップのようなアプリケーションに出会うことで,全く新しいエクスペリエンスが得られるのである。Googleマップはオンラインの地図サービスで,HTML Webアプリケーションとは全く異なっている。事実,このサービスはRIA(Rich Internet Application)と呼ばれる新しいタイプのWebアプリケーションで,ベースとなっている一連のユーザー・インターフェース技術は,単なるHTMLよりもはるかに優れたユーザー・エクスペリエンスを提供することができる。一方RIAは,デスクトップ・アプリケーションのように機

    iR3
    iR3 2008/03/11
  • Global Press Release & Newswire Distribution Services | Business Wire

  • 鵜飼裕司のSecurity from USA : P2PソフトShareの暗号を解析,ネットワーク可視化システムを開発

    1. はじめに Shareと呼ばれるP2P型ファイル交換・共有システムがここ二年ほどで急速に普及し、Winnyについで第2の巨大P2Pネットワークを構成している事は皆様もご存知かと思います。以前、ネットワーク脆弱性スキャナ「Retina」(http://www.scs.co.jp/eeye/)にWinnyの検出機能を実装致しましたが、同様にShareの検出機能も実装して欲しいという強い要望を日の皆様から頂いておりました。このためには、Shareを解析せねばなりません。 どうせShareを解析するならば、利用されている暗号アルゴリズムやプロトコルを詳細に解析し、現在日で大きな社会的問題となっているShareネットワークでの情報漏えい問題に何か手を打てればと思い、年明けからShare EX2の解析に着手しました(以降、「Share」 = 「Share EX2」とする)。この甲斐あって、Re

    鵜飼裕司のSecurity from USA : P2PソフトShareの暗号を解析,ネットワーク可視化システムを開発
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • 黒船の大砲がソフト業界に構造改革を迫る

    「自動車のような産業構造に再編すべきだ」。NTTデータの山下徹社長はインドや中国など海外ソフト会社が日市場に格進出してくる前に、ソフト産業の構造改革を実行する必要性を説く。日のソフト産業が崩壊の危機にあるからだ。 そのヒントを自動車産業に求めた。トヨタ自動車、日産自動車など数社の自動車メーカーがエンジンなどコア製品を自ら設計、開発するものの、タイヤやマフラーなど多くの部品を専門部品メーカーから調達し、最終製品に組み立てる。一方、部品メーカーは国内外の自動車メーカーに部品を売り込み、グローバル展開を図る。 ソフト産業に目を転じると、NTTデータをはじめとする大手から中小ソフト会社まで同じようなビジネスを展開している。エンジンは作るし、タイヤもマフラーなどの部品も自前で開発する。金型まで自分でおこすといった、いわばシステムを一から作り上げるソフト会社が数多く存在する。しかも、みんなが

    黒船の大砲がソフト業界に構造改革を迫る
  • ディザスターリカバリー

    直訳すると「災害復旧」。様々な天災や人災によりコンピュータシステムが稼働できなくなったときに備えて、業務を継続するための代替手段を用意しておく体制を指す。 2004年10月23日に新潟県中越地区を襲った地震で、被災地にある企業は大きな被害を受けました。停電に見舞われた地区では情報システムが止まり、業務の復旧に長い時間を要した企業も少なくありません。様々な業務がIT(情報技術)に大きく依存するようになった現在、システムの停止は企業活動を停滞させることを意味します。 地震や火災などの災害によってシステム障害が発生した場合に、素早く復旧するための仕組みや組織体制を「ディザスターリカバリー」と呼びます。2001年に米国で起こった同時多発テロ以降、その重要性が再認識されつつあります。 ◆効果 業務の停滞を防ぐ 業務を停滞させないためには、災害が発生した際にシステムを障害から守るとともに、障害発生時の

    ディザスターリカバリー
  • まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る - 特別対談:ITpro

    結城浩 (ゆうき ひろし) JavaPerlなどの書籍でおなじみの著者。 最新刊は「数学ガール」。 このイラストは結城浩さん書き下ろしのもの。 http://www.hyuki.com/ 日経ソフトウエア2007年8月号,特集のテーマはプログラミング言語のRubyです。「Ruby大作戦」と題した特集の中で,Ruby作者のまつもとゆきひろ氏と,JavaPerlの書籍や誌連載の執筆,Web上での活動で著名な結城浩氏の対談を設けました。以下は,日経ソフトウエア2007年8月号に掲載した対談の全内容です。ぜひお楽しみください。なお,この対談では,お二人のファンで日経ソフトウエア特集「Ruby大作戦」のPart5にも寄稿いただいた松岡浩平氏にも同席していただきました。この対談でRubyに興味を持たれた方は,ぜひ日経ソフトウエア2007年8月号をお読みください。 はじめてのRuby ――結城さ

    まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る - 特別対談:ITpro
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro

    まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡---梅田望夫氏の著書「ウェブ時代をゆく」の中の節のタイトルである。「時代の巨大な変化の中で個人がどう生きるべきか」をテーマにしたというこのの中で,Rubyを生み「オープンソースで飯をう」生き方を実践するまつもと氏の生き方に,梅田氏は何を見い出したのか。梅田氏とまつもと氏が,インターネットがもたらす新しい時代の新しい仕事,新しい生き方を語る。 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡 ――梅田望夫さんの新刊「ウェブ時代をゆく」には,「まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡」という節があります。こので何を伝えようとされ,なぜまつもとさんを紹介されたのでしょうか。 梅田 いま,インターネットの切り拓

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro
  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Menjadi member judi slot online terpercaya dan terbesar merupakan hal yang wajib anda lakukan terlebih dahulu sebelum mulai untuk […]

    iR3
    iR3 2008/03/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    iR3
    iR3 2008/03/11
  • AIR(Beta3/BlazeDS版SDK)のHTMLControlで日本語入力:nod::ぶろぐ:RIA::Flex/AIR/Flash

    Flex User Group(fxug)の<フォーラムにあった、AIRのHTMLControlで日本語入力ができないというのがあったので試してみました。 実際Beta3ではHTMLControlを使って表示したHTMLページにform要素がある場合にテキスト入力をしようとすると日語を入力することができませんでした。 別のFlex SDKを使う事もやったタイミングだったので、Flex 3 Beta3(Version 3.0 build 189825)とBlazeDS付属SDK(Version 3.0.0 build 314)でどうなるかを試してみました。 フォーラムにある通りで、fxugのサイトを表示して検索用フィールドに日語を入力して表示されるかを確認します。 結果は以下の通りです。 Beta3Version 3.0 build 189825 BlazeDS-rc(3.0.0 314

    iR3
    iR3 2008/03/11
  • Google Enterprise Solutions - Google Search Appliance

    Discover the APIs and SDKs available to create tailored maps for your business.

    Google Enterprise Solutions - Google Search Appliance