タグ

2008年4月15日のブックマーク (21件)

  • Samba機能比較 - Samba-JP

    2006年7月のSoftwareDesignに掲載(実際はWeb)された、SambaとWindowsとの機能比較表を ベースに、少し修正した表を作りました。 表として作成したものをCSVに変換し、それをWeb上のサービスで、Mediawikiの表にして います。やや見にくいですが、参考にはなると思います。

    iR3
    iR3 2008/04/15
  • IT業界もトヨタ流企業改革から始めてみては?

    トヨタ自動車にならって,会社を変えたい──。最近,様々な企業の経営者がトヨタグループの改善・改革ノウハウを自社に取り入れようと躍起になっている。 トヨタ流の企業改革はもはや単なるブームを超えて,日企業に根ざしつつある。好調なトヨタにすがり,不況を脱する糸口を見い出そうとする経営者が急増している証拠と言えるだろう。 日経情報ストラテジーも,このトヨタ流企業改革が2004年の幕開けにふさわしいテーマと考え,今年最初の特集に選んだ(1月24日発売の3月号に掲載)。 トヨタ生産方式は全業種に通じる この特集で8社の事例を取り上げた。伊藤ハム,ニッカウヰスキー,総菜大手のロック・フィールド,トヨタグループのあいおい損害保険,配電盤やサーバー・ラックなどを製造する河村電器産業,電子部品やコンピュータ部品を取り扱う商社のスズデン,名古屋を地盤とする地方銀行の中京銀行,そして富士通である。 8社はいずれ

    IT業界もトヨタ流企業改革から始めてみては?
  • コンピュータのおっと2号店

    ★弊社社員は流通業で唯一の公的資格である「販売士」を取得しています。このページに関するご意見等はinfo@ottonet.co.jpまでお寄せ下さい。KSG国際産業技術株式会社が運営するコンピューター専門ショップです。

    iR3
    iR3 2008/04/15
    ICOP eBox-2300
  • IT検証技術者認定試験 | IVIA

    コンピュータは様々なものに形を変えて私たちの生活にはいりこんでおり、現代社会において必要不可欠なものとなっています。 新製品や新システムに搭載されるソフトウェアの規模は増大しており、企業はその製品・システム開発に追われています。 その一方、製品・システムの不具合等による事故や不具合が企業の存在を危うくする問題も頻発しており、品質管理は今や重要な経営問題であります。 しかしながら、このような重要な問題にも関わらず、ソフトウェアテストに関する専門家が圧倒的に不足しているのが現状です。 このような拡大している検証ニーズに対応していくためには、検証業務を安心して任せていただける専門家が必要です。 一方、「テストエンジニア」とひと口に言っても、企業や個人によって判断基準が曖昧で明確に定まっておらず、技術スキルを推し量る尺度が求められています。 また、技術者が検証スキルを研鑽する際の目標を示すことも

    iR3
    iR3 2008/04/15
  • assert_selectの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    webアプリケーションは、結局のところ適切なHTML文書を返すサーバーなので、最終的にはレスポンスとして返すHTMLが予想通りであれば良いということになる。ところが、HTMLを比較する時には単純に文字列として比較するのは問題がある。ブラウザの描画には影響しないコメントや改行、スペース、タブが含まれているからだ。確認したいのはwebブラウザの描画結果が適切なこと、つまりHTMLの構造が適切かどうか。 その確認をするために、Railsには「assert_select」メソッドが用意されていた。assert_selecteを利用すると、CSSのセレクタで指定する要領でHTMLの構造が適切かどうか、効率よく調べることができる。assert_selectは幅広い応用力を持っている!が、ちゃんと理解して使いこなすのはちょっと大変そうだ。以下は自分がひたすら試してみた、例題とその動き。 書式 現在表示し

    assert_selectの使い方 - ザリガニが見ていた...。
  • 「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」及び「事業計画作成支援コースの 運営とベンチャー支援上のポイント」の公表

  • ITを使えば人を殺さなくても世界を“征服”できる (2/2)

    今のITなら「地球征服」さえ実現できる ――話題の起点としては、ITシステムをどうするべきか? という話だったわけですが、金融システムや社会がたとえ幼稚でも、頭のいい経営者なら周囲を振り切って、「うちの会社はこうやるんだ!」って主張をする人がでてきてもおかしくないと思うんですが。 亦賀:来はそうあるべきだと思います。でも、現実は横並びですよね。自動車の分野で世界一になろうとしてるトヨタですら、ほとんどこうした話について語っているという印象がありません。昨年ですが、アメリカを中心とするトップエグゼグティブにITに何を期待するかという調査をしたんですが、「競争上の武器としてITを使いたい」という声が最も多かったんです。 ――そういう考えを持っている日の経営者もいないわけじゃないと思うんですけどね。 亦賀:いるとは思います。でも、それを自ら発信して、意識的にこだわっている人はまだまだごく少数

    ITを使えば人を殺さなくても世界を“征服”できる (2/2)
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 拡大画像【ASCII.jp】

    iR3
    iR3 2008/04/15
  • 「ブラウザ付せん」でWebサービスの今後が見えた!!

    「今日やること」「思いついたこと」をさくっと書き込んでペタペタ貼れる――。インフォテリア・オンラインが4月2日に始めた「lino」(リノ)はそんな付せん紙感覚のオンラインサービスだ。 英語版も同時スタート、世界中で使ってもらえる付せんサービスに 「lino」は、かんたんなメモやToDo、アイデアなどをWebブラウザ上に書き込めるオンラインサービス。書き込みは、「付せん紙」の形で「キャンバス」上に配置され、ドラッグ&ドロップで大きさを変えたり、自由に動かして整理できる。 用意される付せんは全部で10色。付せんには日付(期限)やタグ(キーワード)を設定して、任意のキーワードや日付の書き込みだけを絞り込み、表示することが可能。

    「ブラウザ付せん」でWebサービスの今後が見えた!!
  • つくるぶガイドブログ

    こんにちは、JavaScript担当の(株)アークウェブの竹村です。 前回はAdobe AIRの制作環境構築と、ユーザに配布するまでの流れを説明しました。 Adobe AIRでAjax!HTMLJavaScriptでそのままAIRに移行できるサンプル 今回もマッシュアップサービスを利用しつつ、AIR APIをいくつか使ったサンプルを用意しました。 ホットペッパーのマッシュアップサンプル『オヒルダ!』 ホットペッパーのAPIに「ランチ」というフラグがあるのに着目し、ランチを提供しているショップリストを表示するサンプルです。ショップ検索をする際に、予め自分の住所や 指定した緯度経度などを設定できるようにしています。 オヒルダ!の構成は↓このようになります。 最初にWeb版を作ります。Web版には下記の機能を盛り込みます。 w-1. ホットペッパーAPIを通して検索結果一覧を表示する w-

    iR3
    iR3 2008/04/15
  • つくるぶガイドブログ: Rails + rcov でテストカバレッジを調べる

    Ruby(とRails)を担当している石原です。 ソーシャル「OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション」(仮) を作る過程をレポートしています。 これまでのエントリーはこちら ↓ つくるぶガイドブログ: Ruby on Rails を使ってひとりでサービスを作ってみよう つくるぶガイドブログ: ひとりサービスの雛型をつくる(リキッドレイアウト、GetText、Acts as Authenticated) つくるぶガイドブログ: Rails で楽々ソーシャルブックマークの仕組みを作る つくるぶガイドブログ: Rails プラグイン acts_as_taggable_redux でタグクラウドを作ろう つくるぶガイドブログ: ドラッグアンドドロップで並べ替え(Rails + Ajax) 今回は少し話題を変え、テストとカバレッジツールを取り上げます。 アプリケーションにバグがないか

  • mixiは「オープン」になれるか? (1/2)

    コンピューターネットワークの歴史は、分裂と統合を繰り返してきた。1980年代にはCompuServeやAOLなどのBBS(パソコン通信)が数多く存在していて、電子メールも互いに読めない状態だったが、そのうちインターネットに統合されるようになった。 インターネットのサービスも、初期にはFTPやネットニュースなど、いろいろあったが、1993年にモザイクが登場すると、ほとんどのサービスはウェブに吸収された。検索サービスも、最初はYahoo!だけだったが、そのうちAltavistaやHotBotなどが競争し、最終的にはGoogleYahooとMSNに統合された。 そのオープンなウェブで、またmixiやMySpaceのようなBBSと同じクローズドなシステムが広がっているのは面白い。人間にはオープンにしたい部分と、そうでない部分があるのだろう。SNSは、BBSとほとんど同じだ。 mixiも「Nift

    mixiは「オープン」になれるか? (1/2)
  • Google programmer salaries in Mountain View, CA 94043 | Indeed.com

    Autocomplete feature is available. When suggestions are available, use the up and down arrows to browse and enter to select. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures. Find a career you'll loveExplore which careers have the highest job satisfaction, best salaries, and more

    iR3
    iR3 2008/04/15
  • 米グーグル、インフラを開放へ

    グーグルは、現地時間4月7日、クラウド・コンピューティング向けプラットフォームサービス「Google App Engine」の開発者向けプレビュー版を発表した。 「Google App Engine」は、米グーグルが持つインフラを使ってWebアプリケーションを構築できるプラットフォームサービス。Webアプリケーションの開発者は、自身が書いたコードをApp Engineにアップロードし、同プラットフォーム上で実行できる。グーグルは「システム管理やメンテナンスに注力する必要がなくなり、Webアプリケーションの展開を容易にする」としている。対応言語は、Python 2.5.2。 App Engineでは、グーグルが自社のインターネットサービス向けに開発・利用している分散ファイルシステム「GFS(Google File System)」や、分散DBシステム「BigTable」を利用できる。自動レ

  • PHP+memcache+Repcachedを試してみた みたび - Do You PHP はてブロ

    先日KLabラボさんから公開されているRepcachedを試してみました(これとこれ)が、2008/04/11付けでマルチマスタレプリケーションに対応した新しいバージョンがリリースされたので、みたび試してみました。 環境は先日と同様CentOS4.6 on VMwarePlayerで仮想NICは1枚、NAT接続ですが、VMwarePlayerをバージョンアップした関係で、IPアドレスが192.168.141.128に変わりました。PHPのバージョンは前回と変わらず5.2.5で、memcache拡張は3.0.1(beta)です。 インストール、起動法は前回までと同じなので割愛。。。PHPスクリプトは以下のようにaddServerメソッドを使うよう変更しました。 <?php $ttl = 60; $servers = array(array('ip' => '192.168.141.128',

    PHP+memcache+Repcachedを試してみた みたび - Do You PHP はてブロ
  • lab.klab.org - ニュース

    repcached-2.0(memcached-1.2.5ベース) をリリースしましたのでお知らせします。 今回の目玉はマルチマスタ構成のサポートです。 以前のバージョンはマスタ/スレーブ構成だったので、必ずマスタへ書き込まなければいけませんでした。そのため、接続先のサーバがマスタなのかどうかをクライアントが判別しなければいけなかったり、keepalivedなどと併用するなどの工夫が必要でしたが、今回のバージョンではその必要がなくなります。両方のサーバに対してデータを書き込むことができるようになったので、かなり使いやすくなったと感じています。 ダウンロードやインストール方法など詳しい情報は、下記のブログエントリやプロジェクトページをご覧くださいませ! repcached-2.0リリースのお知らせと、超簡単なサンプルコード http://lab.klab.org/modules/mediaw

  • 第9回 気軽に使えるプレゼン・ツールImpress(その1)

    今回から,OpenOffice.orgに含まれるプレゼンテーション・ツール「Impress」の使い方を解説する。Microsoft PowerPointと使い方が似ており,ファイルの互換性もある。PowerPointを持っていないユーザーにもお勧めだ。 とはいえ,プレゼンテーションの作成に慣れていないユーザーも多いだろう。ワープロや表計算は毎日使っても,新しいプレゼンを毎日作成するという人はそれほど多くない。 Impressでは,操作に慣れていないユーザーでも,気軽に使えるよう工夫されている。まずは,軽い気持ちでプレゼン作成に挑戦してみよう。 プレゼンテーションを作成する 液晶プロジェクタの低価格化のおかげで,プレゼンテーションにPCを使うことが増えている。当然プレゼン・ツールの出番も増える。「月曜朝までにプレゼン資料を用意しなくちゃならない,でも自宅のPCにはPowerPointが入って

    第9回 気軽に使えるプレゼン・ツールImpress(その1)
    iR3
    iR3 2008/04/15
  • プレゼン資料

    私がプレゼンやセミナーをしたときの資料を置いてあります。 関西オープンソース2007 「OpenOffice.org 2.3の紹介と今後の展開について」 概要 関西オープンソース2007の特設ステージにて、OpenOffice.org 2.3の簡単な新機能紹介と今後の展開(バージョンアップ予定と拡張機能による展開)についてお話しました。 スライド OpenDocument形式(プレゼンテーション) PDF ステージの模様 発表当日のステージの模様は、ClipLifeで公開されています。以下のリンクをクリックすると見ることができます。 第3回 関西 Debian 勉強会 「みんなで読むDebian社会契約」 概要 第3回 関西 Debian 勉強会にて、Debian社会契約をみんなで一覧しました。私は講師では無く、あくまでも司会者として、Debianユーザとして知っておいたほうがいいことを中

  • ソフトウェア資産管理を極める!(最終回)ソフトウェア資産管理基準Ver2.0の解説

    ソフトウェア資産管理(SAM:Software Asset Management)が今注目を浴びている。今さらソフトウェアの管理?と思われる方もいるだろうが、無形の資産で把握のしづらいソフトウェアの管理は、内部統制を正面から取り組む企業にとって大きな課題となりつつある。実際やってみると非常にやっかいなソフトウェアの管理を、どのような形で実現するのが最も効率が良いのだろうか?長年IT資産管理のコンサルティングに従事する篠田仁太郎氏が解説する。 クロスビート ソリューションプランナー 1987年にダイヤモンドリース(現三菱UFJリース)入社。IT資産管理のアウトソーシングサービスの草分けとなる「DREAMS」を立ち上げ、顧客向けのIT資産管理コンサルティングをはじめる。大手企業のIT資産管理コンサルティングの実績多数。ISO/IEC19770(SAM)のワーキンググループ委員。現在、三菱UFJ

    ソフトウェア資産管理を極める!(最終回)ソフトウェア資産管理基準Ver2.0の解説
  • 【動画】 ウェブを変える破壊的トレンド(3/13)Direct 2008年1月23日開催「ウェブを変える10の破壊的トレンド」セミナー講演 | ビジネス+IT