タグ

2008年7月22日のブックマーク (13件)

  • apache2.2(mod_proxy_balancer)+mongrel の production 環境セットアップ - 夜の Discovery

    example.com に exam アプリケーションを動かす想定。 session_id は app/application.rb に以下のように設定しているとします。 class ApplicationController < ActionController::Base session :session_key => '_exam_session_id' (省略) 静的ファイルは mod_rewrite を使って apache で返す。 mongrel は apache と同一サーバー内のポート 3000, 3001, 3002 で動作している。 という想定での apache の設定ファイル。 <VirtualHost *:80> ServerName example.com ServerAlias www.example.com DocumentRoot /home/rails_p

    apache2.2(mod_proxy_balancer)+mongrel の production 環境セットアップ - 夜の Discovery
  • MongrelとApache2.2でRails。

    「10分で作るRailsアプリ for Windows」の増井さんに直に話を聞く機会があって、名前だけ知ってたMongrelがこれからいい感じジャマイカということを聞いたので、とりあえず環境を作ってみた。 Mongrel: Home What is Mongrel? Mongrel is a fast HTTP library and server for Ruby that is intended for hosting Ruby web applications of any kind using plain HTTP rather than FastCGI or SCGI. で、具体的に参考にしたのはココ↓ Scaling Rails with Apache 2.2, mod_proxy_balancer and Mongrel Lighttpdがボコボコとクラッシュするようになって

    MongrelとApache2.2でRails。
  • グーグル、「Second Life」ライクな仮想世界「Lively」を発表

    Googleは米国時間7月8日、3次元(3D)オンラインソーシャルワールド「Lively」(ベータ版)を立ち上げ、「Second Life」への攻撃を開始した。ただしGoogleは、Livelyがユーザーにとって「第2の人生」(second life)ではなく、「第1の人生」(first life)の一部になることを望んでいる。 Second Lifeの場合、オンラインワールドに入るには、別に「クライアント」と呼ばれるソフトウェアパッケージをダウンロードしてインストールしなければならない。Livelyもまた、ダウンロードしてインストールするという操作(現在のところ「Windows」版のみ)が必要になるが、そのあとは「Internet Explorer」(IE)もしくは「Firefox」を使ってバーチャルワールドに入ることができる。 Googleで同プロジェクトを担当するエンジニアリングマネ

    グーグル、「Second Life」ライクな仮想世界「Lively」を発表
  • デジハリ、ngiらが「メタバース協会」を設立--3D仮想世界の発展を目指す

    デジタルハリウッド大学、ngi group、サンワサプライらは7月18日、3D仮想世界の発展を促進する業界団体「メタバース協会」を設立した。この発表にあわせて同日、設立総会と記者発表会が開催された。 メタバースMetaverse)とは、インターネット上の3D仮想世界を指す。協会のメンバーは、デジタルハリウッド大学やngi group、サンワサプライ、インプレスR&Dなど国内のネット関連企業数社。3次元仮想世界サービスというとLinden Labが提供する「Second Life」などが代表的だが、利用者も少ない。 メタバース協会は、「現在のところ業界自体は黎明期」と説明。認知活動や研究開発、関連情報集積、行政活動などにおいて、関係者の共同・協調の活動が不可欠である、と設立の経緯について説明した。 主な活動内容は、テクノロジー委員会や制度・知的財産委員会などの分科会の設置をはじめ、関連セミ

    デジハリ、ngiらが「メタバース協会」を設立--3D仮想世界の発展を目指す
  • VimM (Vim Movement) - livedoor Wiki(ウィキ)

    [ パソコン ] VimM (Vim Movement) VimM (びむえむ)は、Vimスキルを向上させたいid:Hashが立ち上げた、関東地方を中心に活動するVimmerによるVimmerのためのVim勉強会です。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 最近更新したページ 2014-10-14 選手も喜ぶしロレックス時計も嬉しい 2009-06-11 VimM#5 VimM#4 2009-02-05 内容案 2008-11-24 トップページ 2008-11-23 VimM#3 2008-09-11 VimM#2 2008-08-28 Vim等Hackathon#1 2008-07-29 VimM#1 2008-07-27 第一回勉強会 2008-06-28 トップ カレンダー MenuBar2 MenuBar1 最新コメント Menu タグ VimM (び

    iR3
    iR3 2008/07/22
  • 食材宅配の比較

    ページはプロモーションを含みます 当サイトでは、口コミや評判の高い材宅配の体験談レビューやリアルな感想を紹介しています。 材宅配の選び方を中心に品揃えや価格、送料、料理キット(ミールキット)、離乳、配送方法など各社比較し、どんな材宅配サービスがあるのか、どの宅配を選べば良いのか、分かりやすく解説した材宅配初心者向けのサイトとなっています。 まずは、材宅配の基礎知識や初心者の方でも失敗しない材宅配の選び方、実際に筆者がお試しセットを取り寄せたからこそ自信を持っておすすめする材宅配サービスを見ていきましょう! 材宅配の基礎知識 材宅配はカタログやインターネットから注文し、定期的に自宅へ材を届けてくれる宅配サービスです。 野菜や果物、お肉・魚、料理キット(ミールキット)、離乳作りに使える時短アイテムから日用品まで幅広い商品を取り扱っており、近所のスーパーへ買い物に行か

    食材宅配の比較
    iR3
    iR3 2008/07/22
  • IT news, careers, business technology, reviews

  • 生越昌己のオープンソースGTD

    オープンソースを販売するということ(3) [2008年07月07日] 一口にオープンソースと言っても,いろいろな背景があります。最初から販売することを目的に開発されたものもあれば,「俺プロジェクト」から始まったものもあります。また,既存のオープンソースを基にしたものもあります。販売する時には,こういった背景を意識する必要があります。 オープンソースを販売するということ(2) [2008年06月27日] 前回から「オープンソースを販売すること」について書いています。一通りのパターンを書いたつもりですが,昔からあると言われていてまったく触れなかったものが一つあります。それは,「優良なソフトウエアは無料で配布されても寄付などが集まる」というものです。 オープンソースを販売するということ(1) [2008年06月19日] 一口に「オープンソースを販売する」と言っても,様々な方法があります。前

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » ミラクル・リナックスに何が起きているのだ?

    吉岡さんがミラクルの役員でなくなったらしい。 ミラクル・リナックスが、第二の創業を目指し、新経営体制を発表 〜 国産OSベンダーとして、オープンソース・コミュニティと企業をつなぎ、エンジニアの成長を支援 〜 吉岡さん自身のエントリで、 取締役退任。生涯一プログラマ宣言。 取締役退任。生涯一プログラマ宣言。 これを読むと美談なんだが、ちょっとひっかかるものがあった。 そもそも、どんな事情であれ「退任」とは尋常でない。なぜなら、これは明らかに「降格人事」なのだ。 これが今時の独立系ベンチャーであれば、「そんなこともある」と言ってもいい。いや、それでもちょっと躊躇すべき人事だ。でも、「ミラクル・リナックス株式会社」はそういった独立系ベンチャーじゃない。会社概要を見ればわかるが、一言で言えば「大企業の子会社」だ。もちろん大企業そのものじゃないし、ベンチャーではあるから大企業の論理そのもので動く会社

  • 文句言う奴は自分でそれなりの規模の会社で取締役プログラマやってみろよ - ねこかわいい

    http://blog.miraclelinux.com/yume/2008/07/post-b58f.html http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20080702/p6 おおむね賛成が多いのは引くな... dis記事に対しておおむね賛成が多いのに引いている。 そういうコメントを出しているのは、たぶん、皆さん若いし管理経験や経営と対立した経験がないからかもしれない。 完全に一プログラマに戻るってことは、経営の意思決定に無条件に従うってことで、業績や会社の進む方向によっては、プログラマとしての職も危ういってことだよね。 瑚鳰の人間には「提案」というプログレッシブな仕事があるのですが。上のようなつまらん反論をする人間は提案力がないとおもわれますよ。んなこといっても決裁権がないんだから云々というネガティブ思考の人は、わざわざ取締役であった人間が自ら現場に降りるという意思

    文句言う奴は自分でそれなりの規模の会社で取締役プログラマやってみろよ - ねこかわいい
  • ユメのチカラ: 取締役退任。生涯一プログラマ宣言。

    6月30日臨時株主総会において、ミラクル・リナックス株式会社の新取締役として、児玉崇、伊東達雄を選任し、それに続く、取締役会議により、新しい代表取締役として児玉崇を選任した。佐藤武前代表取締役社長は、取締役会長へ、わたしは取締役を退任した。 ここにご報告する。 さて、ここからが題(?)である。取締役を退任したからといってミラクル・リナックスを辞めるわけではない。今後は経営者という責任ある立場を退き一技術者としてミラクル・リナックスに貢献していく。 2000年6月にミラクル・リナックスを創業以来8年にわたって取締役CTOとしてミラクル・リナックスとともに歩んできたが、取締役というよりも、技術屋としてミラクル・リナックスのV1.0の開発、OSDL (Open Source Development Lab -- The Linux FOundationの前身)への参画、そしてAsianuxプロ

  • 取締役プログラマは夢なのか? - kinneko@転職先募集中の日記

    http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20080701/p5 この件、やっぱり気になるので、はてぶを読んでみる。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.miraclelinux.com/yume/2008/07/post-b58f.html おおむね賛成が多いのは引くな... そういうコメントを出しているのは、たぶん、皆さん若いし管理経験や経営と対立した経験がないからかもしれない。 完全に一プログラマに戻るってことは、経営の意思決定に無条件に従うってことで、業績や会社の進む方向によっては、プログラマとしての職も危ういってことだよね。 それがどうにもやり切れない。 スーツには、やっぱりギークのことはわからないもので、ギークに配慮できる経営層ってのがいる会社というのはうらやましかったのだけど、現実はこのあたりはどうにもならないとい

    取締役プログラマは夢なのか? - kinneko@転職先募集中の日記
  • 01 | 2月 | 2007 | よこいまさる日記

    昨日発見したOpenIDの実装を見ていたところ、OpenIDで認証したあとには @session[:user_id] に認証した順番が数字(番号)として保存されており、その user_id から MySQL の users テーブルにuser_id に対する OpenID のURLが保存されていて、OpenID の URL を知りたいときには毎回 MySQLサーバに問い合わせる形になる。 んで、@sessionで出てくるセッションってなんぞやとか思って、また Rails のなかをひっくり返してみていたと。 セッションは Rubycgi ライブラリに装備されている CGI::Session をつかっており、ブラウザごとにユニークなIDを振って、そのIDごとに key=value なデータができるようになっている。 ブラウザへのユニークなIDの保存の部分までコードを追いきれなかったので推測