タグ

2009年7月22日のブックマーク (37件)

  • 第11回 自由なWebフレームワーク、Ramaze | gihyo.jp

    はじめに 第9回はSinatraで作った掲示板アプリを通して、SequelとHamlという2つのライブラリを紹介しました。今回はまた別のフレームワーク「Ramaze」について紹介します。 Ramaze Ramaze(⁠「⁠ラマゼ」と読みます)はシンプルで、自由度の高いWebアプリケーションフレームワークです。 シンプルなフレームワークといえば、第7回・第9回で紹介したSinatraもそうでした。SinatraはDSLを駆使して独自の世界を作っていましたが、RamazeはRubyのやり方をできるだけ踏襲します。実際のアプリケーションの例を見てみましょう。 リスト1 RamazeによるHello Worldアプリケーション require 'rubygems' require 'ramaze' class MainController < Ramaze::Controller map '/'

    第11回 自由なWebフレームワーク、Ramaze | gihyo.jp
    iR3
    iR3 2009/07/22
  • ramaze-users.jp - ramaze-users

    YAPC::Asia 2008 で Michael Schwern は (中略) ここに ramaze-users を開始します。ドメインはまだ取ってません。 ノープラン(笑)です。 Ramazeとは Rubyで書かれた新進気鋭のWebアプリケーションフレームワークです。 参考: Ramazeとは - はてなダイアリー 軽い、小さい Ramazeは簡潔・軽量をモットーに開発されており、Railsよりもずっとシンプルなフレームワークになっています。 モジュラー MVCのMやVに決まったライブラリがなく、Ramazeがサポートするたくさんのライブラリの中から自分の好きなものを選んで使うことができます。(もっと詳しく → モデル, ビュー)

    iR3
    iR3 2009/07/22
  • Ramazeとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    RubyにおけるWebアプリケーションフレームワークのひとつ。簡潔・軽量・モジュール化を目指して以下の八つの原則に従って開発されている。 KISS (Keep It Super Simple) : Rubyを知っている人ならば簡単に書けること POLS (Principle of Least Surprise) : 直観的で簡単。驚きを最小限に Modular design : モジュール化により構成を選択可能にしておくこと Minimal dependencies : 基的な構成はRubyとRackとInnateのみに依存 Documentation : 全てが文書化されること Open development : パッチ大歓迎 Examples : 実例を豊富に用意すること Fully BDD (Behaviour Driven Design) : Bacon を用いた BDD 現在

    Ramazeとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
    iR3
    iR3 2009/07/22
  • Rails2.3.1でopensocial-ruby-clientが動かない件 - おもしろwebサービス開発日記

    Rails2.3のRack統合でActionController::AbstractRequestがActionController::Requestに統合されたのが原因だった模様。下記のように書き換えて対処。 module OAuth::RequestProxy #:nodoc: all class ActionControllerRequest < OAuth::RequestProxy::Base # proxies ActionController::AbstractRequest if ActionController.const_defined?(:AbstractRequest) proxies ActionController::AbstractRequest else proxies ActionController::Request end # ... end

    Rails2.3.1でopensocial-ruby-clientが動かない件 - おもしろwebサービス開発日記
  • 第8回 テスト駆動開発の「サイクル」――まず受け入れテストで土台を作る | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2316518 テスト駆動開発には「リズム」と「サイクル」があります。 リズムについては前回説明しましたので、今回と次回でサイクルの話をします。 テスト駆動開発のサイクル テスト駆動開発のサイクルとは、1つの機能を実装するにあたって、どんな手順を踏んで、どういう回し方をしていくかということです。たとえば、ある1つの機能を実装したい、提供したいということになったときに、まずどういうテストを書いて、それからどういうコードを書いていくのか。 今回は、テスト駆動開発のサイクルとしてまず最初に受け入れテストを土台として作るという話をします。 そして次回、その受け入れテストを通すために、どのようにレッド、グリーン、リファクタリングというサイクルを回していくのかというお話をします。 なお、ここで説明する回し方の対象は、スタッ

    第8回 テスト駆動開発の「サイクル」――まず受け入れテストで土台を作る | gihyo.jp
    iR3
    iR3 2009/07/22
  • MySQL 文字化け問題を本気で直す

    mysql> status; -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.20, for redhat-linux-gnu (i386) using readline 4.3 Connection id: 36 Current database: staff2006 Current user: maiha@localhost SSL: Not in use Current pager: lv Using outfile: '' Using delimiter: ; Server version: 4.1.20 Protocol version: 10 Connection: Localhost via UNIX socket Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client char

  • MySQL4.1 で dump ファイルが文字化けした際の対処法 | バシャログ。

    先日、シーブレインのサイトをリニューアルいたしました。 見た目の変更もさることながら、 内部的には MT を随所に組み込み、 更新のし易いサイトへと変貌を遂げました。 ぜひ一度ご訪問ください。ぜひぜひ。ぜひ。 さて。 MT を使う際に、MySQL を使用しました。 MySQL のバージョンは 4.1。 ここでピンときた方も多いと思いますが、 MySQL の 4.1 は文字コード関係でいろいろと問題があります。 いろいろと苦労したのでその旨を書き記しておこうと思います。 クライアントさまの DB はきちんと設定して使っていましたが、 自分の所の DB は特に何もせずデフォルトのままで使用していました。 MySQL の 4.1 は、デフォルトで使用すると、 ほとんど全ての文字コードが「latin1」となります。 しかし、その状態でバックアップをとろうと mysqldump を行うと、 「lat

    MySQL4.1 で dump ファイルが文字化けした際の対処法 | バシャログ。
    iR3
    iR3 2009/07/22
  • [告知]退職しました。フリーで再出発します。 - @takuma104 log

    昨日(6/30)付けで取締役を退任&退職し、いちプログラマになりました。(ただし、弊社のフリーの営業の立場として、週1ぐらいで通う予定なので、完全に退職した形ではないのですが、常勤ではなくなりました。) プログラマとしては、今後しばらくはフリーでの活動を行い、最長でも1年以内に自分の会社(合同会社/LLC)を設立しようと思っています。 月日は流れるのが早いもので、(株)エスグラ*1の前身の(有)エスグラを3人で共同創業してから*2、もう7年になりました。それ以来、CTOとして実務をずっと担当しており、ここで抜けるのは心苦しいものがあります。幸いなことに、信頼できる仲間達に仕事を譲ることができたので、今後も粛々と業務をこなしていってくれると思います。 Don't waste your time living someone else's life たぶん一番大きなきっかけとしては、Apple

    [告知]退職しました。フリーで再出発します。 - @takuma104 log
    iR3
    iR3 2009/07/22
  • RubyKaigi2009にKaigiFreaksとして参加します

    去年の RubyKaigi2008 には一般参加者として参加しました. RubyKaigi2008に参加してきた – 準二級.jp あの不思議な興奮から1年.今年の RubyKaigi2009 には,ありがたいことにスタッフ(KaigiFreaks)として参加させていただけることになりました!スタッフのページにも名前が載って,とても嬉しいです. ボクの担当するお仕事は2つ! 一橋記念講堂チームの一員として,メイン会場で行われる発表の映像を配信・録画する 技術評論社さんのレポート係として,写真と文章を随時更新でお届けする 現地参加できない方にも RubyKaigi の熱気をお伝えできるように尽力します.特等席で発表を見られるわけですからね,ちゃんとレポートしないとバチがあたるってもんです! また,直前レポートとして書かせていただいた RubyKaigi2009 の紹介記事が,gihyo.jp

    RubyKaigi2009にKaigiFreaksとして参加します
  • RubyKaigi2009 1日目 - YaSuYuKiの日記

    メインの日記が、サーバのHDD故障で吹っ飛んでいるので、こちらに。思い出すためのとっかかりと、適当な感想だけ。 Using Git and GitHub to Develop One Million Times Faster 「なぜgithubを作ったのか?」という質問と、その答えが最高だった。メインの部分は、肝心の所が聞き取れなかったりしてるので、他の人のレポート待ち。 Pragmatic Patterns of Ruby on Rails - 現場で役立つRuby on Railsパターン @t_wada さんの「RESTFUL Webサービス読もうぜ」という趣旨の発言に、何となくだが納得してしまったので、買って読むことにする*1 他の点については、わかりやすいいい説明だったと思う。 『エンタープライズRails』に学ぶ企業ユーザのためのRails活用の極意 目的に対して適切な道具を使

    RubyKaigi2009 1日目 - YaSuYuKiの日記
  • 日本Ruby会議2009 ありがとう! - yuumi3のお仕事日記

    いやぁ〜 つかれた! ただ参加しただけなに凄くエネルギーを消費しました。 でも、たくさんのエネルギーを心に充電させてもらいました。 トーカーのみなさん、スタッフのみなさま、当にありがとうございます! RubyKaigi は Ruby言語好きのお祭りというレベルを超えた、何か に向かっているのではないでしょうか。 2007年のDave Thomasさんや今年の 角谷さん、そして高橋さん (ただし訓練されていないRubyistの私には真意が理解できていません) のセッションがそれを象徴しているのかもしれません。 もちろんそれは、Matzの思想(=Ruby)に根ざしています。角谷さんの話の中に出てきた Matz is nice, so we are nice という言葉を久しぶりに聞いてはっとしました。 Rubyというプログラミング言語を中心に、ソフトウェア開発者たちの集まりの中から 何か 新

  • RubyKaigi2009に参加してきました 〜2日目 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年07月19日08:52 勉強会 Ruby RubyKaigi2009に参加してきました 〜2日目 行ってきました、RubyKaigi2009(2日目)。今日もたくさんのセッションを聞いてきました。 1/60秒でRuby -Rubyゲームを作ったら- kumaryu さんによる、『Ruby を使ってゲームを作る』という話でした。今までは漠然としすぎていて、一体 Ruby でどうやってゲーム作るんだろ??って感じだったんですが少しだけわかりました。 OpenGL とか OpenAL とか Ruby/SDL とか wxRuby とかそういうのを利用して Ruby はあくまでもそれらを利用する感じなんですね!どうやって画像とか描画してるのかと思ってました。。。考えてみれば当然そうですよね。。。 あとは最適化についての話もありました。 ・早すぎる最適化を避ける( C でちょこっと早くなる

  • RubyKaigi2009終了 祭りの後の虚脱感 - 不定期連載小説 中国入門

    2024.02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.04 昨日寝不足で、妙にテンションが高かった。 角谷さんのリージョナルRuby会議に対するアツイ想いと、洗練された制限時間きっちりの発表の後のプレゼンは荷が重い。 おまけにくたびれたFronteerPCは直前にクラッシュ。 事務局の方の助けもあって、急遽東芝のノートでプレゼン開始。 話をしていて、「楽しいな」と感じたプレゼンは久しぶりだけど、もちろん自己満足に過ぎない。 不安はあった、英語で、しかも昔米国人の上司に電話で喧嘩を売っていたときのような早口だし。 おまけに、途中でスライドの一部のテキストが消えちゃうし。 人評価は10点だった。 まぁ、友人達が送ってくれた資料を無駄にせず全部紹介しきったのが唯一の救いだ。 その後島根大学の松田先生と、国連

  • RubyKaigi2009のRejectKaigiで発表してきました (Kanasansoft Web Lab.)

    Ruby会議2009のReject会議、元々は最終日のスタッフが撤収作業中に行なう予定なのですが、2日目のビアバッシュ中にも急遽開催が決定されたようです。そのReject会議(別名:酒の肴)で発表してきました。資料を公開しておきます。 以前、OSC2008Kansaiで発表した資料をマスタにしたので、2時間ちょっとで作成しました。編集中に気付いたのですが、OSCからちょうど一年なんですね。驚きました。前回は念入りにリハーサルを行ないましたが、今回はイメージトレーニングのみの一発番。 発表の番になってプロジェクタに端末を繋いだら、原因不明のメモリ不足とか言われて当に焦りました。10日以上起動しっぱなしのMacで資料作成中に、JSONを画面いっぱいに表示したスライドを作成中に、Keynoteの動きが緩慢になったため、これが原因の可能性があるんじゃないかと思っています。順番を変わってもらって

  • RubyKaigi2009 day3 中会議場-08 Take the Red Pill, RubyKaigi2009 day3 中会議場-08 Take the Red Pill rubykaigi on USTREAM. Conference

    Join ustream.tv for free to comment on this user. Have an account already? Login to comment .

  • RubyKaigi2009 day3 中会議場-02 スクリプト言語Ruby, RubyKaigi2009 day3 中会議場-02 スクリプト言語Ruby rubykaigi on USTREAM. Conference

  • OPC Diary: RubyKaigi2009 day3 中会議場-02 スクリプト言語Ruby

    « Microsoft Tech·Ed Japan 2009 セッション スケジュール | メイン | コメント処理が遅くて申し訳ありません。 » 2009年07月19日 RubyKaigi2009 day3 中会議場-02 スクリプト言語Ruby RubyKaigi2009 day3 中会議場-02 スクリプト言語Ruby, RubyKaigi2009 day3 中会議場-02 スクリプト言語Ruby rubykaigi on USTREAM. Conference artonさんによるスクリプト言語としてのRubyについて。 IronRubyですが、それが互換環境のベンチマークになっているので仕方がないのですが、Rails動く動かないとかより、来はもっと気軽にスクリプト言語としてRubyを使っていく方が命だと思うんですよね。Rubyでありながらそこから.NETのクラス

  • RubyKaigi2009 - Colspan

    今年もこのイベントがやってきた。RubyKaigi2009。 案の定仕事ではRubyに全く縁がないのだが、やっぱりこのイベントには刺激がいっぱい。めっきりプログラミングを趣味でしなくなった自分を反省している。 各講演をゆっくりと聞くことができたが、なかでも@kakutaniさんの"Don't think. Feel. It is like a finger pointing away to the moon."という長い格言の引用が印象的だった。無名の質なんて言葉も。普段からそういう創造的な事考えてないと出てこない言葉だなぁ、と。かっつかつの資源のハードウェアを相手に、コーディングをほとんどせずにかっちんこっちんの仕様書を考えてる今の仕事が窮屈に日々感じているので、何とか今の仕事にも生かせないかなぁ。 こういうOSSの文字通り"開けた"世界の人々って、性善説というか、みんな生き生きとしてい

  • 2009-07-20 - 福島Rails日記ほか

    コミッタになってからはじめてのRuby会議。 仙台Ruby会議で発表して以来はじめてのRuby会議。 いろんな人にリーチした気がします。名前はちょっとは知られていたけど、いろんな人と会話ができました。特にコミッタの人たちと話ができたり、tDiaryやHikiの人たちと話ができたのはよかったですね。 今回は外人が多かった。懇親会ではtenderloveやdrbrainと話が出来た。ちょっとだけだけど。 Ruby会議を開催したスタッフの皆さん、今年も楽しめました。私の1年に1度の楽しみです。当にありがとうございます。 メモです。ちゃんと議事録作ればよかった。みなさんすみません。 突っ込み希望です。地方でRuby仕事をしている個人事業者 または同じくらいの規模の法人経営者の 情報交換の場を作りたかったので設定しました。 今東京で仕事をしているけど、これから地方で やりたいという人も歓迎です。

    2009-07-20 - 福島Rails日記ほか
  • NAVER まとめ[情報をデザインする。キュレーションプラットフォーム]

  • RubyKaigi2009に行ってきた : As Sloth As Possible

    表題通り日Ruby会議2009に参加してました。一日目は参加できず、二日目の午後は途中から抜けなきゃいけなかったりでちょっと勿体なかったんですが、それでも当に楽しかったのでつらつらと感想を。 まず何より先にスタッフに感謝です。今年もあの規模のイベントを回すのは当に大変だったと思うんですが、どのスタッフの方もフレンドリーだし丁寧に対応してくれて、何よりみんな当に楽しそうにしてたのが印象的でした。いいなー。当にお疲れ様でした。 Reject懇親会 一日目は仕事で抜けられなかった&懇親会のチケットも買ってなかったので、Reject懇親会に参加。なんかみんな同年代な感じだったかな。RubyKaigiに集ってるのに「Scalaやろうぜ」「Objective-Cやろうぜ」とかそんな話したりしてたw 二日目以降も@repeatedlyや@kodukiたちと一緒に回ることが多かったけど、楽しかっ

    RubyKaigi2009に行ってきた : As Sloth As Possible
  • ja.verbmode.net is Expired or Suspended.

    「 ja.verbmode.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 ja.verbmode.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • ja.verbmode.net is Expired or Suspended.

    「 ja.verbmode.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 ja.verbmode.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • RubyKaigi2009の3日目行ってきた - 好き勝手に・げーあにん?

    なぜか10時からだと思って行ってしまった(苦笑)。9時45分ぐらいに着いた。 ほとんどメモをとってなかったので、見たものの箇条書きと、ちょっとだけ感想。 ソケットライブラリの改善 スクリプト言語Ruby あらためて仕事で使うRuby RubyGemsの落とし穴 田中さん没ネタ特集(?) RubyならMacでしょう RubyCocoa/HotCocoa(RHC) 〜RubyではじめるMac OS Xデスクトップアプリケーション開発〜 RubyによるMacOSXデスクトップアプリケーション開発 RubyをつかったiPhoneアプリケーション開発 Take the Red Pill 基調講演: Rubyと私、そして日Rubyの会 RejectKaigi 午前中の中会議場。早く進みすぎて、40分も余ってしまうという事態に。そしてそこから始まった田中哲さんのターン! 「Socketライブラリがどう

    RubyKaigi2009の3日目行ってきた - 好き勝手に・げーあにん?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Rubykaigi2009 ベストスピーカーは!? - mukaken's blog

    RubyKaigi2009』2日目(昨年より、より良くなってた) - mukakenの日記 の続きです。 18日、19日とRuby会議に行ってきました。 今年は海外から参加されている方が多かったように思います。 上の写真は、自分がどこの国から来たのかポストイットを貼っている図です。改めてみると、海外の参加者が凄く多いですね。 今年のベストスピーカーは!? 今年のベストスピーカーはささださんです。 『Rubyist Magazine が出来るまで』を発表されていました。 Rubyist Magazine - るびま 特別号も合わせると29回リリースしているそうで、凄い数ですね。 続ける事が大事とのことでしたが、その言葉に感動しました。 いつも、楽しみにしているるびまですが裏ではこんな風に作られているとは知りませんでした。 ささださんとるびまスタッフの隠れた苦労話が聞けて、今年のセッションの

    Rubykaigi2009 ベストスピーカーは!? - mukaken's blog
  • RubyKaigi 2009 雑感 - BSDmad の日記

    後で追記すると思いますが、とりあえず箇条書きで。 スタッフの皆さんの運営が素晴らしかった。温度感、とでも言えば良いのかな? 兎も角、心地よいイベントだった プレゼンと同時に表示されていた irc(で良いんだよね?)によるコメントや英訳は素晴らしいアイディアだと思う。他のコミュニティも是非真似して欲しい*1 若い人が頑張っていて、コミュニティの活力を感じた。SKIP の松村さんや黒田さんは社会人 3年目であれだけのことができるのかー、と感服した。そうそう id:mukaken さんも若いよね :)。あ、いけね、kou さん も若かった。 Erubis 可愛いよ、Erubis*2。 ついでの(笑) kou さん、会期中に milter manager、Rabbit、ActiveLdap、ActiveSambaLdapRuby/groonga、test/unit2 と 6もの OSS をリリ

    RubyKaigi 2009 雑感 - BSDmad の日記
  • rubykaigi2009でLT話してきたヨ - u-ichiのにっき

    今年の目標の一つであったLightningTalkをrubykaigiでやってきました。 数百人の前で発表(Ust含めるともっと多い?)するのは1,2年ぶりだったので凄く緊張しました。 発表内容としては、今年の6月末までいた前職場でのメイン業務だったネットワーク運用でRubyをどのように適応してきたのかを簡単に説明するというものです。 エントリしてから資料・発表内容を考えるという流れになってしまったため、タイトルの適応範囲が広すぎてここ一週間の資料修正は泣ける事になっていたけど、どうにか出来て一安心。 ただ、5分にまとめるのがほんと難しいですね。 あれもこれもと資料を加えるとあっという間に数十分クラスの内容になるという罠。 喋りの方も急ごうとするばかりに、間をまったく使えないし。 後でustの動画がきっと上がると思うので、そのときに自分の発表を見返してみよう。 以下、時間の都合上、没案にな

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • RubyKaigi2009に参加してきました - すがブロ

    怒濤の三日間でした 懇親会やらも参加したので、当にガッツリ参加させてもらいました。 2年前はチケットが取れず、空気読まずに懇親会だけ参加し、昨年は金曜日不参加で土曜/日曜だけ、参加しました。そして、今年はついに三日間連続での参加となりました。 当に、参加しているだけでも大変疲れるイベントw なので、スタッフとか死ぬ程大変だと思いますが丁寧な対応ですばらしかったと思います。懇親会でのサイン大会とかも楽しかったです。 感想とかは あとで書くかもしれません。 ただ一つ言える事は、どのセッションもエキサイティングでとても楽しかったです。当にスタッフGJ!!!! スタッフ+=100 くらいな感じです。 あと、個人的には一番楽しみだった Haml/Sass の話を聞けて満足ですw RubyKaigi の内容は USTREAM: rubykaigi: RubyKaigi channel. 会議あ

    RubyKaigi2009に参加してきました - すがブロ
  • 青方偏移 » RubyKaigi2009に参加

    最初に参加したのが2007年、お茶の水。Dave Thomasの基調講演に、Rubyistの熱さを知る。翌2008年は泊まりがけで筑波へ。ここで出会った人達との縁で、あちこち勉強会に顔を出したり、個人的に仲良くしてもらってる人が増えたり。転職に踏み切ったのも、ここで得た人との繋がりに支えられていたからこそ。要するに、一年に一度のRubyist達の祭典は、いつも僕の人生に変化を起こすきっかけとなっていたというわけ。そして今年も、RubyKaigiに参加。今度は運営する方の立場で。 会場でのお仕事は、主に受付。入口のところでチケットを確認したり、ノベルティを渡したり。時間に余裕があるときにはカメラ持って撮影の旅に出たり、以前の職場の人と再会したり、新たに出会った人と話したり、終わった後に飲みに行ったり。海外の人ともお近づきになれたし。いろんな人と少しずつでも話せたのが良かった。 印象に残ったの

  • RubyKaigi2009で発表してきました - @takuma104 log

    RubyKaigi2009で喋ってきます - @takuma104 log 日(会場/Ust)で聴いていただいた皆様、ありがとうございました! またスタッフの方々、とてもスムーズに気持ちよく話すことができまして、とても感謝いたしております。ありがとうございます! 実はRubyKaigi初参加だったんですが、非常に熱いものを感じてすごく楽しかったです。ぜひ来年もまた来たいなあと思いました。(今度はスタッフかなー??) スライド 時間の都合上ちょっと端折ってしまった部分を入れたスライドをupしておきました。 RubyKaigi2009 - RubyをつかったiPhoneアプリケーション開発View more documents from Takuma Mori. あとCCの写真もスライド中使わせていただいています。ありがとうございます。 By shapeshift: http://www.fl

    RubyKaigi2009で発表してきました - @takuma104 log
  • RubyKaigi 2009 最終日 | いたさんのブログ

    RubyKaigi 2009 最終日 最終日は日曜にも関わらず9時半からのセッションでしたが、午前中は元気に中会議室のセッションに参加。 田中さんのSocketの改良の話は、私にはちょっとテクニカルすぎましたが、おかげでNFSをマルチホームで使った際に発生した障害の原因らしきものに気がつきました。ありがとうございます。 artonさんのセッションは、なかなかためになる小技が聞けて収穫でした。 ごとけんさんの、いつものシリーズも、肩に力が入らないセッションで、ちょっとした作業をRubyで自動化する姿勢は見習いたいものです。あと出力をcvsではなくタブ区切りにする工夫もなるほどと思いました。 西山さんのrubygemsの落とし穴については、知っている事も多かったのですが、行儀の悪いgemsudoでインストールすると怖いという話は正直びっくりでした。Debian系に関しては、私はrubygem

  • 日本Ruby会議2009

  • Rubykaigi2009 まつもとゆきひろさん基調講演 - 基本へ帰ろう

    去年は参加出来ませんでしたが、今年はRubykaigi2009に参加しています。 2日目にまつもとさんの基調講演がありました。そのメモと感想です。 素晴らしい内容で、さらにRubyが好きになりました。 最近のRuby 構成人員の変化。外国人が多い。 Rubyそのものにも変化がある。 日で生まれた言語なので、最初は開発者も日人ばかりだった。 いまは、外国人の方も多い。 Rubyそのものにも変化が現れてきた。 Ruby羅針盤 われわれはどこにいて、どこに向かっているのか? 2009年、日 21世紀初頭は、プログラミングの黄金時代。人間の都合で選べる時代。 80年代、90年代のプログラミングはひどい。とにかくPCのパワーが弱い。そのせいでひどくプログラミングが捻じ曲げられた。 今は、Rubyなどが議論させるよい時代。 まつもとさんが言うように、私も今の時代(21世紀初頭)はプログラミング黄

  • 第12回 あえて周りを「巻き込まない」というやり方 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    第12回 あえて周りを「巻き込まない」というやり方 | gihyo.jp
  • 角谷HTML化計画 - Regional RubyKaigiのご報告 , Take the Red Pill

    ■1 Regional RubyKaigiのご報告 質疑応答でのid:bash0C7のコメントに感極まって泣いてしまった。ありがとう。ほんとうにありがとう。 Project Report Regional RubykaigiView more documents from Shintaro Kakutani. slideshare PDF(kakutani.com) Tags: rubykaigi2009 regionalrubykaigi ■2 Take the Red Pill (かならずあとで書きます) Take The Red PillView more documents from Shintaro Kakutani. slideshare PDF(kakutani.com) Tags: rubykaigi2009