タグ

2012年12月21日のブックマーク (22件)

  • 私の使うGitコマンドまとめ 基本コマンド編 - What is it, naokirin?

    独りAdvent Calendarへの挑戦の一発目として、私がよく使うGitのコマンドをまとめていくことにします。 あまり使いこんではいないので役に立つかわかりませんが書いていきます。 git init (リポジトリの作成) git add (管理するファイルの指定) git rm (ファイルの削除) git mv (ファイルの移動・リネーム) git commit (コミット) git init (リポジトリの作成) cd path/to/repo git initで path/to/repo ディレクトリにGitのリポジトリの作成を行います。 リポジトリの作成の際に行われることはディレクトリ下に ls -a . .. .gitのように.gitディレクトリを作成することです。 この.gitディレクトリにGitの管理ファイルが格納されます。 つまり通常、このディレクトリ下を触ることはありま

    私の使うGitコマンドまとめ 基本コマンド編 - What is it, naokirin?
    iR3
    iR3 2012/12/21
  • もぐめぽろぐ WindowsでRsyncのように効率的コピーできるrsync.net Windows Backup Agentを使ってみた

    WindowsRsyncのように効率的コピーできるrsync.net Windows Backup Agentを使ってみた Windows環境でバックアップするときに、そのままドラッグアンドドロップとかですと、 同じファイルとかも上書きとかになった場合すごい時間かかりますよね。 そこで、タイムスタンプとかみて、更新日時が新しいものだけコピーなどすれば 非常に効率的にバックアップがとれます。 そんな便利なコピーができるソフトにRich Copyなどがあるのですが、 なぜかWindows7環境でネットワーク越しとかにやると強制終了してしまい、うまくできませんでした。 そこで、他にないかと探したところ、 rsync.net Windows Backup Agent というものがあったので、その使い方などをメモしておこうと思います。 続きは↓から まずは、ダウンロード。 公式サイトよりダウンロー

  • rsyncのwindows版 - satospo

    Linxuなどではコマンドラインツールでrsyncが用意されています。しかし、Windows環境ではrsyncツールが用意されていません。これが無いとサーバとのファイルのやり取りで不便です。 Windowsで利用できるrsyncにはcwRsyncというツールが便利そうです。Cygwin最小環境とrsyncコマンド、sshなどをパッケージにしたものです。これ1つあればrsyncが使えるようになります。 公式サイト http://www.itefix.no/i2/cwrsync ファイル 最新版 cwRsync_3.1.0_Installer.zip ダウンロード後に、任意の場所にインストールしておきます。環境変数のカスタマイズは不要。インストール先に用意されている cwrsync.cmdファイル をコピーして使います。 cwrsync.cmdファイルの変更箇所。環境に合わせます。 ~省略

  • git-svn を使って、Subversion のリポジトリと連携 - yun_kichiの日記

    ちょっと前に エレコマ という EC サイト構築パッケージを利用して、ショッピングサイトを作ることになったのですが、エレコマのリポジトリが Subversion でした。 私のいるプロジェクトで使おうと決めたバージョン管理システムは Git だったので、Subversion リポジトリと連携できる git-svn というコマンドを使ってソースを取得することにしました。 下記の環境で行います。 共有リポジトリ(bare なリポジトリ)と、最新ソース取得用リポジトリ hoge というサーバを使用 OS は CentOS 5.4 git のバージョンは1.6.5.7 ローカルリポジトリ OS は WindowsXP(クライアントPC) git は msysGit で、バージョンは 1.6.5.1.1367.gcd48 共有リポジトリの作成と、sourceforge から エレコマのソースを取得

    git-svn を使って、Subversion のリポジトリと連携 - yun_kichiの日記
    iR3
    iR3 2012/12/21
    ふむふむ
  • GitとSubversionを共存させる » tune web

    git svn cloneして、ファイル編集して、git commitして、git svn dcommitでSubversionサーバに変更を反映させる。Subversionの変更を取ってくるのはgit svn rebaseだ… なんてのがWeb上で探してすぐ見つかる情報ですが、これでは複数人でgitを使う場合の運用ですぐに行き詰まってしまいます。 実用Gitの16章に定石が載っていると聞き、さっそく買って読んでみました。他の章を飛ばして16章だけ読んだせいもあるのか自分の中ではまだうまく消化出来ていません。とりあえず手順だけ書いておきます。 ◯前提条件 git svnを行う窓口は1箇所にする。git svnのオプションを変えたり、とってくるリビジョンを変えただけでもコミットオブジェクトは変わってしまう。 ◯前準備 git svnを使ってSubversionリポジトリのcloneを作る

    iR3
    iR3 2012/12/21
    ふむふむ
  • SubversionとGitリポジトリを両方利用できるようにする·SubGit MOONGIFT

    SubGitはSubversionとGitの二つを利用できるようにするソフトウェア。 SubGitJava製のフリーウェア。企業においてはSubversionが使われることが多い。だが個人の開発者や新しいプロジェクトからはGitを使っていこうという動きも見られる。とは言え新しいバージョン管理を覚えるのも大変なことだ。 実行中 発言力をもったメンバーがSubversionでいいじゃないかと言ってしまえばGitへの移行もおいそれと実現しないだろう。そこで使ってみたいのがSubGitだ。 SubGitは既にあるSubversionのリポジトリをGit化してしまうソフトウェアだ。移行するのではなく、両方が共存できるようにしてしまう。Java製のプロキシサーバ的なものがローカルに立ち上がる仕組みになっている。これがGitとSubversionの仲介役を務めるのだろう。 さらにSubversionリ

  • SubversionのリポジトリをGitで扱う - Rewish

    svnコマンドはログが見づらいし、コミットしたらリモートにソッコーで飛んで行くし、Gitに慣れた僕には凄く扱いづらい。てことでgit-svnネタです。 一年くらい前からずっと下書き状態だったのを思い出したので公開。他にもコレ系の記事は沢山あるけど自分用のメモとして。ね。 svnリポジトリからチェックアウト いつものcloneコマンドにsvnを付けるだけ。 git svn clone -s http://svn.example.com/Project_Name/ -sオプションを付けると、svnリポジトリが trunk 、 branches 、 tags のような、お馴染みの構造だよって言うのをgitに教えられる。教えておくと、ブランチやタグがgitのリモートブランチとして扱えるようになるので便利。 また、 trunk 、 branches 、 tags の名称が一般的なモノとは異なる場合は

    SubversionのリポジトリをGitで扱う - Rewish
    iR3
    iR3 2012/12/21
  • Subversion/Windowsで使う(TortoiseSVN) - DoldoWorkz

    保護・うぷぷぷ どんなページ? 色々な所から見たり聞いたりした事を実際にやってみよう!という私の雑記帳ページです。 PukiWikiを使ってますが私しか編集できません…すみませんです。 ↑ 名前: ムーンドルド MoonDoldo 瑠川 菜月 るかわ なつき 自己紹介: 妖精なので性別はありません、中の人なんていません、色々安心で安全で合法です 性格は天使にも悪魔にもなれるハイブリット 種族: 緑の妖精 エルフだったり、 ニューマンだったり、 なで魔族だったり… 属性: ✓エルフ耳 ✓羽 ✓亜人種 ✓モコモコ ✓ょぅι゛ょ ↑ 使用上の注意 用法・容量を守って正しくお使い下さい 情報が間違ってる事による副作用が見られた場合は服用をお止め下さい ブックマーク迷子防止として必ず移転先リンクを設置しますので、安全・安心してお使いいただけます 成分の半分は優しさで出来ています ぴんぽーん♪ ↑

  • SubversionのリポジトリをGitのbareリポジトリとして移行する - Qiita

    SubversionのリポジトリをGitのbareリポジトリとして移行したい場合は、このようにするとできるようです。 git init --bare --shared=true foo.git cd foo.git git --bare svn init -s file:///path/to/svn/repo git --bare svn fetch $ git init --bare --shared=true foo.git Initialized empty shared Git repository in /path/to/foo.git/ $ cd foo.git $ git --bare svn init file:///path/to/svn/foo $ git --bare svn fetch A test.txt r1 = b4e77596a114e2bbf8ad2d13

    SubversionのリポジトリをGitのbareリポジトリとして移行する - Qiita
    iR3
    iR3 2012/12/21
  • Excelで新しいブックを作成した際に、デフォルトで作成されるシート数を1にする - Qiita

    スタートアップで働く僕が仕事で心がけている7つのこと - パパパパを読んで、そういえば自分も使っていないExcelのシートを削除するようにしているなと思いました。 毎回削除するのは面倒なので、新規ファイルのシート数は1になるようにしておいた方が楽ちんです。 直し方はExcelで新しいブックを作成した際に、デフォルトで作成されるシート数は変更することが可能 | システム開発ブログ(システム開発のアイロベックス|東京都新宿区の業務システム開発会社)がまとまっています。以下リンク先からの引用です。 Excel2003以前のバージョンの場合 1.[ツール(T)]-[オプション(O)]でオプションウィンドを開き、[全般]タブを選択します。 2.[全般]タブにある「新しいシートのブック数(S)」の値を変更します。 Excel2007 1.Excelの左上にある[Officeボタン]を押下し、メニューを

    Excelで新しいブックを作成した際に、デフォルトで作成されるシート数を1にする - Qiita
    iR3
    iR3 2012/12/21
    なるほど!
  • TracのWikiをVimで書くときのはなし - Qiita

    It's All Text TracのWikiやTicketで長文を書きたい時は、Firefoxの It's All Textを使ってVimで書いています。 *.tracという拡張子でファイルを作成できるように設定しています。 シンタックスハイライト TracのWikiはMoinMoinベースなので、MoinMoin用のシンタックスハイライトが使えます。 moin.vim をsyntaxフォルダに置けばOK。 (参考) http://moinmo.in/VimHighlighting 拡張子moin、tracのファイルはMoinMoinとして扱われるように設定しておきます。 au BufNewFile,BufRead *.moin setf moin au BufNewFile,BufRead *.trac setf moin au FileType moin setl foldmetho

    TracのWikiをVimで書くときのはなし - Qiita
  • RubyのTDDのベストプラクティス - Qiita

    この記事は、RubyのAdvent Calendarの2日目の記事です。 オライリーの『Rubyベストプラクティス』のテスト駆動開発の章をまとめました。 開発環境とrubyとテストに関する記述が入り交じっています。 テストができるように設計する 1.大きなテストにすると、失敗した場合に、どこが原因で引っかかったかわかりにくい 2.小さなテストを追加する→レッドになるようにする→グリーンにする→リファクタリングする→始めに戻る 3.単純なテストから追加する 4.可読性向上のため、mustメソッドを使う class TC_Foo < Test::Unit::TestCase def setup @obj = Foo.new end must "be foo" do assert_equal("foo", @obj.foo) end must "be bar" do assert_equal("

    RubyのTDDのベストプラクティス - Qiita
    iR3
    iR3 2012/12/21
  • git-svnを途中から始める - unpushの日記

    普通にgit-svnをやろうとすると、活発なプロジェクトだと既に数千以上の履歴があったりなんかして、全部フェッチするのにアホみたいに時間がかかります。あときっとsvnのホストも、負荷がデカくて涙目だと思います。 それで、githubあたりからgit-svn済みのgitリポジトリを入手して続きをやりたくなるんですが(gitだとかなりの履歴があってもすんなり取得できる)、このやり方はgit-svnのmanページのBASIC EXAMPLESに載ってます、がしかし、どうもうまく出来ないので、よくわからないけど出来るようにするやり方。rubygemsでやってみました。 githubで"rubygems"で検索したら、unofficial mirrorが見つかりました。感謝しつつクローンします。 $ git clone git://github.com/vvs/rubygems.git $ cd r

    git-svnを途中から始める - unpushの日記
    iR3
    iR3 2012/12/21
    git clone の後一旦 git svn init --stdlayout しrefs/remotes/trunkをセットするのかぁ
  • Git - Book

    The entire Pro Git book, written by Scott Chacon and Ben Straub and published by Apress, is available here. All content is licensed under the Creative Commons Attribution Non Commercial Share Alike 3.0 license. Print versions of the book are available on Amazon.com. The version found here has been updated with corrections and additions from hundreds of contributors. If you see an error or have a s

    iR3
    iR3 2012/12/21
    Subversionとの連携
  • プログラミング/git-svn ヘルプの日本語訳

    的な使用例 † Subversion で管理されるプロジェクトの trunk に対して、 git を使って変更を追跡したり開発に貢献するには: # リポジトリを複製 (git clone と同様に) git svn clone http://svn.foo.org/project/trunk # 複製されたディレクトリに移動 cd trunk # master ブランチで作業している必要があるので git-branch で確認。 git branch # 何か作業を行った後、git のローカルリポジトリにコミット git commit ... # SVN に何かコミットされているかもしれないので、ローカルの変更点を # SVN の最新の更新に対するものとして rebase する git-svn rebase # 変更点を (先に git でローカルにコミットされたもの) SVN にコミ

    iR3
    iR3 2012/12/21
  • 最新キンドル対iPadミニ 電子書籍を読むなら? - 日本経済新聞

    電子書籍を読むには、を閲覧する端末が必要だ。「Kindle(キンドル)」や「kobo(コボ)」など電子ペーパーを採用した電子書籍を読むための専用端末がよいのか、タブレット端末やスマートフォンのような汎用端末がよいのか。記事では、専用端末の代表としてアマゾン・ドット・コムが2012年11月に日で発売したばかりの「Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)」と、汎用端末の代表としてアップルの「iPad mini(アイパッドミニ)」「iPad(アイパッド)」を検証。画面写真を多数掲載し、使い勝手を「体感」できるようにした。(オフィスマイカ 井上真花)

    最新キンドル対iPadミニ 電子書籍を読むなら? - 日本経済新聞
    iR3
    iR3 2012/12/21
    自動車と同様に競争で磨かれる。日本のメーカー頑張れ!
  • クラウドが直面する各国の法制度 ~パトリオット法の影響とは?

    ハイブリッドクラウドの実現に向け、技術的・法的課題は何か。前編「クラウドはオンプレミスとデータ連携ができる? どうなる連携コスト」では、オンプレミスとクラウドのデータ連携についての課題や技術的構造を整理した。将来ハイブリッドクラウドが実現した際にあらゆる利用者が必ず直面し、既に国際展開を果たしている先進的利用者は今まさに取り組んでいる、世界の法制度の問題について状況を整理してみたい。 第3回「クラウドは安全か? 事業者との責任分界点、注目すべき安全基準とは」の最後に軽く触れた通り、クラウド利用の一般化が全世界に広がれば、資源選択などのダイバーシティが確保され、特定地域の災害リスクなどからデータやサービス資産が自由になる。その半面、世界各国・地域の法制度など、これまで国内でICT利用が完結してきた事業者、利用者にとっては未知のリスクに直面することになる。 第3回で掲載したガバナンスレイヤーケ

    クラウドが直面する各国の法制度 ~パトリオット法の影響とは?
  • 専門家8人が徹底討論! クラウドにデータを預けるリスクとメリット

    2011年は、「クラウドコンピューティング」というキーワードで、さまざまなサービスやソリューション、クラウド向けデータセンターが生まれた年だった。この流れを受けて2012年は、格的にクラウドの活用が期待されている。 「システムを所有せず他者に預ける」というクラウドの形態には、メリットも多いがリスクも存在する。セキュリティやプライバシー、システムの安定性、各国の法制度によるカントリーリスク――こうしたガバナンス課題がクラウドの導入を阻む要因になっていることも事実だ。 TechTargetジャパンでは2011年12月13日、クラウド利用促進機構(CUPA) 荒井康宏氏の協力の下、クラウドガバナンスをメインテーマに専門家8人を迎えた座談会を開催した。前編「2011年クラウド業界を振り返る ~IaaSの発展、混沌としたPaaS業界の行方」では、2011年印象に残ったクラウドサービス、今後注目のP

    専門家8人が徹底討論! クラウドにデータを預けるリスクとメリット
    iR3
    iR3 2012/12/21
    ふむふむ「中国の「データ規制操作権限法」で、中国政府は企業情報の閲覧・差し押さえができますから、とてもリスクの高い状態です。」
  • http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/downloadfiles/cloud_security_guideline.pdf

    iR3
    iR3 2012/12/21
    「クラウドサービス利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン」
  • 2011年クラウド業界を振り返る ~IaaSの発展、混沌としたPaaS業界の行方

    2011年は3月のAmazon Web Services(AWS)東京データセンター開設を皮切りに、日でIaaSが非常に発展した年だった。また、多くのPaaSも登場した。クラウドインフラが技術的に整いつつある中、2012年は企業がいよいよ格的なクラウド利用に向け、リアルに導入を検討する年になるだろう。それに伴い、クラウドへのデータ移行・連携、クラウドセキュリティやガバナンスといった課題は重要なテーマとなりそうだ。 TechTargetジャパンでは2011年12月13日、クラウド利用促進機構(CUPA)荒井康宏氏の協力の下、クラウドガバナンスをメインテーマに専門家8人を迎えた座談会を開催した。今回から2回にわたりその模様をお伝えする。これからクラウドを導入する企業にとって、クラウドの魅力と課題が伝わり、導入へのステップにつながる記事になれば幸いだ。 登壇者 モデレーター 荒井康宏氏 一般

    2011年クラウド業界を振り返る ~IaaSの発展、混沌としたPaaS業界の行方
    iR3
    iR3 2012/12/21
    ふむ「クラウドブローカー」
  • 特許がソフトウェアの技術革新を妨げないようにするべく提案された「Defend Innovation」7項目の内容とは?

    By itupictures 「いま、特許制度は転換期を迎えている」ということで、ソフトウェア開発の将来を憂う電子フロンティア財団が、技術革新を妨げるのではなく保護する新しいシステムを作るべく立ち上がりました。 Defend Innovation https://defendinnovation.org/ EFF Patent Project Gets Half-Million-Dollar Boost from Mark Cuban and 'Notch' | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/press/releases/eff-patent-project-gets-half-million-dollar-boost-mark-cuban-and-notch 電子フロンティア財団が立ち上げた「Defend Innov

    特許がソフトウェアの技術革新を妨げないようにするべく提案された「Defend Innovation」7項目の内容とは?
    iR3
    iR3 2012/12/21
    ふむふむ
  • 刻言道場「まいトレ」毎日良い言葉を刻む

    iR3
    iR3 2012/12/21
    TV番組には、良いものがあるのでチェックは不可欠。ただし時間がもったいないと感じるものは断固OFFすべし。つい時間を食われてしまう。注意注意。