タグ

2015年9月14日のブックマーク (19件)

  • es6-coding-style/es6-coding-style-en.md at master · gf-web/es6-coding-style · GitHub

    ECMAScript6 Style Guide - Frontend Team of GF Securities This style guide is based on standard specifications of JavaScript,only agreed for the ES6 related content Such as variable naming convention, whether to add a semicolon or not, please refer to JavaScript specification Note that the current code compiling tools ( such as Babel, Traceur) is not perfect , some features should be used with caut

    iR3
    iR3 2015/09/14
    ECMAScript6のスタイルガイド #sendagayarb で見てる
  • 2015-08-17のJS: Redux 1.0.0、flux-utils、Firefox 40

    JSer.info #241 - Fluxのように単方向データの流れを行うフレームワークであるRedux 1.0.0がリリースされました。 Release v1.0.0 · rackt/redux Reduxのコンセプトについては作者が以前The Evolution of Flux Frameworks — Mediumという記事で書いています。 ざっくり書くと、Stateを管理するコンテナ(reduxオブジェクト)を提供することでFluxのActionCreatorとStoreにあたるものをただの関数として書けるようにして、状態の変化が予測できるようにすることを目的としています。 ドキュメントや人気のFluxフレームワークReduxをさわってみた - マルシテイアは月の上などを見てみると特徴や、どういう制約を元に作られているのかが分かるかもしれません。 Read Me | Redux T

    2015-08-17のJS: Redux 1.0.0、flux-utils、Firefox 40
    iR3
    iR3 2015/09/14
    ReduxとFlux Utilsは"互いに影響を受けている"のね #sendagayarb で見てる
  • Flow | A static type checker for JavaScript

    Code Faster.Tired of having to run your code to find bugs? Flow identifies problems as you code. Stop wasting your time guessing and checking. Code Smarter.It's hard to build smart tools for dynamic languages like JavaScript. Flow understands your code and makes its knowledge available, enabling other smart tools to be built on top of Flow. Code Confidently.Making major changes to large codebases

    Flow | A static type checker for JavaScript
    iR3
    iR3 2015/09/14
    静的型チェックツールもいろいろあるのね #sendagayarb で見てる
  • Immutable.js

    Immutable collections for JavaScript Immutable data cannot be changed once created, leading to much simpler application development, no defensive copying, and enabling advanced memoization and change detection techniques with simple logic. Persistent data presents a mutative API which does not update the data in-place, but instead always yields new updated data. Immutable.js provides many Persiste

    iR3
    iR3 2015/09/14
    immutable.jsを乗り越えないといけないのね #sendagayarb
  • Flux | Application Architecture for Building User Interfaces

    Flux Utils is a set of basic utility classes to help get you started with Flux. These base classes are a solid foundation for a simple Flux application, but they are not a feature-complete framework that will handle all use cases. There are many other great Flux frameworks out there if these utilities do not fulfill your needs. Usage #There are four main classes exposed in Flux Utils: StoreReduceS

    iR3
    iR3 2015/09/14
    Flux Utilのドキュメント #sendagayarb で見てる
  • JavaScript Promiseの本

    この書籍はCreative Commons Attribution-NonCommercialの ライセンス で公開されています。 また、PDFとしてレンダリングしたバージョンは以下からダウンロードすることができます。

    JavaScript Promiseの本
    iR3
    iR3 2015/09/14
    “JavaScript Promiseの本”これはGJ! #sendagayarb で見てる
  • InfoQ: Domain Driven Design(ドメイン駆動設計) Quickly 日本語版

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    iR3
    iR3 2015/09/14
    Domain Driven Design(ドメイン駆動設計)の簡易版をダウンロードできるのね♪ #sendagayarb で見てる
  • CQRSの和訳

    DDDとCQRSについて DDD (Domain Driven Design = ドメイン駆動設計)が世間に知られるようになってきましたが、今度はDDDをさらにスケーラビリティにするCQRS (Command Query Responsibility Segregation = コマンドクエリ責務分離)が出てきました。 DDD提唱者の英語の和訳版「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」がAmazonにありますが、非常に分厚く高価です。概要をまとめた資料が「Domain Driven Design(ドメイン駆動設計) Quickly 日語版 - InfoQ」から入手できます。 CQRSはデータベース設計とイベントソーシングも含めた壮大なWebアプリケーションのアーキテクチャですが、日語の資料がまだ少ないです。CQRSを適用したアプリケーションを構築できるインフラがWindows Az

    iR3
    iR3 2015/09/14
    ふむふむ “CQRS (Command Query Responsibility Segregation = コマンドクエリ責務分離)”
  • DDDで設計するならCQRSの利用を検討すべき - Qiita

    タイトルに書かれていることで全てなのですが、DDDとCQRSの併用について強調している日語の情報が少ないので、軽くまとめておきます。 CQRS+DDD CQRS(コマンドクエリ責務分離)とは、サーバの機能を「コマンド」(副作用あり)と「クエリ」(副作用なし)で完全に分けちゃおう、という考え方です。そもそも「コマンド」と「クエリ」ではあらゆる要件が異なります。 一貫性: 「コマンド」は整合性のある処理が必要、「クエリ」はあまり気にする必要なし ストレージ: 「コマンド」側は正規化してデータを保存したい、「クエリ」側は非正規な方が効率的 スケーラビリティ: 「コマンド」は全体の負荷の中で占める割合が少ない、「クエリ」は負荷が大きい なので分けちゃうわけですが、 コマンド側 複雑なビジネスロジックが絡むので、ドメイン駆動が活躍 クエリ側 複雑なビジネスロジックがないので、ドメイン層はスキップ

    DDDで設計するならCQRSの利用を検討すべき - Qiita
    iR3
    iR3 2015/09/14
    ふむふむ CQRS も勉強しないと
  • 10分で実装するFlux

    10分で実装するFlux 自己紹介 azu @azu_re Web scratch, JSer.info Flux /flˈʌks/ Fluxとは Facebookが提唱したSmalltalk MVCの焼き直し CQRS(Command Query Responsibility Segregation)と類似 データが一方通行へ流れるようにするアーキテクチャ ウェブUIについてそれを適応する 今日の目的 小さなFluxの実装を作りながらFluxついて学ぶ Fluxの特徴: Unidirectional data flow 当にデータが一方通行に流れるのかを確認する Fluxでよく見る図 登場人物 何か色々いる Action Creators, Dispatcher, Store, React Views... Dispatcher = EventEmitterと今回は考える もっと実装的

    iR3
    iR3 2015/09/14
    ほ〜“CQRS(Command Query Responsibility Segregation)”ですか
  • React.js + Flux ソースレビューのポイント - Qiita

    propとstate stateは最低限の利用にできているか?stateが必要以上に使われていないか?propで置き換えはできないか? stateをsetStateを使わず直接代入していないか(バグ)(listとか弄る時注意) componentのなかでpropの書き換えを行っていないか?(バグ) 適切にpropTypesを利用して型付けできているか ref,getDOMNodeを使っているか?使うべき理由があるか確認する。 getInitialStateの中でpropsを使っていないか?使われている場合同期されないことを正しく認識して実装しているか? Props in getInitialState Is an Anti-Pattern component JSXで記載されているか? renderは複数回呼ばれても問題を起こさないか(冪等性) Componentは正しく階層化されているか

    React.js + Flux ソースレビューのポイント - Qiita
    iR3
    iR3 2015/09/14
    ふむふむ
  • 「ブナ林と古代史」 トップページ - binarin

    iR3
    iR3 2015/09/14
    縄文時代の遺跡は、東北だけでなく日本各地に存在するのね
  • Google のロゴが新しくなりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google のロゴが新しくなりました
    iR3
    iR3 2015/09/14
    ふむもう6台目なのか “どんな小さな画面であっても、そこに Google の ”魔法“ が働いていることをお知らせできるように変わりました。...シームレスにつながっているコンピューティングの世界を表しています”
  • 国語力とプログラミング力の関係 解説編

    2009年1月、Cyan設計者 林拓人氏とLispの伝道師 竹内郁雄氏との対談「Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得」が大きな反響を呼んだ。その原因の1つは、竹内氏が発したひと言「わたしの持論ですが、国語ができる(=日語できちんとした文章が書ける)人じゃないとプログラムは書けない」だ。これについてネットでは同意する意見が多かったものの、記事中で根拠が明らかにされていなかったため議論が紛糾した。そこで編集部は竹内氏に詰め寄り、「わたしの持論」について詳しく説明してもらうべく寄稿をお願いした。国語力とプログラミング力には当に相関関係があるのだろうか。 事のいきさつ~Cyan設計者 林くんとの対談で発してしまったひと言が思わぬ反響を呼ぶ Cyan言語で経済産業大臣賞を受けた開成高校の林拓人くんと対談(「Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得」)しているうちに、つい調

    国語力とプログラミング力の関係 解説編
    iR3
    iR3 2015/09/14
    ふむふむ“建物を造るのも、車を造るのも、ソフトウェアを作るのも、何かを「つくる」ことにおいては共通している。しかし、ソフトウェアは、ほかのものと違い、工業的生産物としては、言葉との関連が強い”
  • React.jsをCoffeeScriptとjadeで書く - Future [ _ ]

    React.jsをCoffeeScriptとjadeで書く February 13, 2015 はじめに React v0.13.0 Beta 1 | React React.Componentを使うと生のJSのclass形式でReact Componentを定義できる reactjs - react-jadeでjadeテンプレートから仮想DOMを出力する - Qiita JSXのXの部分をjadeで書けるようにするライブラリ (Jade -> React VDOM) ここあたりの記事を読んでRiot.jsなら素でできるCoffeeScriptとJadeの組み合わせがReactでも出来そうだと気づいたので試行錯誤中、 よさ気な書き方を見つけた話です。 結論 こうです。 https://gist.github.com/uzimith/145a0cf8e342dc46ac96 React =

    iR3
    iR3 2015/09/14
    ふむふむ
  • IKEA広告に反発の声相次ぐ

    不自然なししゃも @shishamokosugi 「タカシくんのお誕生日会はおうちなのに、どうして僕はファミレスなの?」…さあ、ダイニングを変えよう。…というIKEAの広告。わしにしたらお誕生日会をファミレスでやってもらえるだけ幸せだと思うんだが(´Д`) 2015-09-10 08:09:10

    IKEA広告に反発の声相次ぐ
    iR3
    iR3 2015/09/14
    炎上マーケティングお見事!
  • 北陸新幹線「素直な形で京都・大阪に」富山知事 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    富山県の石井知事は、北陸新幹線の敦賀(福井県)から大阪への延伸ルートについて、「素直な形で京都に行き、大阪に行けるのがいい」と述べ、京都駅経由で大阪に抜けるルートを前提に検討することが望ましいとの考えを示した。 新幹線延伸開業から14日で半年を迎えるのを前に、報道各社のインタビューで語った。 延伸ルートを巡っては、与党の検討委員会が、「小浜」「米原」「湖西」の3ルートに加え、JR西日が内部で検討している「小浜―京都」ルートも候補として議論している。知事は「ルートをどれと言う段階ではない」とした上で、「議論を尽くし、早く決めなければならない」と述べ、政府に早期のルート確定と整備を働きかけていく姿勢を示した。 北陸新幹線の利用者数が、前年同期の在来線特急時代の約3倍に上っていることについては、「想定を超えている。日の交通体系に衝撃を与える存在になりつつある」と評価し、「観光面、ビジネス面で

    北陸新幹線「素直な形で京都・大阪に」富山知事 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    iR3
    iR3 2015/09/14
    小浜・京都経由がよさげ
  • あなたが作る建築の未来

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    あなたが作る建築の未来
    iR3
    iR3 2015/09/14
    ふむふむ 「私たちは人生の90%も建築物の中に居る。」
  • 水島研究室 分子生物学分野|オートファジー (自食作用) と呼ばれる細胞内の大規模な分解系を中心に、タンパク質代謝、栄養シグナル、細胞内品質管理などの研究をしています。

    オートファジー(自作用) 生命を維持するためには、一旦合成したタンパク質を適切に分解処理する必要があります。ユビキチン・プロテアソーム系が細胞質における選択的タンパク質分解の主役であるのに対し、オートファジーは細胞質成分をリソソームで分解するための主要分解機構です。オートファジーはタンパク質だけではなくミトコンドリアなどのオルガネラをも分解できる大規模なシステムで、酵母から高等動植物に至るまで非常によく保存されています。オートファジーでは約1μmの領域がランダムに包み込まれるため、オートファジーは原則として非選択的な分解システムであると考えられてきましたが、最近になって一部の基質は選択的に取り込まれることもわかってきています。 図1 真核生物の主要な細胞内分解機構 (上段)オートファジーではまず細胞質の一部が隔離膜によって取り囲まれてオートファゴソームが形成される。次にオートファゴソー

    水島研究室 分子生物学分野|オートファジー (自食作用) と呼ばれる細胞内の大規模な分解系を中心に、タンパク質代謝、栄養シグナル、細胞内品質管理などの研究をしています。
    iR3
    iR3 2015/09/14
    ふむふむ “オートファジーはタンパク質だけではなくミトコンドリアなどのオルガネラをも分解できる大規模なシステムで、酵母から高等動植物に至るまで非常によく保存されています。”