タグ

UXとdesignに関するi_mairyのブックマーク (11)

  • デザイナーのためのキャリア支援サービス「ReDesigner」に込めた想いとデザインプロセス|Jun Saso

    はじめまして!グッドパッチというデザイン会社でキャリアデザイナーをしている佐宗(さそう)です。 今日、こんなサービスを出しました。 https://redesigner.jp (ちなみにこのモデルたちは、全員グッドパッチのデザイナーです。笑) ReDesignerは、デザイン会社によるデザイナーのためのキャリア支援サービスです。企業とデザイナーを僕たちデザイン会社であるグッドパッチが繋ぐことで、デザイナーのキャリアやマインドセット、企業のデザイン組織における状況を把握した上で、ミスマッチのないデザイナーのキャリアアップを支援していくサービスです。2018年1月から全力でチームで作ってきました。 僕は2015年1月にUXデザイナーとしてグッドパッチに入社しました。UXデザイナー、ビジネスデベロップメントの仕事を通じて、合計200を超える国内外のデザイン組織や、デザイン組織を作っていきたい様々

    デザイナーのためのキャリア支援サービス「ReDesigner」に込めた想いとデザインプロセス|Jun Saso
    i_mairy
    i_mairy 2018/05/23
    「この発散にかける粘りがなければ品質が落ちていたと思います。ものづくりと同じレベルで発散も粘ってみるのは大切だと感じました。」
  • デザイナーが3ヶ月間毎日続けている勉強法と感じている変化

    みんなのウェディングのデザイナーが3ヶ月間毎日続けている勉強法の紹介です。

    デザイナーが3ヶ月間毎日続けている勉強法と感じている変化
    i_mairy
    i_mairy 2017/02/28
    色々なサービスについてユーザー体験や考察、改善案をまとめる勉強法。20分ならできるかも!
  • 魅力的なポートフォリオの作り方!絶対入れたい5つの要素 | マイナビクリエイター

    Web・ゲームクリエイターの転職活動では、自分の作品(成果物)を、応募企業に評価してもらうために、ポートフォリオの作成が必要不可欠です。 Webデザイナーやゲームデザイナー、イラストレーターの転職活動のように、ビジュアル的にわかりやすい作品を持つクリエイターのポートフォリオは作成しやすい一方、Webディレクターやマーケター、プログラマー転職活動のように、制作した作品が一見しただけではわかりにくい分野のクリエイターは、ポートフォリオの作り方にも工夫が必要でしょう。 ここでは、クリエイターの転職活動におけるポートフォリオの作り方・考え方・見せ方についての基的なポイントをご紹介していきます。 ポートフォリオとは、クリエイターの転職活動において自身のセンスやスキル、そして業務上の実務能力を評価してもらうための自己PRツールです。単なる「作品集」と捉えず、あなた自身がどんなクリエイターなのかを企

    魅力的なポートフォリオの作り方!絶対入れたい5つの要素 | マイナビクリエイター
    i_mairy
    i_mairy 2016/10/20
    制作事例の見せ方の参考に
  • Delight U - UX/UI Online School -

    発、気で学ぶ UX/UIオンラインスクール開講 情熱のある方を 特待生(無料受講生)として 受け入れます ※入学には定員(30名)とポートフォリオやエッセイなどによる審査があります。 Delight Uとは 日UX/UIデザイン業界をより活性化させる目的のために作られたオンラインスクールで、 年齢や役職を問わず、当にUX/UIを学びたい人のためにカリキュラムやツールを用意しています。 Delight Uでは”学んで終わり”ではなく、受講者の今後のキャリアに活用できるよう、 卒業(2~3ヶ月)までに作品をつくっていただきます。

    Delight U - UX/UI Online School -
    i_mairy
    i_mairy 2016/05/16
    面白そうなので、次のチャンスを虎視眈々と待っていたり。
  • 歯科予約システムの治療履歴画面(デザイン編1) | ツクロア - DESIGN LAB

    「なぜこういうデザインになったのか」というデザインフローシリーズ。 前回までは、情報のグルーピングから、歯の番号の図をどう入れるか、と日付の秘密をお伝えしました。 歯科予約システムの3回目の今回は、「デザイン編1」としてどういうデザイン(レイアウト)に展開できるか、そしてその意味を解説していきます。 色については次回に。。 前回までの話を読んでいない方はまずこちらからお読みください。 歯科予約システムの治療履歴画面(基) | DESIGN LAB by tuqulore 歯科予約システムの治療履歴画面(応用) | DESIGN LAB by tuqulore 前回の記事に関して受けた指摘 さて題に入る前に、前回の応用編で歯の番号の図を入れたわけですが、SNSで次のような指摘が入りました。 「カルテって、ふつう左右逆に書くもんじゃないですか?」 たしかに!! 整形外科のカルテなどを見ても

  • デザインスプリントとブルーボトルのプロトタイピング(翻訳)

    記事は、最近日にも上陸したBlue Bottle Coffeeが行ったデザインスプリントについての翻訳記事である。(オリジナル)。デザインスプリントとは、Google投資部門Google Venturesが投資先に行うデザインワークショップ。Googleはオンラインでの売り上げが伸び悩むBLUE BOTTLE COFFEEと彼らのエージェンシーに対し、一週間のデザイン/プロトタイピングワークショップを行い、大きな成果を出した。以下、そのプロセスとなる。 BLUE BOTTLE COFFEE 私たちはブルーボトルコーヒーの新しいサイトデザインを手伝い、売り上げと滞在時間を伸ばしました。 ブルーボトルは美しいカフェと精緻なコーヒーにより、熱狂的なファンを生み出しました。しかし彼らのサイトは、そのブランドを表現しきれず、ウェブによる売り上げは全体利益のたった10%でした。 チャレンジ ブル

    デザインスプリントとブルーボトルのプロトタイピング(翻訳)
  • [CCL web vol.6] 2014年のWebデザイントレンドと 本当に必要とされるデザインと手法

    6月25日(水)、竹橋マイナビルームにてマイナビ様が主催する「Creator’s Career Lounge(以下、CCL) vol.6」が開催され、FICCから戸塚、福岡、冨田、STANDARD社から鈴木 健一氏が登壇しました。「Webデザイントレンドの潮流」をテーマに、これまでのWebデザインが歩んだ歴史と背景、そして現在Webの現場で活躍するWebデザイン技法についての講演のスライドです。 ・FICCは一緒に働きたい人を募集しています。 【詳しくは】 http://www.ficc.jp/recruit/ ・STANDARDは、スマートフォンアプリやWebサイト Webサービス等のUIデザインに特化したプロダクションです。 人の役に立つアプリやサービス制作に携わりたい人を募集します。 【詳しくは】 http://www.standardinc.jp ・Web業界で活躍したい人のための

    [CCL web vol.6] 2014年のWebデザイントレンドと 本当に必要とされるデザインと手法
    i_mairy
    i_mairy 2014/07/23
    ボリュームたっぷりなのであとで見ます
  • 左が過去で右が未来…?ページ送りの正しい方向とは?WEB屋のみなさんに聞いてみました

    ブログって、ページ送りがついてますよね。一覧にも、記事詳細にも。先日気付いたのですが、 記事一覧のページ送りは『右』にいくほど過去になって、詳細ページは『左』にいくほど過去になるサイトが多いのです。 これって何か変じゃない?という疑問をWEB屋の皆さんにぶつけてみましたので、いただいた回答をまとめます。 何が言いたいか よくあるページ送りはこんな感じなんです。 記事一覧のページ送り 記事詳細のページ送り 仮に最新の記事の詳細とします。『次』にあたる記事がない場合こんな感じになっています。 記事一覧は右に行くほど過去なのに、詳細に入ったときにページ送りの方向が変わるのが何か気持ち悪いなぁという事なのです。 (ちなみに、説明上『前の記事』『次の記事』というボタンを置いていますが、普段は記事タイトルを表示させています) 記事詳細のしっくり来るページ送り こっちの方が矛盾がないというか、しっくり来

    左が過去で右が未来…?ページ送りの正しい方向とは?WEB屋のみなさんに聞いてみました
    i_mairy
    i_mairy 2014/07/11
    長年の疑問が解消?
  • 新OS Xの英字書体がHelvetica Neueに変わったことに対する違和感について

    新OS Xの英字書体がHelvetica Neueに変わったことに対する違和感について2014.06.07 20:0014,594 mayumine アップルは、ついにOSの英字タイプフェイス(活字書体)を、長年使っていたLucida Grandeに別れを告げ、Helvetica Neueに鞍替えすることになりました。 これはWWDCのキーノートで発表された新OS X Yosemiteの地味で分かりにくい変更点のうちのひとつです。OSとiOSのシステムがどんどん近づいて、調和に向かっています。でも実際Helveticaフォントは小さいサイズになると読みづらい。これは当に相応しい選択だったのでしょうか。 以下は米ギズによる、様々なデザイナー視点を織り交ぜた新OS Xの新しい英字フォントに対する「違和感」の考察です。 スリムでこざっぱりしているHelvetica Neueフォントは、クリーン

    i_mairy
    i_mairy 2014/06/08
    「さよならLucida Grande、こんにちはHelvetica Neue」
  • デザインの役割からみる「トーン」と「マナー」

    こんにちは。デザイナーの山口陽一郎です。 去る2014年2月19日(水)に、株式会社パソナテック様主催のセミナー「クリエイターのためのトーン&マナー設計」にて登壇させていただきました。 皆さんは「トーン&マナー」という言葉を耳にしたことがありますか?「トンマナ」と略されることの方が多いかもしれません。その説明の前に、ちょっと寄り道をさせてください。 デザインのふたつの役割とトーン&マナーの演出 デザインには大きく分けてふたつの役割があります。 1. 機能性を高める これはユーザーにとって製品をより使いやすくしたり、誤操作の危険をなくしたり、迷わないようにサポートするための役割です。 そしてもうひとつが今回のセミナーのテーマとしてとりあげた、 2. トーン&マナーの演出 です。製品に、それが使われる場にふさわしい属性・キャラクターを付与する役割です。 たとえばレジャーグッズなら「楽しさを想起

    デザインの役割からみる「トーン」と「マナー」
  • UI/UXデザイナーなら一度は目を通しておきたい「デザイン原則」まとめ【随時更新】

    世に出ている「デザイン原則」と呼ばれるものたちをまとめてみました。 ユーザビリティ関連からモバイルUX、サービスデザインにいたるまで、広い範囲のデザイン原則を網羅したつもりです。ただし、チェックリスト的にまとめたため、内容の詳細は記述していません。 出典や内容を紹介している外部リンクを張っておきましたので、詳細を確認したい方はそちらをご参照いただければと思います。 なお、この記事は有用なデザイン原則を見つけ次第、随時更新していきます。 更新履歴 2018/10/01: 「アクセシビリティの4原則」「Material Designの原則」「Android TV デザイン原則」「インクルーシブデザインの原則」を追加 2016/12/28: 「Microsoft デザイン原則」を「Windows UX デザイン原則」にアップデートApple Watch デザイン原則」を追加 2015/10/

    UI/UXデザイナーなら一度は目を通しておきたい「デザイン原則」まとめ【随時更新】
    i_mairy
    i_mairy 2014/04/16
    秀逸なまとめ
  • 1