タグ

アプリに関するiceboyのブックマーク (11)

  • プログラミング不要!多種多様なAndroidアプリが無料で作れる『Free Android App Maker』 | 100SHIKI

    おっと、これは便利かも(後述するが一つ罠があるのだが)。 Free Android App Makerを使えば、無料でさくっとAndroidアプリが作れるらしい。 もちろんプログラミングの知識は不要だ。そのかわり、作れるアプリの種類はすべてテンプレート化されたものだ。 ただし、そのテンプレートの種類が多いのがポイントである。フォトギャラリーやパズル、電子ブックなど、現在のところ、18種類もあるようだ。 さっそく作ってみたが簡単な設定ですぐにできるようだ。ただし、無料で作る場合、最長で6週間もレビューにかかるようだ。この期間を短くするためにはフィーを払わないといけない、という仕組みになっている。なかなかうまいですな。 どちらにしろ、テンプレートの種類が魅力なので、Androidアプリをさくっと作ってみたい人は覗いてみてはいかがだろう。

    プログラミング不要!多種多様なAndroidアプリが無料で作れる『Free Android App Maker』 | 100SHIKI
  • Android神アプリスレ

    先日、以下の記事で散々「Androidアプリ、分からないっ」と書きました。 iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした一ヶ月をまとめてみました その後、最近話題になってた以下の記事を思い出しました。Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式 おぉ、よく見ると全く知らないAndroidアプリがたくさんある!! ただ、仕方ないけど、ちょっと見難いなぁ・・・ということで、見やすくするために勝手に整理してみました。スミマセンですm(_ _)m 注意事項以下の前提でまとめてみました。・Androidマーケットからダウンロード出来なかったアプリは除外。・元記事の整理方法とは違ってカテゴリ別で整理(整理しやすいので)・順番はAndroidマーケットのカテゴリ順でカテゴリ内の順番は適当です。・2011/1/31現在のAndroidマーケットの無料アプリのみ。 ※有料アプリはほ

  • 一日でAndroidのAppWidgetを作って公開出来るか試してみました - もとまか日記

    先週のある日のことです。私は、とても悩んでました。というのも、今まで以下のような感じでAndroidのアプリを作ってきたわけです。 一週間で初めてのAndroidアプリを作ってみました 5日間で2つ目のAndroidアプリを作って公開してみました 3日間で初めてのAndroid AppWidgetを作って公開してみました 気が付いた方がいたかどうかは定かではありませんが、途中から以下を意識し始めてました。 一週間=7日間、5日間、3日間、・・・ となると、次は・・・一日だよね?てことになるわけですが、さすがにこれはハードルが高い。なにせ、一日といっても24時間連続して使えることなど、私の場合ほぼ無いに等しいのだから。 と、その時、心の中の自分の声が聞こえてきた。出来るか出来ないか、じゃない! やるかやらないか、だ!!! ならば仕方ない、やってみるか! という、無意味に人知れず週末チャレンジ

  • iPhone/iPad上でiOSアプリ開発ができるスゴイアプリ「Interface」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 最近、プログラミングを試みようとする人が急増しているようだ。やってみると意外と簡単、しかし格的なアプリを開発しようとすると限りなく奧が深く、面倒な手順が山積みで挫折した人も多いのではないだろうか。 「完成に至らずとも、とりあえずモックアップくらいは作りたい」と思いつつも、開発環境を整えたりとやはり大変。そんな中、iPhoneiPad上で操作環境や画面構成を開発し、動作試験までできるアプリ「Interface」が登場した。開発は米Less Code Limited社。価格は日iTunes App Storeで1200円。 「Interface」で作成できるのは、あくまでインターフェイスのみ。高性能開発ソフトと比較すればできることは少ないが、実際アプリが動作するiPhone/iPad上で直感に任せあれこれ試行錯誤しながら作っていける利点がある。では、実際どんな感じで

    iPhone/iPad上でiOSアプリ開発ができるスゴイアプリ「Interface」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • iDiskじゃなくて無料のBox.netでiWorkをクラウド連携させる方法 | ZONOSTYLE

    Pages、Keynote、NumbersといったiWorkアプリは、iPadを活用するうえで持っておきたい定番だとオレは思う。ただ、拙著『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』にも書いたように、これまではiWorkアプリからクラウドサービスへの保存ができなかった。アップルのiDiskさえ対応していなかったからね。せっかく、iPadでiWorkのドキュメントを編集しても、他のメンバーと共有ができないんじゃあまり意味がない。 そんな中、昨日のアップデートの内容を見て、オレは小躍りしましたよ。「MobileMe iDiskとWebDAVサービスとの間で文書をコピーできます」と書かれていた。これで、ようやくiWorkをクリエイティブ仕事術の重要なラインアップとして加えることができるね。今日は、有料のiDisk以外のサービスを使う方法も含めて、新しいiWorkアプリのクラウド連携機能を紹介

  • codnote.net

    This domain may be for sale!

  • こんなところでも使えるMacのターミナルコマンド (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説をあますことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けをはじめ、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 新しいiPod nanoとshuffleが出ました。特にnanoは惹かれますね、あの小さなサイズでタッチスクリーンですから。米Apple音楽イベントでJobs氏も触れていましたが、腕に巻くベルトに取り付けて時計アプリを起動し、「なんちゃって腕時計」にするとどうですかね。カッコ悪いか……。 さて、今回は「コマンド実行環境」について。標準装備のTerminal.appを使うことが常道とはいえど、より気が利いたツールを探してナンボの連載、いろいろな方法を紹介してみたいと思う。 Xcodeの[Control

    こんなところでも使えるMacのターミナルコマンド (1/2)
  • iPhone開発の解説本のサンプルソースまとめ - 好奇心の塊

    はじめに iPhoneアプリを作るための解説が、たくさん出ています。 最初の数冊とコアな数冊は買うべきかと思うのですが、にしても全部買うのは単純につらいです。しかし、今は恵まれた時代で、なんと書籍内に載っているサンプルプログラムをインターネットからダウンロードできます。昔はCDがついていたものですが、CDのついていない書籍が増えているようです。 そこで、とそのサンプルプログラムのダウンロード元をリストアップしました。有効に活用してください。 ちなみに、著作権等の問題がありますので、プログラムの利用に関しては書籍に記載されている注意事項を確認した上で、慎重に扱ってください。個人的にアプリ開発の勉強のため参考にする程度の利用はかまわないと思いますが、ちょっと変えてstoreに出すのはアウトかと思われます。これはあくまで個人的な予想であり、全書籍を確認したわけではないので、僕は責任を持てませ

    iPhone開発の解説本のサンプルソースまとめ - 好奇心の塊
  • DropboxにデータをアップロードできるWebアプリ「AirDropper」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    DropboxにデータをアップロードできるWebアプリ「AirDropper」 | ライフハッカー・ジャパン
  • [iPad] OutColor for iPad: 飛び出る写真を作れる写真加工アプリ。面白いぞ!1884 | AppBank

    枠からにょきっとはみ出る写真を作ることができるアプリ、OutColor for iPadをご紹介!! なんとも不思議な写真加工ソフトです。いい写真素材を持っていればものすごい面白い写真を作ることができます。iTunesリンクをクリックして、このアプリのサンプル写真を見てみてください。私が作った写真よりも遥かに面白い写真を見ることができます。 紹介しましょう!! iPhone版のレビューはコチラ →OutColor : 「にょきっと飛び出る写真」をいとも簡単に作れてしまうiPhone画像編集系。1099 まずは起動。 アプリを起動して最初にやることは、写真選択です。 画面下部の一番右、プレビュー画面の右上のLoadから写真を選択することができます。 写真を選択すると、四角い縁をまずは触ってみましょう。 画面下部のメニュー、Frameを選択すると、フレームをいろいろいじれます。 大きさとか、形

    iceboy
    iceboy 2010/08/24
    面白そうな写真編集アプリ
  • 人生の読書量がアップするiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『Sokudoku~速読訓練~』 バージョン:1.70 App Store価格:230円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) “人生読書量”ってかなり大げさだけど、一生に読むの量って、結局、読書スピード×費やす時間の総量。だから、一生のうちにより多くのを読みたければ、スピードか時間のどちらか、あるいはどちらもをアップさせるしかないんだよねー。 読書量=読むスピード×読書時間 当たり前だけど、一生の時間って限りがあるから、たくさん読みたければやっぱり読むスピードをアップさせるしかないよな。 “速読”というと、正直なんだかうさん臭いなぁ、って人いるでしょ? 実は筆者もそう。でもこの『Sokudoku~速読訓練~』(以下、Sokudoku)アプリは、その手のハウツーものにありがちなウンチクや、長ったらしい前置きがない。実際に読書をしながら、ゲーム感覚で速く読めるようになるぞ!

    人生の読書量がアップするiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
  • 1