タグ

2016年9月7日のブックマーク (6件)

  • 庵野秀明総監督『シン・ゴジラ』観客を試す、4つのメッセージ - Medery. Character's

    7月29日の公開から全国で爆発的なヒットとなっている庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』。「当に『シン・ゴジラ』は面白いの?」とお疑いの方たちに、見るべき奥深いポイントを解説しましょう。 7月29日の公開から全国で爆発的なヒットとなっている庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』。 ギャレル・エドワードが2014年に発表したハリウッド版『ゴジラ』の興行収入と比較しても、初日から150%増を記録し、世界100ヵ国での上映も決まっています。 SNSでは、40~50代の男性を軸にした熱い書き込みが目立ち、往年のゴジラファンの期待を裏切らない内容となっています。 とはいえ、これまで実は『ゴジラ』シリーズは一度も見たことがないし、そもそも怪獣映画に興味がないという女性は少なくないと思われます。 庵野総監督にしても、「さくらん」や「働きマン」の原作者、安野モヨコ先生のパートナーということは知っていても、代表作で

    庵野秀明総監督『シン・ゴジラ』観客を試す、4つのメッセージ - Medery. Character's
    ichbin
    ichbin 2016/09/07
    「あとの二人」は柄本明とピエール瀧、もしかすると片桐はいり。
  • 比大統領、オバマ氏を侮蔑語で罵倒 米、首脳会談を中止 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】(更新)フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領は5日、ラオスの首都ビエンチャン(Vientiane)で開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議で会談する予定だったバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領を軽蔑語で呼び、人権に関するオバマ氏からの忠告は受け付けないと宣言した。米ホワイトハウス(White House)はその後の発表で、オバマ氏が首脳会談を中止したことを明らかにした。 【写真】記者会見するドゥテルテ氏  過激な発言で知られるドゥテルテ氏は、ラオス行きの直前に行われた記者会見で、自身が掲げる「麻薬撲滅戦争」によってここ2か月余りで2400人以上が殺害されたことについてオバマ大統領から疑義が呈されるのではと指摘されると、怒りをあらわに「敬意を忘れちゃいけない。疑問やら声明やらを投げつけるな」と発言。さらに、タガロ

    比大統領、オバマ氏を侮蔑語で罵倒 米、首脳会談を中止 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    ichbin
    ichbin 2016/09/07
    ドゥテルテと書いてハシモトと読んでみる。
  • ドゥテルテ大統領の暴言に潜むフィリピンの怒り 根深い社会問題と鬱積する不満

    旧宗主国への怒り問題の発言は、ASEAN首脳会議に出席するため、ラオスへ出発する際の記者会見で飛び出した。 オバマ大統領は首脳会談で、ドゥテルテ大統領が推し進める犯罪対策に対して「人権侵害の恐れがある」と忠告するとみられていた。当然、記者からもドゥテルテ政権の犯罪対策に関する質問が上がった。 これに対して、ドゥテルテ大統領は、まくし立てるような口調で、かつての宗主国アメリカ批判を繰り返した。 誰も俺に口出しすべきでない。我が国は独立国だ。誰も俺に講釈を垂れる権利は持っていない。 No body should interfere. This is independent country. No body has the right to lecture on me. 我々は平等な立場であるはずだ。我が国は小国だ。経済的にも厳しい。しかし、侮辱は容認できない。 We are supposed

    ドゥテルテ大統領の暴言に潜むフィリピンの怒り 根深い社会問題と鬱積する不満
    ichbin
    ichbin 2016/09/07
    対米強硬姿勢が国内向け人気取りになる世相があるなら、日本の政治家も倣う可能性はあるだろうけど。
  • シン・ゴジラが示す日本の防衛体制の絶望と希望 日本に必要なのは合理的な危機管理の運用 | JBpress (ジェイビープレス)

    映画「シン・ゴジラ」が好調である。筆者も公開初日を含めすでに4回見に行ったが、まさしく傑作であると評価している。 官僚や自衛官の関心も高く、筆者の周囲だけでも、駐屯地が辺境過ぎる人間を除き、こぞって見に行っているようである。 シン・ゴジラについてはすでに様々な立場の方々が様々な観点から語っているが、以下では日のあるべき危機管理体制、防衛体制という観点から、シン・ゴジラの読み解き方、シン・ゴジラから得られる教訓などを論じてみたい(ストーリーの紹介、ネタバレを含むので、未見の方はご注意いただきたい)。 風呂に入らず睡眠もとらないチームトップ まず指摘したいのは、シン・ゴジラには、危機管理の混乱の中でこそ光る「“絶望的”な日人の美学」が描かれていたという点だ。 作はその美学を描くために余計なものを一切はぎ取り、徹底的に国家の意思決定の過程の忠実な再現を試みた。まさにミニマリズムとリアリズム

    シン・ゴジラが示す日本の防衛体制の絶望と希望 日本に必要なのは合理的な危機管理の運用 | JBpress (ジェイビープレス)
    ichbin
    ichbin 2016/09/07
    あのゴジラが食糧を要さず「霞を食って」いることと、巨災対メンバーが粗食・睡眠不足ぎみで頑張っていたことが二重写しに見える。
  • 世界に誇れる法治国家としての「天皇機関説」 象徴天皇は、目に見えず止まった存在であってはならない | JBpress (ジェイビープレス)

    皇居で、皇后陛下(右)が見守る中、天皇陛下(中)に手を差し出すミシェル・オバマ米大統領夫人(2015年3月19日撮影)〔AFPBB News〕 でも1933年生まれの明仁天皇にとっては、いまだ物心つく以前とはいえ、12月で83歳を迎える今日まで直結する、ある出来事が起きた年に当たります。 「天皇機関説事件」。 東京帝国大学名誉教授で貴族院議員であった美濃部達吉が社会的に非難の的となり、そののち2.26事件の動乱を経て、日が翼賛体制と無謀な戦争に突入して行った、1つの道標となった出来事でした。 2016年8月8日の「天皇放送」を読み解く重要なカギの1つが、ここにあります。 1988年、平成に入って、元最高裁判事、前東宮職参与の團藤重光・東京大学法学部名誉教授は、天皇の相談役となるべく宮内庁参与に就任します。 当時75歳だった團藤教授にとっては、1935年の「天皇機関説事件」も36年の「2.

    ichbin
    ichbin 2016/09/07
    yonda.→
  • 岐路に立つ象徴天皇制(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今回の「お言葉」を通じてわれわれが知ったのは、象徴天皇制とは何であるのかについて、われわれがいかに何も考えてこなかったか、ということだったのではないか。「戦後の天皇制は象徴天皇制であり、そこにおいて天皇が何であるのかは憲法と皇室典範に書いてある」というのは常識であった。穏健な保守派は、このシステムを戦前レジームによって歪曲された古来の天皇制を「権力なき権威」という来の伝統に復帰させたものとして評価する一方、共和主義を志向する左派は、政治的権能を一切持たないと規定されながらも、天皇の存在が否応なく持つ政治的性格を批判し、また事実上人権を奪われた状態にある天皇をその身分から解放するべきだとしてきた。「良き伝統」なのか「悪しき遺物」なのか、象徴天皇制についての首尾一貫した見解は、この二つのいずれかの見方におおよそ収斂する、というのも常識であった。 しかし、われわれは常識のなかに胡坐をかいて思考

    岐路に立つ象徴天皇制(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ichbin
    ichbin 2016/09/07
    yonda.→