タグ

2019年4月20日のブックマーク (7件)

  • 安倍首相 吉本新喜劇に飛び入り出演…場内びっくり、歴代首相初(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が20日、大阪・なんばグランド花月(NGK)で行われた吉新喜劇の公演に飛び入り出演した。歴代総理がNGKの公演に出演するのは初めて。座長のすっちー(47)、ベテランの池乃めだか(75)、清水けんじ(43)、高橋靖子(51)らとともに舞台に立つと、場内は騒然とした。 【写真】警備にどこまで税金使うんかーい! 緊張走るグランド花月前 首相はこの日、衆院大阪12区補欠選挙に立候補している自民党・北川晋平氏の応援のため大阪入り。府内での街頭演説の後、NGKを訪問した。同選挙区にはほかに宮岳志氏、藤田文武氏、樽床伸二氏が立候補している(届け出順)。 NGK周辺は安倍首相の到着前から関係者やSPとみられる人物が大勢、厳重警戒にあたった。週末とあって人通りの多いなんばにスーツ姿の男性が並んで異様な警戒ぶりにピリピリムードが漂い、観光客らでにぎわう繁華街にあって場違いな光景となった。 6月

    安倍首相 吉本新喜劇に飛び入り出演…場内びっくり、歴代首相初(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    ichbin
    ichbin 2019/04/20
    「舞台を舐めるな」と言われたりしないのかしら。
  • 「キャッシュレス拝観」揺れる京都仏教界 「信教の自由」データ化される恐れ | 毎日新聞

    京都の寺社に先駆け、4月からキャッシュレス決済を導入した世界遺産・二条城。自動販売機にカードをかざして入場料を支払う=京都市中京区で2019年4月18日午前10時57分、中津川甫撮影 政府が推進するキャッシュレス化を巡り、京都の仏教界が拝観料や物品購入などの支払いに電子決済を導入すべきかどうかで揺れている。強く懸念されるのは、電子決済で企業が収集する個人情報の漏えいや商業利用だ。さらに個人の信仰が他者に筒抜けになり、特定の宗教が標的にされれば「憲法で保障された信教の自由が侵される恐れがある」(寺関係者)。一方、拝観料を収入の柱とする寺院の中には、現金を持たない参拝者からの収入減を懸念し、「導入しないと時代に遅れる」との声も強い。 経済産業省によると、各国のキャッシュレス決済比率(2016年)は韓国96・4%▽中国65・8%▽米国46%▽日19・8%。国内での普及の遅れから、政府は10月の

    「キャッシュレス拝観」揺れる京都仏教界 「信教の自由」データ化される恐れ | 毎日新聞
    ichbin
    ichbin 2019/04/20
    こういう「業界」こそ特に、個人情報と決して紐付けられない独自の仕様をもった決済システムが必要なんだと思うなあ。既存の決済システムを改造して、とかできないのかしら。
  • TechCrunch

    Circu Li-ion cofounder and CEO Antoine Welter says his startup’s upcycling machine can diagnose batteries in seconds. “We know exactly which cell can be reused and which one can’t,&# Singapore-based Qosmosys has closed an astonishing $100 million seed round to develop its lunar lander tech. The company did not disclose its investors, nor did a Qosmosys spokesperson respond to Tech

    TechCrunch
    ichbin
    ichbin 2019/04/20
    この情報、インスタ側がわざとリークして、ネットの反応を見ているのかもしれんなと思った。
  • ボルボは運転者が“危険”なら止まるクルマをつくる

    ichbin
    ichbin 2019/04/20
    カメラに撮影されながらの運転は気持ちの底に落ち着かないものを残しそうだが、映像から取り出したデータの解釈者が人間ではないAIなら、気にならなくなるものだろうか。
  • 萩生田氏、憲法「ワイルド」発言を陳謝:時事ドットコム

    萩生田氏、憲法「ワイルド」発言を陳謝 2019年04月19日15時00分 自民党の萩生田光一幹事長代行は19日、衆参両院憲法審査会の運営をめぐり「ワイルドに進める」などとした自身の発言について、「野党の皆さんに不快感を与え、結果として(18日に)協議が成立しなかった。憲法審査を前に進めていただきたいという私の意とは違う」と述べ、発言を陳謝し、訂正した。党部で記者団に語った。 【点描・永田町】“改元の呪い”に挑む1強首相 萩生田氏は18日のインターネット番組で、今国会で憲法審が開かれていない状況に関し「新しい時代になったら、少しワイルドな憲法審査を進めていかないといけない」と発言。野党側は反発し、同日予定されていた衆院憲法審の筆頭幹事間協議を拒否した。

    萩生田氏、憲法「ワイルド」発言を陳謝:時事ドットコム
    ichbin
    ichbin 2019/04/20
    陳謝するところまで含めて台本通りじゃないのかと思う。観測気球として。
  • 百田尚樹氏 ハングルだらけの日本の車両案内に不快感「吐き気がする」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    構成作家の百田尚樹氏(63)が19日、ツイッターを更新し、日の電車内や駅で表示されるハングルについて言及した。 電車の電光掲示板は日語に加え、一定の時間ごとに英語やハングル、中国語に切り替わる車両もある。 英語ならまだしも、ハングルや中国語だけが表示されると、日人にとってはとたんに理解しにくい状況となる。 百田氏のフォロワーも同様の経験をし、車内でハングルだけが表示された画像を投稿。「おい! 次の駅何だか判らないじゃないか」とコメントした。 すると、百田氏は「吐き気がする」と露骨な不快感を表明。 「そもそも、都内の電車に乗っている乗客に、韓国旅行者が何パーセントいるんだ! 電鉄会社には、そのデータがあるのか? 私の感覚で申し訳ないが、1%に全然満たない気がする。そんなために駅の電光掲示板表示の時間が30%も取られるのはたまらない。これは目の不自由な人のために設備などとは違う」と活用

    百田尚樹氏 ハングルだらけの日本の車両案内に不快感「吐き気がする」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    ichbin
    ichbin 2019/04/20
    病院を紹介してあげて。
  • 卒業式の日の丸・君が代、ILOが「対話を」と通知へ:朝日新聞デジタル

    入学式や卒業式で国旗掲揚や国歌斉唱に従わない教員が懲戒処分などを受けている問題で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)と国際労働機関(ILO)が近く、日政府に対して「教員団体と対話し、両者が合意できる規則を検討するよう」、通知することがわかった。「教員の自由が侵害されている」などと申し立てていた「アイム89東京教育労働者組合」が19日、東京都内で会見を開いて明らかにした。 教員の地位に関するユネスコとILOの合同専門家委員会(CEART)が、審議をしていた。CEARTは昨年、ユネスコとILOに勧告し、日政府に対して①国旗掲揚や国歌斉唱に参加したくない教員の義務について合意できるよう、対話する機会をつくる②消極的で混乱をもたらさない不服従への懲罰を避ける目的で、懲戒の仕組みについても教育団体と対話する機会をつくる――ことを促すよう求めた。この勧告を踏まえた通知になるとみられる。 文部科学省は

    卒業式の日の丸・君が代、ILOが「対話を」と通知へ:朝日新聞デジタル
    ichbin
    ichbin 2019/04/20
    今の政府は「そんなこと言うならユネスコに金出さない」とか言い出しかねないと危惧。