タグ

ブックマーク / newsphere.jp (7)

  • アフガニスタンで中国を狙ったテロが増加 その背景とは

    今日の国際情勢は、ロシアによるウクライナ侵攻や緊張が高まる台湾情勢など国家間問題に注目が集まっている。しかし、一昨年夏、米軍が撤退し、イスラム主義勢力タリバンが実権を再び握ったアフガニスタンでは、女性や子供の人権が侵害されるだけでなく、タリバンが依然としてアルカイダなどテロ組織と関係を保つなどしている。国際社会の関心に隠れるなかで同国が再びテロの温床になることへの懸念も根強い。 ◆アフガニスタンで見られる中国を狙ったテロ そのようななか、最近アフガニスタンではアメリカではなく中国を狙ったテロが見られる。12月12日、首都カブールにある中国人が多く利用するホテルを狙った襲撃事件があり、医療機関の発表によると3人が死亡、20人以上が負傷した。死亡した3人はいずれも襲撃犯たちで、中国外務省によると中国人5人が負傷したという。事件後、アフガニスタンで活動するイスラム国(IS)支持組織「ISホラサン

    アフガニスタンで中国を狙ったテロが増加 その背景とは
  • 「追悼する気にはなれない」英旧植民地、エリザベス女王の訃報に複雑な思い

    エリザベス二世は1952年に女王に即位した際、不意なものも含め世界中に広がる数多の難題を受け継いだ。大英帝国の植民地だった国々では、女王の訃報に接し怒りを含む複雑な感情が生まれている。 女王の長寿と献身に対して表向き哀悼の意を表しているが、アフリカ、アジア、カリブ海の諸国では過去に対する苦い思いがいくらかみられる。奴隷制度だけでなくアフリカの学校で受けた体罰、イギリスの博物館などに保管されている略奪品など、植民地主義の遺産が話題にのぼる。多くの人からすると、70年にわたる治世下において、女王はそれらすべてを象徴する存在だった。 若き日のエリザベスが数十年前に父の死を告げられ、女王としての計り知れない役割を自覚したケニアでは、1956年に撮影された色あせた文書の画像が弁護士のアリス・ムゴ氏によりネット上に公開された。女王の治世になって4年目に発出されたこの文書には、植民地支配に反抗するマウ

    「追悼する気にはなれない」英旧植民地、エリザベス女王の訃報に複雑な思い
    ichbin
    ichbin 2022/10/03
    “女王が死去されたいま、植民地時代の過去に対処しようとする(あるいは蓋をしようとする)新たな取り組みが始まっている。”
  • 「驚くほど偽善的」欧米のウクライナ対応、中東からは怒りの声

    欧米諸国はロシアウクライナ侵攻から数日以内に国際法を行使し、ロシアに厳しい制裁を課した一方でウクライナの難民を手厚く受け入れ、その武装抵抗に喝采の声をあげた。 ところが、こうした対応は中東の人々の怒りを買っている。国際紛争に対する欧米諸国の反応が明らかなダブルスタンダード(二重基準)だというのだ。 パレスチナ暫定自治政府のマリキ外相は3月初旬、トルコで開かれた安全保障フォーラムの場で「70年以上も実現不可能と言われていたあらゆることが、1週間足らずで日の目を見た」とした上で「欧米の動きは驚くほど偽善的だ」と述べている。 2003年3月に勃発したアメリカ主導によるイラク戦争については、特定の国が他国に違法に侵略したという見方があった。だが、アメリカに立ち向かったイラク人はテロリストの烙印を押され、西側に逃れた難民は安全保障上の脅威になり得るという理由で追い返されることもあった。 バイデン

    「驚くほど偽善的」欧米のウクライナ対応、中東からは怒りの声
  • ペットと一緒に眠ることのメリットとデメリット 眠りの質への影響は?

    ペットを愛すれば愛するほど、片時も離れたくないという気持ちは高まるもの。同じ布団にくるまって寝られれば最高の安心感を得ることができるが、眠りの質という意味では、ペットと寝ることはどのような影響をもたらすのだろうか? ペットの種類や飼い主の状況などにより、その効果はプラスにもマイナスにもなるようだ。 関連記事おすすめ睡眠サプリ2021 人気の睡眠サプリを徹底比較 ◆まるで「大きなブランケット」、安らぎをサポート ペットと共に寝ることで安心感を覚えやすくなるため、とくに精神的なサポートを必要としている人々に有益だと考えられている。南カリフォルニア大学ケック医学校のラジ・ダスグプタ准教授(臨床医学)は米CNN(11月5日)に対し、一緒に寝るペットが「大きな枕やブランケット」のような役割を果たし、とくにうつ病や不安症の人々の気分の落ち込みを軽減してくれる可能性があると指摘する。 また、痛みによる不

    ペットと一緒に眠ることのメリットとデメリット 眠りの質への影響は?
  • 伝統的にいとこ婚の多いパキスタン、遺伝性疾患が問題に

    文化的に近親婚が是とされているパキスタンでは、婚姻のおよそ7割が親類同士で行われている。信頼の置ける者同士で結ばれるメリットがある一方、死産と遺伝性疾患の罹患率を高める原因になっているとして、医学関係者らは喫緊の対応を叫ぶ。 ◆婚姻の70%が親類間 パキスタンは近親婚の割合が高く、同国の英字紙ニュース・インターナショナル(11月6日)が報じるところによると、全体の73%のカップルが親類同士の間で誕生している。遺伝性疾患に苦しむ人々の割合は高く、国内の有症者は1400万人から1600万人にのぼると推定されているという。 もっともよくみられる症状のひとつに聴覚障害がある。パキスタンでは年間に誕生する新生児の2〜3%が聴覚障害をもっている。国内最大の都市カラチに位置するダウ・ヘルス・サイエンス大学の専門家は、その原因の70%が近親婚にあると指摘している。ニュース・インターナショナル紙の別の記事(

    伝統的にいとこ婚の多いパキスタン、遺伝性疾患が問題に
  • オランダが呼称を統一 俗称の「Holland」は不使用に

    オランダは、Holland(ホランド)と呼ばれることが多いが、実は英語ではthe Netherlands(ザ・ネザーランズ)が正式な呼び方とされている。オランダ自身も両方の呼び方をこれまで使用してきたが、2020年1月より、ネザーランズに統一すると発表した。正式な国名を定着させることで、国際的なイメージチェンジを狙っている。 ◆すでに統一ロゴも作成済み 閣僚も太鼓判 オランダのダッチ・ニュースによれば、オランダ政府は10月に、海外での「ホランド」という呼称による自国の宣伝活動をやめ、ネザーランズに統一する計画だと発表していた。スペインの通信社EFEによれば、1月からは、企業、大使館、省庁、大学では、ネザーランズしか使えなくなるという。 11月には、20万ユーロ(約2400万円)で製作した新たなロゴも発表している。NLの文字と国の花であるチューリップを組み合わせたもので、8言語のバリエーショ

    オランダが呼称を統一 俗称の「Holland」は不使用に
    ichbin
    ichbin 2020/01/07
    「これどいつんだ、オラんだ」はいずれ通じなくなる。
  • なぜ紙の本が復活? 「美しい本」と独立系書店の取り組みとは

    オンライン・リテールの世界にアマゾンが登場したのは1995年。以来、書店に足を運ぶ人が減り始め、多くの書店は苦境に陥った。アメリカでは大手でさえも生き残れず、書店は消滅の一途をたどるのかと思われたが、近年ユニークなアプローチで客を引き付ける独立系書店が登場し善戦している。また電子書籍に圧倒されていたイギリス出版界でも、多くの読者を引き付ける「美しい」が人気で、紙のの復興が注目されている。 ◆既存プレーヤーが続々と姿を消した。アマゾン登場の衝撃 ボストン・グローブ紙は、「人々はを読まず、テキストメッセージやソーシャルメディアを読むようになった。が必要ならアマゾンで注文するようになり、1990年代中頃から、書店の閉店はありふれたこととなった」と述べる。小さな書店を破綻に追いこんだ大手チェーンまでがアマゾンの猛攻にさらされたと同紙が言うように、書店業界では合併や倒産がくり返され、ついに2

    なぜ紙の本が復活? 「美しい本」と独立系書店の取り組みとは
    ichbin
    ichbin 2018/01/06
    「Kindleだと全てが同じに見える」。確かにそう。電書読書は身体性が希薄。「呼び集め」も身体性の問題かと思う。Curationについては古書まで含めたら人間がやる方が質は高いだろう。 #本 #読書
  • 1