タグ

2010年7月9日のブックマーク (5件)

  • Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    暗黙知(あんもくち、Tacit Knowing)は、ハンガリーの哲学者・社会学者マイケル・ポランニー(Michael Polanyi) によって1966 年に提示された概念で、認知のプロセス、或は、言葉に表せる知覚に対して、(全体的・部分的に)言葉に表せない・説明できない知覚を指す。Wikipediaより こんにちは。livedoorで検索全般を担当しております、須田です。 タイトルのままなのですが、少しづつ日のWEBにおける暗黙知を共有したいと思っています。 暗黙知の共有することで得られるメリットですが、 ユーザーにとっては、分かりづらいUIを日からできるだけ無くすことができ、斬新なUIに慣れるという煩わしい時間からの開放企業にとっては、暗黙知として決まりがあることで、UIを検討する時間の短縮にもなるというメリットがあると思います。 まずは誰でも知っていると思われる基的なところだけ

    Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 【2ch】コピペ情報局 :  Q. 紙1枚とテープだけを使って、卵を約15mから割らずに落とすにはどうしたらいいか?

    2010年07月09日13:14 カテゴリトリビア・雑学 Q. 紙1枚とテープだけを使って、卵を約15mから割らずに落とすにはどうしたらいいか? 1:ソードテール(東京都):2010/06/21(月) 17:31:05.14 ID:AKceQPf6 紙1枚と両面テープ、セロハンテープだけを使って生卵を守る工作をし、校舎4階(約15メートル)から割らずに落とす-。   そんな技術を競う「エッグドロップコンテスト」が大阪電気通信大(大阪府寝屋川市)で開かれ、13作品中、着地の際の衝撃をうまく和らげた3作品が卵を守 りきった。 コンテストは5月24日に開かれ、工学部基礎理工学科の新入生約50人が3~5人のチームに分かれ、参加。 A2サイズ(縦42センチ、横59.4センチ)の厚手の紙とアイデアで難問に挑んだ。 最優秀賞は、成功した3作品のうち、約33グラムと最も軽かった「やっしー」。 落下速度を落

    ichi2410
    ichi2410 2010/07/09
  • 胸にサインペンがささるTシャツ「ペンとノート」 - ネタフル

    メモ魔の人にはぴったりなTシャツですが、リアルなノートを入れる場所も必要ですね。水性ペンで自分にメモるという訳にもいかないですよね。 *Tシャツに書いていただける商品ではありません。Tシャツに直接書いてしまうと消せなくなってしまいますのでご注意ください。 やはり。 他にもいろいろTシャツがあるのですが、この「じゅっく」なんていかがですか? ちょうちょ結びの練習ができますよ。子供サイズのTシャツです。

    胸にサインペンがささるTシャツ「ペンとノート」 - ネタフル
  • エロゲの限界としての「トラウマ/問題解決」 - モルガン・ル・フェイク

    http://togetter.com/li/27861 よくわかんないけど求められてるイメージからは『NG恋』とかがいいんじゃないでしょーか(勿論コトは除く)。 http://togetter.com/li/34084 むしろあらゆることが問題に回収される身振りというか事実こそが危険というか限界ではないかと思うのです。恋愛という次元だろうがその先という次元だろうが、問題という図式に喰われてしまうのでは同じようなものになりかねないのではないだろうか。 今のエロゲの最大の特徴にして、今のエロゲの限界は何かというと、それは「問題解決/解答で終わる」という点ではないでしょうか。抜きゲーとかは別として(やらないからわからん)、物語重視あるいは萌えゲーにおいてならば、全てのゲームがそうかと問えば勿論ノーですが、かなりの多数がそうかと問えばイエスと言わざるを得ない。もうちょい言うと「ヒロインの問題解決

    エロゲの限界としての「トラウマ/問題解決」 - モルガン・ル・フェイク
  • 卒研や大学院で論文執筆しているみなさん!朗報ですよ。 - 発声練習

    まずは、下のエントリーを読んでください。 上司が“唸る”報告書 の書き方 ここで言われていることに何か見覚えありませんか?そうです。あなたが散々ぐちぐちと言われてきた論文の書き方とほとんど同じことを述べています。違うのは、「2-3. 報告書作成のポイント 〜誰に出す?何のために書いた?を考えること」にあるとおり「報告書を提出する相手によって、文書の構成や内容を変えるべきである」ということだけです。ちなみに、論文の場合はあまり言われません。なぜなら、論文を読むのはあなたと同じ分野の専門家だから。 「研究なんて会社に入ったら役にたたない」と言われて久しいですが、どの研究でも共通に利用するメタ研究技術は案外いろんなところで役に立ちます。ぜひ、卒研や大学院での論文執筆を「卒業・修了するためだけにこなす仕事」と考えずに、会社に入っても役に立つ「報告書作成の第一歩」と位置づけて、技術を身につけましょう

    卒研や大学院で論文執筆しているみなさん!朗報ですよ。 - 発声練習