タグ

あとで読むに関するichi2410のブックマーク (63)

  • 大公開!バッチアプリケーションの品質を高めるZOZOの『バッチ開発ガイドライン』 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。MA部の田島です。 弊社では開発ガイドラインというものを用いて、システムの品質を担保しています。今回私がテックリードを務めているということもあり、バッチアプリケーションを開発するためのガイドラインを作成しました。記事では「開発ガイドライン」と「バッチ開発ガイドライン」を紹介します。 バッチアプリケーション開発に限定したTipsはまとまっているものが多くないため参考にしていただければと思います。 開発ガイドラインについての紹介 冒頭でも紹介した通り弊社では、開発ガイドラインというものを用いてシステムの品質を担保しています。バッチ開発ガイドラインを紹介する前に、まず開発ガイドラインを紹介します。 開発ガイドラインの種類 開発ガイドラインは現在、以下の種類が存在します。 共通 Android iOS Frontend Backend Infra API Batch DB(Datab

    大公開!バッチアプリケーションの品質を高めるZOZOの『バッチ開発ガイドライン』 - ZOZO TECH BLOG
  • インプットのすゝめ | 外道父の匠

    絶賛成長期にあるだろう若手エンジニアは、どういう流れで自身の成長を促したら良いのだろうか、とふと思いつつ口頭で説明してみたけどよくわからんくなったので整理してみたいお気持ちです。 当ブログではアウトプットの効用みたいなものは書いてきましたが、インプットそのものについてはお初なので、自身を振り返る良い機会にもなりそうです。 はじめに これは私が二十数年間、プログラマー・インフラ・SRE といったエンジニアとして通ってきた中で、どのようにインプットをしてきたかを整理してみるチラ裏です。 自分は一般(?)と比べれば少々特殊な経歴で、情報学を学んだことも、新卒研修を受けたことも、IT系資格も、転職したこともない…… ほぼ独学による野良エンジニアとして生息してきましたので、あまり参考にはならないかもしれません。 それでも一応長く生き抜いてきたエンジニアの経験として、インターネットに数多くある参考例の

    インプットのすゝめ | 外道父の匠
  • 鮮明に“真実”の顔面が映る。ロージーローザの「リアルックミラー」はメイクの失敗も防げておすすめ - ソレドコ

    メイクがしやすくなる鏡「リアルックミラー」を愛用者のルルさんが紹介。メイク中、ベースメイクに失敗した! なんて経験を持つ人も多いのでは。ファンデーションを厚塗りしすぎてしまったり、白浮きしてしまったり……なんてことも。そんなメイクの悩みを解決してくれる鏡のようです。鏡越しだとくすんで見える肌も、リアルックミラーであれば来の肌色が分かるのだそうです。 ロージーローザ(ROSY ROSA) リアルックミラー〈コンパクト〉 楽天で見る ロージーローザ リアルックミラー <コンパクト> 大好きな推しに会える現場の日。いつもより早起きして、メイクもばっちり! でもいざ外に出てみると、ファンデーションの白浮きが気になってしまう……皆さんは、そんな経験ありませんか? かくいう私も、特別な現場の日だからと普段の3倍時間をかけてメイクをしたのに、いざ外に出て自然光で見ると、ファンデの厚塗り感やリップの色ム

    鮮明に“真実”の顔面が映る。ロージーローザの「リアルックミラー」はメイクの失敗も防げておすすめ - ソレドコ
  • 検索サジェストにおける多様性評価指標とゴール指標の相関について - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは、検索基盤部の広渡です。検索基盤部では、検索クエリのサジェスト(以下、サジェスト)の改善を行なっています。ここでサジェストは一般的に「Query Auto Completion」と呼ばれる、検索クエリを入力した際に入力の続きを補完したキーワードを提示する機能を指します。 ZOZOTOWNにおいては検索クエリを入力したとき、最大10件の検索クエリのサジェスト(以下、サジェストリスト)が表示されます(なお、ランキングを考慮しない場合はサジェスト集合と呼ぶこととします)。また、サジェストリストのランキングはユーザーの行動ログを用いて計算されたスコアによって決定されます。サジェストの具体的な説明や過去の改善事例は以下の記事を参照してください。 techblog.zozo.com techblog.zozo.com サジェストリストをチーム内で定性評価したところ、類似したサジェス

    検索サジェストにおける多様性評価指標とゴール指標の相関について - ZOZO TECH BLOG
  • 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊

    日経BOOKプラスに掲載されている記事、、著者を任意のキーワードで検索することができます。 ※ISBNも検索にご利用いただけます。ISBNとは出版物固有の13桁の番号で、裏表紙に記載されています。サイトでISBNを使って書籍を検索する際は、ハイフン(-)を省略し、13桁の数字のみを半角文字で入力してください。

    管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊
  • 画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせるマイクロソフトは本気で競合をつぶしに来ている (1/3)

    10月1日頃、OpenAIの新しい画像生成AI「DALL·E 3(ダリ3)」が徐々に使えるようになり、その性能の高さから話題になっています。まずサプライズで使えるようになったのがマイクロソフトのBingチャット。日語で「の画像を作ってください」などと入れるだけでかわいいの画像が出てくると。これが無料で使えるのは衝撃的です。マイクロソフトが巨大資で他の会社をつぶしに来たなという感じですね。どう考えても、今のところはサーバーコストが果てしなくかかる赤字サービスなのは間違いないので……。 「ラーメンべる女の子」が描ける! なにより衝撃的だったのは、「アニメ風の少女とが遊んでいる姿を作ってください」というリクエストに対し、一発で完璧な正解を出してきたことです。Stable Diffusionだと苦手とされていた指も適切に描写されています。もうひとつの着目点はオブジェクト間の関係性です

    画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせるマイクロソフトは本気で競合をつぶしに来ている (1/3)
  • 駅メモ!開発チームにおける Vue.js のマイグレーションプロセス - Mobile Factory Tech Blog

    こんにちは、駅メモ!でフロントエンドを良い感じにしたかったチームの id:yunagi_n です。 今回は、駅メモ!にて使用している Vue.js を 2 系から 3 系へあげて行くに当たって、採用した手法とマイグレーションプロセスについて紹介します。 今回、マイグレーションするに当たって、以下の要件がありました: 機能開発を止めてはいけない 駅メモ!では 6 月と 10 月に周年リリースがあり、それの開発を止めるわけにはいきませんでした もちろん、その間にあったイベントなどについても、開発は継続し続けています 多くのメンバーは割けない 基はわたしが中心に、追加で 1 人〜2 人に手伝ってもらうことはありました また、参考のため、駅メモ!のフロントエンドの規模感を紹介しておくと: Vue コンポーネント数は 1500 コンポーネント fd --type file --extension

    駅メモ!開発チームにおける Vue.js のマイグレーションプロセス - Mobile Factory Tech Blog
  • ZOZOTOWN検索におけるA/Bテスト分析の自動化の取り組み - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは。検索基盤部の岩崎です。検索基盤部ではZOZOTOWNの検索機能の改善に日々取り組んでいます。ZOZOTOWNのおすすめ順検索のプロジェクトでは、機械学習モデルを活用した検索結果の並び順の改善に取り組んでおり、全ての施策はA/Bテストで検証しています。なお、最近の並び順精度改善の取り組みについては以下の記事をご参照ください。 techblog.zozo.com 記事におけるA/Bテストとは、特定期間中ランダムに振り分けたユーザーに対してそれぞれ別の施策を提示し、その成果の差を検定するテストのことを指します。A/Bテストは施策の効果を検証するための優れた手段として広く知られており、おすすめ順検索改善のリリース判断には欠かせない存在となっています。ZOZOではA/Bテスト基盤の整備を進めており、おすすめ順検索以外にもさまざまな施策でA/Bテスト基盤を用いた運用がされていま

    ZOZOTOWN検索におけるA/Bテスト分析の自動化の取り組み - ZOZO TECH BLOG
  • https://twitter.com/tanacooome/status/1602170174731259904

    https://twitter.com/tanacooome/status/1602170174731259904
  • 親父がオンナになって出てくって話とあたし。

    昔から家族仲は良くなかったと思う。 反抗期思春期その他諸々が収まり何とか大人(大学卒業)になったあたしと他の関係がマシになっただけで、割と衝突は絶えない。 特に母と父との仲は最悪だった。昔からよく離婚直前まで話が進んでおり、「我が家もついにか」と思わされたことは数知れない。 最近は父の定年退職の後に離婚、あるいは別居という形で話が落ち着いていたのだけれど、ついに先日父が直接あたしに「話がある」と切り出してきた。 口数の少ない父がわざわざあたしに畏まって話しかけてくるのなんて初めてだった。もう何度も思った「ついにか」を気で思った。 子どもを作ったら一生縛られるべきだとあたしは思わない。 多感な思春期に片親にしないで、生活の水準を落とさないように頑張ってくれたのだと思う。 弟も今年で大学卒業だし、自由になりたいのなら暖かく送り出してやろうと意気込んだ。 要約するとオンナになるから別居するとい

    親父がオンナになって出てくって話とあたし。
  • 「次から気をつけます」に対抗する、反省文よりは効果が上がる再発防止、学びの機会 - Qiita

    再発防止策を書くのは難しい。 良い再発防止策 良い再発防止策について、順位付けするとしたら、 その種類の問題について二度と意識することがなくなる解決策 その種類の問題を開発時に自動的に検知することができる解決策 その種類の問題が発生しても自動的に復旧することができる解決策 その種類の問題が発生しても影響が局所化される、フールプルーフ、フェールセーフになる解決策 と言うのは意識したいと思いつつ、やはり難しい。 再発防止はむずかしい 障害の再発防止策は、 メカニズム ツール ルール チェックリスト の順番に検討せよ。と言われても、急いで書けなんて言われると「次回からは複数人でチェックします。」とか「チェック項目を追加します。」とかいう徹底できなそうな「反省文」になってしまう。 まさにこの有名な...。 **「なぜミスを繰り返すのか」「どうすればミスを防げるのか」を真剣に考えていないことがミス

    「次から気をつけます」に対抗する、反省文よりは効果が上がる再発防止、学びの機会 - Qiita
  • 伊藤潤二傑作集 「首吊り気球」[マンガ無料ためし読み]|ソノラマプラス

    高校卒業後、歯科技工士の学校へ入学し、職を得るも、『月刊ハロウィン』(朝日ソノラマ)新人漫画賞「楳図かずお賞」の創設をきっかけに、楳図氏に読んでもらいたい一念で投稿。1986年、投稿作「富江」で佳作受賞。作がデビュー作となり、代表作になる。3年後、歯科技工士を辞め、漫画家業に専念。「道のない街」「首吊り気球」「双一」シリーズ、「死びとの恋わずらい」などの名作を生みだしていく。1998年から『ビックコミックスピリッツ』(小学館)で「うずまき」の連載を開始。その後も「ギョ」や「潰談」など唯一無二の作品を発表し続け、2017年には漫画家生活30周年を迎えた。

    伊藤潤二傑作集 「首吊り気球」[マンガ無料ためし読み]|ソノラマプラス
  • 步骤 24: 运行 cron 定时任务 (Symfony Docs)

  • 2019年になってもまだjQueryを使用している理由

    現在、jQueryを使用している人、そしてjQueryを取り去ろうとしている人がいると思います。jQueryの使用に対する一つの考え方を紹介します。 Why I'm still using jQuery in 2019 by Martin Tournoij 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は元サイト様のライセンスの元、翻訳しています。 2019年になってもまだjQueryを使用しているのはなぜですか Hacker News での議論 多くの人が「普通のJavaScriptを使えば、jQueryは必要ない」と主張しています。私は多くを必要としないので、jQueryを必要としませんが、確かに便利です。 You might not need jQueryのようなページでは、jQueryを捨てるのは簡単だというアイデアを売り込もうとしていますが、逆にこのページの最初の例

    2019年になってもまだjQueryを使用している理由
  • 院生だけど例の九大の焼身自殺のせいで不安で夜眠れない[追記有3]

    僕は現在修士課程2年の学生で,博士進学をする予定だ.ちなみに理系. 院から研究室を変えた. 研究はめちゃくちゃ捗ってるわけじゃないけど,週5で1日10時間程度研究・勉強をしているのでじわじわ進んではいる. 修士での発表は国内3回で終わりそうだ.海外での発表と論文を出すのは叶わないだろう. 学振は出したけど通るかはわからない. 先生は,理論系にありがちだと思うがやや放置気味で,でも質問とか議論には何時間でも付き合ってくれる. でも,毎日わからなくて行き詰ることばっかりで,こんな馬鹿が博士課程に進むなんてあっていいのか?とふと苦しいほどの怖さにときどき襲われる. 僕は自分に自信がない.頭もよくない. 先生と話すときもびびってるし,先輩につっこまれたりアドバイスを受けるときもびびってるし,何なら後輩に質問されるときもびびっている. 当にこのまま進学していいのか?やっていけるのか?院に進学したと

    院生だけど例の九大の焼身自殺のせいで不安で夜眠れない[追記有3]
  • おにぎりは発酵食? 素手でにぎることを勧める雑誌記事に驚いた

    私の勤務する国立国際医療研究センターは、感染症の高度専門機関と位置付けられているナショナルセンターのため、何か感染症の問題がニュースになるたび、報道や一般市民の方から「これってどうなんですか?」という問い合わせが増えています。 最近は健康情報について検討を促すような啓発や報道記事もあるためか、自分で調べたり確認したりする人も増えているからかなと思います。 情報発信者やその責任者は、医療や健康について正確な情報か、誤解から実害が生まれないかを考える必要がありますので、個人の思いつきで記事が掲載されることは大手の媒体ではありません。 しかし、今月に入ってびっくりした記事があります。それは、かつての愛読書である「クロワッサン」という雑誌が、おにぎりについて石けんで手洗いせず素手で握るように勧める記事を掲載していたことです。 手塩にかけたおにぎりは、おいしい発酵?その記事は、「腸に効く、発酵

    おにぎりは発酵食? 素手でにぎることを勧める雑誌記事に驚いた
  • GoでWebアプリを作ろう 第一回 : Goで簡単なCRUD - Studio Andy

    こんにちは、Andyです。 普段はフロントエンドチームでJSばかり書いているのですが、せっかくGoの会社に入ったので良い機会だと思いGoに入門してみました。「Goの作法」を知ればより裏側のシステムについての理解が深まり、フロント側も良いプロダクトが作れるんじゃないかなと期待しています。 せっかく新しい言語を学ぶので、学習の中でやった事や詰まった事を文字で残そうというのが記事の目的。 とてもじゃないですが1回で全てをカバーできないので数回に分けてチャレンジします。 手探りで自分なりのベストプラクティスを模索している最中なのでマサカリ大歓迎です。 現在のスタック 学習を始めるにあたって、自分のエンジニアとしてのスタックはこんな感じ。 Ruby on Rails, ES6 (業務レベル) PHP, Perl, Python (趣味レベル) ちなみにgolangの経験値はA Tour of Go

    GoでWebアプリを作ろう 第一回 : Goで簡単なCRUD - Studio Andy
  • とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 後編 - dwango on GitHub

    技術コミュニケーション室 OSSグループの髙﨑です。 記事は、とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 前編の続きです。 前回の記事でお話しした内容がPullRequestを作ったときの過程だったわけですが、 そのような結果に至った経緯、Index Only Scanを使わなかったPostgreSQL特有の事情について、 PostgreSQLのアーキテクチャなども交えもう少し詳しくお話させていただきます。 要するに 実行計画のコストとはレコードやindexの読み込み、フィルタ処理などからその実行にどの程度の時間が必要となるかの推定値 indexを張る際にはそのindexがどのように辿られるかを意識する必要がある 範囲検索される可能性があるカラムはindexの先頭にはあまり適さない PostgreSQLにおけるIndex Only Scanは新しい/更新頻度の高いデー

    とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 後編 - dwango on GitHub
    ichi2410
    ichi2410 2018/01/22
    “とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 前編”
  • 荒廃した近未来のバーが舞台のアドベンチャー『VA-11 Hall-A(ヴァルハラ)』日本語PSVita版本日発売。Steam版も日本語配信へ - AUTOMATON

    ホーム ニュース 荒廃した近未来のバーが舞台のアドベンチャー『VA-11 Hall-A(ヴァルハラ)』日語PSVita版日発売。Steam版も日語配信へ 弊社アクティブゲーミングメディアが運営するパブリッシャーPLAYISMは、PlayStation Vita向けソフト『VA-11 HALL-A(ヴァルハラ)』を日11月16日に発売した。価格は、パッケージ版が税込み3240円で、ダウンロード版が税込み2000円。PC版は税込み1500円となる。 パッケージ版向けの初回特典には、ゲーム内の世界を彩るBGM 16曲を収録したサウンドトラックと、開発元であるSukeban Games描きおろしのコースターが用意される(Amazonではこうした特典はつかないので注意)。またすでに配信されているPC版(SteamGOG、itch.io)向けには、11月16日16時から無料アップデートにより

    荒廃した近未来のバーが舞台のアドベンチャー『VA-11 Hall-A(ヴァルハラ)』日本語PSVita版本日発売。Steam版も日本語配信へ - AUTOMATON
  • データベースリファクタリングについて話をしてきた #OSO2017 - そーだいなるらくがき帳

    岡山にはオープンセミナー岡山と言う最高のイベントがあります。 okayama.open-seminar.org 昨日は id:t-wada さんや id:naoya さんの資料がホットエントリー入りしてました。 この登壇はそれと同じイベントになります。 その他の方も超豪華講師陣の中で、私が出来る精一杯の経験も踏まえたお話をさせていただきました。 speakerdeck.com この中で出て来る、データベースリファクタリングは当に素晴らしいです。 OracleベースなのですがMySQLだろうがPostgreSQLだろうが必ずためになるです。 ですが、このは既に廃刊になっており再販の予定もありません… 僕は後世に絶対必要なの一つだと思っているので再販のためにも皆さんの要望の声を上げていただけるとうれしいです。 そしたらもしかしたらが世に復活するかもしれません。 またSQLアンチパタ

    データベースリファクタリングについて話をしてきた #OSO2017 - そーだいなるらくがき帳