タグ

2015年3月4日のブックマーク (2件)

  • 「マッカーサーの言葉」名取市長が出所不明の情報を掲載(全文)

    「マッカーサーの言葉」 長い引用です。 『日の皆さん、先の大戦はアメリカが悪かったのです。日は自衛戦争をしただけです。アメリカは日戦争に誘い込むためイジメぬき、最後通牒としてハルノートを突きつけました。中国大陸から出ていけとか、石油を輸入させないなど、アメリカになんの権利があったというのでしょう。当時、アジアのほとんどの国は植民地でした。白人は良くても、日人には許さなかったのです。 ハルノートのことは私も知りませんでした。あんなものを突きつけられたら、どんな小さな国でも戦争に立ち上がるでしょう。戦争になれば圧倒的武力でアメリカが勝つことはあきらかでした。 国を弱体化する一番の方法は、その国から自信と誇りを奪い、歴史を捏造することです。戦後アメリカはそれを忠実に実行していきました。まず、日の指導者は間違った軍国主義でアジアを侵略していったと嘘の宣伝工作をしました。日がアジアを白

    「マッカーサーの言葉」名取市長が出所不明の情報を掲載(全文)
    ichikojin2001
    ichikojin2001 2015/03/04
    ネットでは「いちぶのひと」を除いて青山といえばデマを連想すると言う共通認識はあるけれども、そういう人がテレビで平然と同じデマを垂れ流してるんだものなぁ
  • 民主の国対幹部「もうやめましょう」自民幹部に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国の補助金交付が決まった企業などからの寄付を、与野党双方の議員らが受けていたと判明したことで、政府・与党に対する野党の追及は収束に向かいそうだ。 政治資金規正法の曖昧さなどを指摘する声は与野党に共通しており、焦点は規制の明確化など制度改正のあり方に移った。 「もうやめましょう」 自民党の佐藤勉国会対策委員長は3日朝、民主党の国対幹部から電話で、こう呼びかけられた。 民主党は、補助金を受けた団体や関連企業からの寄付金問題で西川公也・前農相を辞任に追い込んだのに続き、上川法相、望月環境相を追及してきた。だが、岡田代表にも同じような問題が浮上し、自らにも批判の矛先が向く事態を避けようとしたとみられる。党内では「泥仕合を続けるのは得策ではない」(幹部)との見方が大勢だ。

    民主の国対幹部「もうやめましょう」自民幹部に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ichikojin2001
    ichikojin2001 2015/03/04
    読売ということで、歴史認識と政局関連は眉に唾をつけて見る /