タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (290)

  • Microsoft、JavaScriptに型注釈を追加する「Types as Comments」を提案

    MicrosoftJavaScriptに型注釈を追加する「Types as Comments」を提案:実装に向けた議論を開始 Microsoftは、2022年3月に開催されたECMAScriptの仕様策定を議論するTC39で、型注釈を追加する「Types as Comments」を提案した。提案内容はTC39で承認され、実装に向けた議論を開始するStage 1に到達した。 Microsoft2022年3月9日(米国時間)、JavaScriptに型注釈を追加する「Types as Comments」を開発者ブログで提案した。同提案は2022年3月28~31日(米国時間)に開催されたECMAScript(JavaScriptの標準仕様)の言語仕様を策定する「TC39(Technical Committee 39)」の総会で承認され、実装に関する議論を開始するStage 1に到達した。 Mi

    Microsoft、JavaScriptに型注釈を追加する「Types as Comments」を提案
  • 次世代IDEを兼ねる軽量エディタ「JetBrains Fleet」が発表

    JetBrainsは次世代IDEを兼ねるフル機能の軽量エディタ「JetBrains Fleet」を発表した。JetBrains Fleetは、同社の20年に及ぶIDE開発経験をベースに一から構築されており、分散IDEアーキテクチャと改良されたUIを備えている。複数人による共同開発にも向くという。

    次世代IDEを兼ねる軽量エディタ「JetBrains Fleet」が発表
  • 【Chrome拡張】サイトのホスト名/IPアドレスを一覧表示して、ページ表示不良解消

    Chrome拡張】サイトのホスト名/IPアドレスを一覧表示して、ページ表示不良解消:Google Chrome完全ガイド 担当しているWebサイトでページの表示不良が生じた場合、ブラウザから接続される全サーバのホスト名やIPアドレスを知りたくなることがあります。Google Chrome拡張機能「IPvFoo」なら、そうした情報を簡単に一覧表示できます。

    【Chrome拡張】サイトのホスト名/IPアドレスを一覧表示して、ページ表示不良解消
  • Excel VBA、Google Apps ScriptどっちでもOK!――データ、書類、メールのめんどくさい業務を明日から自動化するための総まとめ

    Excel VBAGoogle Apps ScriptどっちでもOK!――データ、書類、メールのめんどくさい業務を明日から自動化するための総まとめ:働く価値を上げる“VBA/GAS術”(終) 日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。連載では、業務を効率化する手段としてVBAとGASの使い方を説明し、よくある業務課題の解決策を紹介する。 連載について 業務で発生するちょっとした面倒くさい業務。特定の操作を繰り返すだけなので、今のままでもいいけど、楽になったらいいなと思うこともあるのではないでしょうか。例えば業務を自動化すると時間が空くため、他の業務に時間を充てたり、残業時間を減らしたりできるかもしれません。 連載「働く価値を上げる“VBA/GAS術”」では、業務を効率化する手段として「Microsoft Excel」(マイクロソフトエクセル)で

    Excel VBA、Google Apps ScriptどっちでもOK!――データ、書類、メールのめんどくさい業務を明日から自動化するための総まとめ
  • 伝えることを考え抜く「nanapi」のUIデザイン

    Webサイトやプロダクトのデザインの中で「よいデザイン」とされるものは、そのデザインへといたるまでに、はっきりとした“スジ”が存在します。その“スジ”を探っていきます。 いいデザインにはスジがある “デザイン”と一口にいうと、多くの人は単純に表面的なものとしてとらえがちですが、実はデザインとはただ見た目を作る作業ではありません。 世の中に山のようにあるWebサイトやプロダクトのデザインの中で、「よいデザイン」とされるものは、そのデザインへと至るまでに、はっきりとした“スジ”が存在します。「よいデザイン」=「スジのあるデザイン」とも言い換えられるでしょう。 今回から始まるこの連載では、そうした「スジのあるデザイン」がどのようにして生まれてくるのかを、生みの親に根掘り葉掘り聞いて迫ってみちゃおうじゃないか! という趣旨で、さまざまなWebサービスやプロダクトを、デザイン目線でつづっていきます。

    伝えることを考え抜く「nanapi」のUIデザイン
  • Androidは雇い主の分身として仕事をするエージェント ─ @IT

    Google Developer Day 2008特集 Androidは雇い主の分身として仕事をする エージェント Androidの生みの親アンディ・ルービン氏× 「Google Android入門」著者の嶋是一氏 @IT編集部 2008/6/13 Androidの生みの親、アンディ・ルービン氏が、Androidに込めた思いと今後の展望を語る。「Google Android入門」の著者である嶋是一氏が聞く。 6月10日に横浜パシフィコで「Google Developer Day 2008」が開催された(参照:【Google Developer Day基調講演レポート】アンドロイドやOpenSocialなどデモ多数、グーグル)。 グーグルが2007年11月に発表した携帯電話向けプラットフォーム「Android」の生みの親でありモバイルプラットフォーム担当シニアディレクターのアンディ・ルービン

  • @IT Special PR:第1回 ある日、社長が「タブレットを業務でも使おう」といい出した

    ある日、社長が 「タブレットを業務でも使おう」 といい出した 第1回 タブレット型コンピュータは社内で使えるか? あーあ、新し物好きの社長が、また何か買ってきたらしいぞ。ああ、タブレット型コンピュータか。 キーボードがない代わりに、薄型のディスプレイにタッチ・インターフェイスを備えたタブレット型コンピュータは、Apple社がiPadを発表して以来、普及が進んでいる。薄くて軽くて、バッテリもそこそこもって、表示がきれいで、タッチインターフェイスも慣れてくるとけっこう使える。すでに広く普及していた、スマートフォンのiPhoneのインターフェイスを発展させたということもあって、個人ユーザーを中心に利用者が増えていると聞く。またGoogleも、Android OSを搭載するタブレット型コンピュータを発売している。タブレット型コンピュータは形が板状であることから「スレート」と呼ばれることもある。個人

  • App InventorでAndroidのセンサを操作するには

    App InventorでAndroidのセンサを操作するには:App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか(3)(1/3 ページ) プログラミング未経験でも手軽にAndroidアプリが作れるApp Inventor。連載では、App Inventorでアプリを作り、使用しているコンポーネントに関して実際にJavaAPIと比較して、できることを検証していきます。 Androidの「センサアプリ」とは 前回の記事「App Inventor for Androidで使う基的な部品を知る」では、デザイナの画面部品とブロックエディタのイベント部品の基を理解して、「App Inventor for Android」で可能な、さまざまなことを理解するための基礎知識を身に付けました。今回は、その知識を生かしてセンサを使ったAndroidアプリをApp Inventorで作ってみましょ

    App InventorでAndroidのセンサを操作するには
  • 連載インデックス「Flashでできる! Androidアプリ制作入門」 - @IT

    Flash ProやFlash Builderの便利機能を使って、Androidで動く簡単なAdobe AIRのアプリを作る方法を紹介します Flash CS5でAdobe AIRのAndroidアプリを作る準備 Flashでできる! Androidアプリ制作入門(1) CS5の主な新機能を7つ紹介しつつ、アプリ作成の環境を構築して簡単なものを作ってHTC Desire上で動かしてみます

  • Android Market配布を目指しEclipseでHelloWorld!

    Android 4.0でアプリ開発を始めるための環境構築 Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(27) 搭載端末の発売で話題のAndroid 4.0。SDKやEclipse、エミュレータなど開発環境を構築してアプリ開発を始めてみよう 「Smart & Social」フォーラム 2011/12/6 Androidアプリは、WindowsMac OS X、Linuxで開発可能です。今回はWindowsを選択することにします。後述するEclipseプラグイン「Android Development Tools Plugin for the Eclipse IDE」(以降、ADT)を用いてEclipseで開発するのであれば、開発の仕方はどのOSでもさほど変わりません。 Eclipseプラグインが用意されているので、Eclipseを開発環境にするのが便利ですが、AndroidはすでにSD

    Android Market配布を目指しEclipseでHelloWorld!
  • 今日から始める! Androidケータイアプリ作成の基礎 (1/3) - @IT

    2009年10月、Android Marketの有料アプリ配信が始まりました。また先日新バージョンの2.0も発表され(参考:グーグルAndroid 2.0対応のSDKリリース)、これからAndroidのアプリ作成を始めようという方も多いと思います。せっかくなので、Androidだからこそ作れるアプリを作りたいものですね。 稿では、Androidの特徴を押さえてアプリ作成を始めるための基礎を紹介します。 Androidアプリ作成を始めるには何が必要なの? まずは、Androidアプリ作成に当たり、必要なものを確認します。 ■ OS環境 ここで特筆する必要はないかもしれませんが、以下の通りです。 Windows XPまたは、Vista Mac OS X 10.4.8以降 Linux ちなみに、筆者のOS環境はWindows 7ですが、2009年11月現在のところ問題は起きていません。 ■

  • 誰でもAndroid開発できるApp Inventorの基礎知識

    WindowsMac OS Xはリンク「Download」を押下して、インストールウィザードを実行します。ウィザードはデフォルトのまま次々と進めて完了させてください。LinuxはDebian系とそれ以外にセットアップ手順が分かれています。対応するアーカイブをダウンロードします。 Debianパッケージの場合は、パッケージを使用してインストールします。また、Debianの場合はインストールするだけでなく、ダウンロードページにあるリンク「Setting up a device for development」を参照しデバイスを認識させるためのセットアップする必要があります。 その他の場合は、tarファイル使いOSのインストール方法に従い適切な場所にインストールします。 これで、セットアップは完了です。とても簡単ですね。 App Inventorで初めてのAndroidアプリ作成 環境設定が終

    誰でもAndroid開発できるApp Inventorの基礎知識
  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
    ichirot
    ichirot 2011/03/04
  • Oracle OpenWorldの「裏メニュー」アンカンファレンスとは - @IT

    派手な演出のキーノート、ビッグネームがそろうセミナー、そして広大な展示会場……大規模なイベントは多くの人がそれに注目をしている。しかし、このOracle OpenWorldではひときわ地味なセッションが用意されている。それが「アンカンファレンス」だ。 Oracle OpenWorldのアンカンファレンスは今回で3度目の開催で、セッションやワークショップを開催したいという人がテーマを決め、メインのカンファレンスでは語られないようなテーマを、自分たちで作るというものだ。その内容は多岐にわたっており、実用的なものからタイトルだけでは何か分からないものまである。さらに、当日まで何をやるか分からない(当日、アンカンファレンスを実施したいという人向けの)部屋も用意されており、会場入り口には小さな付せん紙で作られたスケジュール表が用意されている。 2009年のアンカンファレンスでは3つの部屋が割り当てら

  • 自分戦略研究所:ITエンジニア転職情報

    【重要なお知らせ】「JOB@IT」終了に伴う、サービス終了のお知らせ 「JOB@IT」は2011年2月末日をもって、終了いたしました。 それに伴い、「@ITジョブエージェント」「@ITプレミアスカウト」も、サービスの提供を終了させていただきました。 なお、「転職サーチ」「@IT派遣Plus」につきましては、「@IT自分戦略研究所」で引き続きご利用いただけます。 ▼「転職サーチ」 http://www.atmarkit.co.jp/job/jc/ ▼「@IT派遣Plus」 http://www.atmarkit.co.jp/job/jt/ これまで長きにわたり、当サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございました。 今後とも、@ITをよろしくお願い申し上げます。 Copyright(c) 2000-2011 ITmedia Inc. 著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆

    ichirot
    ichirot 2010/03/31
  • 「われわれは100倍、速く書ける」――PFI 西川徹

    「天才」と呼ばれるプログラマたちが自ら会社を立ち上げるとどうなるか。その答えが知りたければ、あるベンチャー企業に注目すればいい。IT業界で注目を集めるテクノロジーベンチャー「プリファードインフラストラクチャー」の社長に話を聞いた。 特集「学生起業家たちの肖像」、最終回は現在、最も注目を集めているテクノロジーベンチャーの1つ、プリファードインフラストラクチャー(PFI)の代表取締役社長 西川徹氏に登場してもらった。東京大学大学院に在学中、ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC)の世界大会に出場したメンバーと設立した会社は、自然言語処理の分野で日増しにその存在感を大きくしている。 今回は特別に、連載「天才プログラマに聞く10の質問」でおなじみ、Lispハッカーの竹内郁雄氏にインタビュアーをお願いした。2人の濃密な対談の様子を余すところなくお届けする(以下、敬称略)。 出会

    「われわれは100倍、速く書ける」――PFI 西川徹
  • 倒産してもJALはなくならない! 会社更生法を知ろう

    意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど、すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。 日航空(JAL)は19日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、受理されたと発表した。<中略>負債総額は2兆3221億円となり、事業会社としては戦後最大、負債の多い金融業を含めると戦後4番目の大型経営破たんとなる。(ロイター通信 2010/1/20記事より抜粋) 各メディアで大きく取り上げられているとおり、日航空(以下JAL)が会社更生法の適用を申請しました。会社更生法の適用の申請は経営に行き詰った際に行われるため、通常「倒産」と呼ばれています。しかし、「倒産」といってもJALが存続できないわけではありません。それでは「倒産」とは何なのでしょうか。JALの倒産を理解するには、「会社更生法」に

    倒産してもJALはなくならない! 会社更生法を知ろう
  • いまさら聞けないTwitter超入門−@IT記事も対応なう - @IT

    どれをどう使えばいいのか悩むWebサービスを、“音”で紹介する連載、「音のWebサービスガイド」。前半では「Webサービスの使い方」、後半では実際に利用したユーザー4人の音・感想を掲載していきます。第5回に取り上げるサービスは「Twitter(ツイッター)」です。 ツイッターとは、いま、やっていることや、思っていることなどを140字以内で書き込み、たくさんの人と共有するWebサービスです。 【1】気軽に書ける ツイッター最大の特徴は、「短いつぶやきを書き込むだけ」という、サービスのシンプルさにあります。 【2】さまざまなデバイスからアクセスできる パソコンのWebブラウザからはもちろん、ケータイやiPhoneなど幅広い種類の端末から、いつでもどこでも気軽に閲覧・書き込みができます。 【3】いつでもどこでもツイッター mixiなどSNSの日記やブログなどを書く場合、「何か面白いネタがな

    いまさら聞けないTwitter超入門−@IT記事も対応なう - @IT
  • “ウィルコムのWiMAX”とモバイルWiMAXの違い - @IT

    「都市部で高いスループットが出るのはウィルコムのWiMAXだけですよ」。先日、雑談中に耳にしたある通信事業者幹部の言葉に驚いた。驚いた理由は2つある。1つは、次世代の高速無線通信方式として競合となるモバイルWiMAXが、宣伝されているほど都市部ではスループットが出ないだろうと指摘したこと。もう1つは、“ウィルコムの次世代PHS”ではなく“ウィルコムのWiMAX”という言葉を使ったことだ。 “ウィルコムのWiMAX”という言い方は、いろいろな意味で示唆に富む。以下、それを説明することで次世代高速無線通信の行方を占う材料になればと思う。 WiMAXも次世代PHSもLTEも物理層は同じ モバイルWiMAX(以降は単にWiMAXと書く)と次世代PHS、それにW-CDMAの後継となるLTE(Long Term Evolution)は、互いに非常に似通った技術だ。いずれも物理層に「OFDMA」(Ort

  • 管理機能を強化した「PostgreSQL 8.4」リリース - @IT

    2009/07/02 PostgreSQLグローバル開発グループは7月1日、オープンソースのデータベースソフトウェア「PostgreSQL」の最新版、「PostgreSQL 8.4」をリリースした。前バージョンの8.3から約1年半ぶりのメジャーバージョンアップで、293項目に上る機能追加・改良が施されている。 PostgreSQL 8.4では、特に管理・監視系機能が強化された。例えば、新たなクエリモニタリングツールによってクエリの状況をより詳細に把握できるようになったほか、クエリのロードやデッドロックを監視できるツールが加わった。さらに、カラム単位でパーミッションを設定できるようになったため、顧客情報などのセンシティブなデータに対するアクセスコントロールをきめ細かく行えるようになる。 ほかに、リストアの並列処理をサポートし、バックアップからのリカバリに要する時間が8倍に高速化した。ウィンド