某ML社の中で最もビアバッシュに精通したダンドリストと言えばわたしだ。あ、ちなみにビアバッシュつーのは、シリコンバレーあたりで、金曜日の夕方に、(別に金曜日じゃなくてもいいんだけど)、会社でピザなどの軽食をとりつつビールとかワインとか飲みながらわいわい歓談する、まあ言ってみれば、飲み会みたいなものですな。 カーネル読書会をミラクル・リナックスで開催するときは通常ピザパーティと称してこのビアバッシュをとりおこなう。つまみはピザ、飲み物はビールとアイテムが固定しているので幹事としてはこれほど簡単なものはない。 ピザの発注 発注先:わたしはよく、ドミノピザ http://www.dominos.jp/ を利用するのだが、インターネットで注文すると5%オフになったりするので、各自確認しておこう。ピザーラ、ピザハットなどチェーンの出前などもチェックするとよい。 発注量:カーネル読書会の場合、L一枚3
ビアバッシュとは 懇親会の一種。 使用した会場で、ビールを飲みつつピザを食べ、語らう。元々は、シリコンバレーあたりの会社がやっていたそうだ。 詳しくは、hyoshiokさんの日記を読むべし。ビアバッシュの段取り スケジュール 1ヶ月半前 参加者募集開始 懇親会出欠 お酒の好みアンケート 1ヶ月前 注文先などを考え始める 2週間前 大体の試算を行い、打ち合わせで報告・相談 注文内容を決め、打ち合わせで報告・相談 5日前 注文前に最終的な試算を行う 注文する 当日 受け取り 注文先の決定 周辺の環境にもよるが、宅配が便利。 出前館なら、住所から配達可能な店舗を表示することが可能。ネットからの注文も可能。 チェーン店系であれば、全国記載されているようだ。 ピザバッシュに限らず、会場で行う懇親会では大いに利用できる。 お酒 都内であれば、酒のカクヤスが便利。どこでも配達してくれる。 配達時間は2時
“XP祭り”というイベントがあります。 eXtreme Programming(通称XP)というアジャイル開発プロセスを、日本に広めるための活動をしている「XPJUG」というコミュニティが開催しているイベントです。2002年に初めてのXP祭りを行い、毎年秋頃に開催してきました。ソフトウェア開発、IT業界で働くプログラマーやエンジニアを中心としたベンダーに依存しない独立した活動です。また、関西に在住のエンジニアの方々を中心に立ち上がった「XPJUG関西」というコミュニティもあり、関西でも「XP祭り関西」が行われてきました。 そして、今年2010年に、2つのXP祭りが予定されています。 まずは「XP祭り関西2010」です。「アジャイルマインドを育もう」というテーマで開催されます。 講演者の面々として、 アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣の木下さん プロジェクトを成功さ
2021年1月30日 重要なお知らせ 現在、在庫が欠品しております。また、入荷予定は未定となっております。 ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承下さい。 当サイト「クッシュボールのススメ」では、クッシュボールの販売をはじめ、クッシュボールに関する情報、クッシュボールに関連のあるグッド&ニュー、アイスブレイク、ファシリテーション、チームビルディング等についてご紹介しております。 今までクッシュボールを知らなかった人も、クッシュボールは知っていたけど使ったことのない人も、クッシュボールの使い方がわからない人も、もっとクッシュボールを活用したい人も、この機会にクッシュボールをどんどん活用して、友達、ご家族、グループ、チーム、会社の活性化にお役立て下さい。 クッシュボールのご注文はこちらから! その他に当店では、ストレスボールの販売も開始しました! ストレスボールもクッシュボール同様に、グ
1. p.1 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 現場力を高める見える化手法 プロジェクトファシリテーション ~モチベーションアップの ツールと場づくり~ 株式会社永和システムマネジメント 株式会社チェンジビジョン 平鍋 健児 http://ObjectClub.jp/community/pf/ 2017/6/14版 2. 自己紹介 l ㈱永和システムマネジメント – 福井市(本社)、神⽥東京(⽀社)、沖縄(事務所) – 「⾦融」、「医療」、「組込みシステム」開発 – 「Ruby と Agile」を使ったシステム開発 l 株式会社チェンジビジョン – 福井市(開発部)、神⽥東京(本社) – astah*
概 要 ビールゲームは,システムダイナミックス(System Dyanmics: SD)を学習するロールプレーイングゲームである。当初は,「生産流通システムゲーム(production distribution game)」と呼ばれていた。「ビール」というのは,勉強し過ぎの典型的なMIT大学院生に,このゲームは勉強ではないと思わせる一つの工夫とも推察される。好都合にも,ゲームのトークンに使うコインは,形がビールとイメージが重なる。ゲーム盤には「工場」・「一次卸」・「二次卸」・「小売店」の役割があり,参加者はチームとなって各ビールゲーム盤に向かい勝敗を競う。しかし,このゲームの本当の目的は勝敗にはない。ゲームの参加者が,一つの複雑なシステムの意思決定を分担し相互に圧力を感じながら自らの意思決定を遂行するロールプレイングを通して,人間の合理的な意思決定がフィードバック情報の誤認のためにパラド
参加してくださった皆様、ありがとうございました。 当日の発表内容はこちら 参加者の感想ブログはこちら ------------------------------------- 3/20(土)に東海アンカンファレンスを開催します! <<アンカンファレンスとは?>> 事前にセッションの内容や発表者を決めず、当日その場で、参加者(=発表者)が空いている時間枠を使って発表するスタイルのカンファレンスです。発表内容のテーマも主催側では特に絞らず、自由な内容の発表を行えます。 また、発表者が一方的に話すセミナー方式だけでなく、テーマだけを決めて全員とディスカッションを行ったり、短時間のハンズオンセミナーなどを行うことも可能です。 とにかく参加者全員が自分たちの手で作り上げるのが、アンカンファレンスの特徴です。 東海アンカンファレンスでは、「交流」に力を入れます! アンカンファレンスにもさまざまな種類
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
{End Bracket} アンカンファレンス: マニアが集うイベント Steven M List コラボレーションが発展すると、強制された構造は衰退します。そのとき私たちを導くのはテクノロジです。Wikipedia のボトムアップ方式のコラボレーション体制であっても、アンカンファレンスのオンザフライでの話題およびプレゼンテーションの計画であっても、あらかじめ決まりきった形式のイベントではなく、参加型のイベントが増加する傾向にあることは明らかです。 ほんの数年前には、アンカンファレンス、オープン スペース、バーキャンプ、FOO キャンプ、デモキャンプはどれも存在しませんでした。それでは、なぜ現在はアンカンファレンスやオープン スペースが隔週で開催されるようになったのでしょうか。マニアやオタクや技術者たちが一堂に会して語り合う魅力とは何でしょうか。 その答えはアジャイル コミュニティから拝借
派手な演出のキーノート、ビッグネームがそろうセミナー、そして広大な展示会場……大規模なイベントは多くの人がそれに注目をしている。しかし、このOracle OpenWorldではひときわ地味なセッションが用意されている。それが「アンカンファレンス」だ。 Oracle OpenWorldのアンカンファレンスは今回で3度目の開催で、セッションやワークショップを開催したいという人がテーマを決め、メインのカンファレンスでは語られないようなテーマを、自分たちで作るというものだ。その内容は多岐にわたっており、実用的なものからタイトルだけでは何か分からないものまである。さらに、当日まで何をやるか分からない(当日、アンカンファレンスを実施したいという人向けの)部屋も用意されており、会場入り口には小さな付せん紙で作られたスケジュール表が用意されている。 2009年のアンカンファレンスでは3つの部屋が割り当てら
アンカンファレンスをやろう! みなさんは、アンカンファレンスというイベントのスタイルをご存知でしょうか。 先月、 id:AKIMOTO と「北陸で IT 系のイベントをやりたいね。」という話になり、「それなら、アンカンファレンスがいいよ」という話になりました。 アンカンファレンス?アンカンファレンスってなんでしょうか。 僕も知らなかったのですが、調べてみたところ、とっても面白そうでした。 なので、是非北陸で「IT 系でアンカンファレンス的なイベント」をやってみようということになったのです。 ↑突然、語りだす id:AKIMOTO のイメージ写真 じゃあ、アンカンファレンスって実際どんな感じのイベントになるの? では、シミュレーションもかねてイベントにいったつもりで書いてみます。 実際にイベントに行ったつもりで読んでくださいね>< レッツ、シミュレーション!! 会場に到着 まず、会場に到着す
12/19に大阪市内で関西アンカンファレンスを開催しました。 予想を上回る参加者、発表者、そして盛り上がりに感謝の気持ちで一杯です。参加された皆さん、本当にありがとうございました&お疲れ様でした。 また、急なお願いにも関わらず会場を快く貸して頂いた大阪医療技術専門学校さん、そしてアンカンファレンスへのきっかけとノウハウを提供頂いた北陸アンカンファレンスさんのおかげで無事にイベントを開催することができました。ありがとうございました。 イベントを終えて一息ついたところで、実際にアンカンファレンスを開催してみて感じたことをがーっと書いてみます。 発表枠が埋まるか? アンカンファレンスを運営する上で、まず不安に思うのがここだと思います。 とにかく発表者が当日に決まるので、発表枠が埋まるかどうかはその時にならないと分かりません。発表枠が埋まらないことを想定して、スタッフ側で発表を用意していたり、セッ
情報システムの“ユーザー企業”にとって、情報システムをどう活用すれば競争力を強化できるのか。ITベンダーやシステム・インテグレーターなどの営業トークや提案内容を見極めるうえで何に留意するべきか。ITベンダーなどに何かを求める以前に、“ユーザー企業”が最低限考えなればいけないことは何か――。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務めて急成長を支え、『ダメな“システム屋”にだまされるな!』(日経情報ストラテジー編)の著者でもある佐藤治夫氏が、情報システムの“ユーザー企業”の経営者・担当者の視点から、効果的な情報化のための発想法を解説する。 前回(第20回)は成長企業では、「ワーストシナリオ回避」よりも「ベストシナリオ追求」の姿勢が必要だと述べました。この姿勢について、さらに情報化・IT(情報技術)活用の観点から説明します。 そもそもコ
情報システムの“ユーザー企業”にとって、情報システムをどう活用すれば競争力を強化できるのか。ITベンダーやシステム・インテグレーターなどの営業トークや提案内容を見極めるうえで何に留意するべきか。ITベンダーなどに何かを求める以前に、“ユーザー企業”が最低限考えなればいけないことは何か――。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務めて急成長を支え、『ダメな“システム屋”にだまされるな!』(日経情報ストラテジー編)の著者でもある佐藤治夫氏が、情報システムの“ユーザー企業”の経営者・担当者の視点から、効果的な情報化のための発想法を解説する。(毎週月曜日更新) 前回(第21回)に続いて、成長企業のIT(情報技術)活用における「ベストシナリオ追求」の姿勢について書きます。前回はセブン-イレブン・ジャパンとヤマト運輸の情報活用の歴史を解説しま
長時間会議をして、一番話題が盛り上がったのは、実はコーヒーブレークの時間──。こんな経験はありませんか。議題や進行手順が綿密に組まれた会議より、むしろリラックスした時間に誰かがふと口にした話題のほうが関心を集め本音の話し合いにつながるものです。 個人の主体性を重視することで、参加者が積極的に参加し、立場や建前に阻害されずに本音を共有し合える場作りの手法に「オープンスペースEテクノロジー(OST)」があります。企業や部門のビジョンを考えたり、職場の構造的な課題を解決したりといった長期的なテーマの話し合いに有効とされています。米P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)や米IBM、スウェーデンのイケアなど、多くのグローバル企業で導入され、日本でもここ数年で取り入れる企業が相次いでいます。 OSTは「参加者がすべてを自分の意思で選択する」ことを徹底しています。関係者が一堂に会すると、まずは話し合い
日経情報ストラテジー 2008/08号 改革手法ウオッチング ポジティブ・アプロ ファミリーマート、NTT西日本、フリュー ファシリテーションに新潮流 ビジョン共有しやる気引き出す ポジティブ・アプローチ 共通の価値観見いだし将来を描く ファミリーマート NTT西日本 フリュー(旧オムロンエンタテインメント) 社員間のビジョン共有や連帯感創出を目指す企業で、「ポジティブEアプローチ」というファシリテーション手法が導入され始めている。組織の課題を抽出して解決を図る問題解決型アプローチとは対照的に、従業員の個々が前向きになれる「ありたい姿」を話し合って共有し、それを実現するステップを全員で考える。(173〜177ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:4985文字
今Webで検索されているトレンドワードについて、 ツイッターではどんな風につぶやかれているのかわかるサービスサイトを見る
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く