タグ

エネルギーに関するichitarashiiのブックマーク (68)

  • 【日本始まった】世界初!藻の油70%混ぜ車走行に成功   : 暇人\(^o^)/速報

    【日始まった】世界初!藻の油70%混ぜ車走行に成功 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2012/01/02(月) 00:25:39.37 ID:5WQOkMEK0 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4917413.html 世界初、藻の油70%混ぜ車走行に成功 筑波大学の渡邉信教授の研究チームと自動車メーカーのマツダが先月、水中などに生息する「藻」から採りだした 油を軽油に70%混ぜて、車を走らせるという実験を行ないました。 実験は成功。国際藻類学会によりますと、「70%」という高い割合で藻の燃料を使い、乗用車を動かす走行実験は、これが世界で初めてということです。(01日19:07) 7:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2012/01/02(月) 00:27:44.62 ID:r4UxzP1R0 これはいい

    【日本始まった】世界初!藻の油70%混ぜ車走行に成功   : 暇人\(^o^)/速報
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 計画停電のグループ分けの中で「計画停電除外区域」と「計画停電が実施されない区域」があるが、何が違うのか。(平成23年3月30日作成) | 相模原市

  • TEPCO : でんき予報

    2024/8/29 当社システム作業に伴うでんき予報一部データの更新停止について 2024/5/31今春の低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表は終了しました。次回は、今秋頃からの公表を予定しています。 2024/3/26当社システム作業に伴うでんき予報一部データの更新停止について 2024/1/22電力需要に関するアンケートへのご協力のお願いについて 2023/11/27 今秋の低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表は終了しました。次回は、来春頃からの公表を予定しています。 2023/10/6 10月6日より、秋季低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表を開始しました。 2021/10/27 「取り扱い・免責事項について」の「取り扱い」を更新しました。 2019/3/28 2019年3月28日より、太陽光発

    TEPCO : でんき予報
  • 計画停電のグループ分けは細かく変更されているらしい | スラド ハードウェア

    東京電力の計画停電は26日までのスケジュールが出ているが、グループ分けも細かく変更されているようだ(家電Watchの記事)。 家電Watchの記事では17日と18日のグループ分けの変化がまとめられているが、タレコミ時点で東京電力のWebサイトでは19日19時更新版の地域情報が公開されている。今後も変更される可能性があるので、その都度確認する必要がありそうだ(東京電力ホームページ)。 なお、3月19日、20日は計画停電が実施されていないが、祝日の21日に関しては20日の需要動向を踏まえて判断するとのこと。

  • 太陽光発電をご使用のご家庭ではいかがお過ごしでしょうか? | スラド ハードウェア

    私の住んでいる秋田市は金曜日の地震直後から停電になりました。 金曜日はそのまま深夜まで職場で災害対応のため待機していたので 土曜日の朝、自立運転に切り替えたところ午前七時頃から発電が始 まり、日中は1kw程度発電できてました。薄曇りだったのでこの程度 ですが、晴天であれば炊飯器なども使えたと思います。 液晶テレビをつけて、携帯電話の充電をできたので、当初期待した効 果はありました。 今年は積雪が多かったので一月・二月は発電が全くできませんでした が、例年であれば一月・二月でも日中そこそこ発電できるので、日中 に充電池を充電し、夜間に使うということができると思います。 ですので、太陽光発電がある家庭ならエネループのような充電池を必 要数の二倍程度準備しておけば、あわてて乾電池を買う必要はないと 思います。 また、最近の暖房機やコンロは石油やガスがあっても、電気がないと使えな いので、日中だけ

  • アメリカ波力発電開始!

    われは海の子、白波のぉー! と言いまして。 アメリカ初波力発電所を作るため、200トンの浮標10個がオレゴン沿岸に設置されました。浮標1つの大きさは150フィート x 40フィート(約45メートル x 12メートル)波の揺れで発電し、400世帯に電力を供給、なんでも60ミリオンドル(約54億円)もの価値があるとのこと。 注目したい波力発電ですが、今のところなかなか高い成果はあがっていません。風力発電の6倍ものコストがかかり、大きな波がやってくると簡単に壊れてしまう、という問題がありまして世界初で行われた波力発電はあまりうまくいきませんでした。 世界初の商業ベースの波力発電所は2008年にポルトガルにできました。しかし金銭面の理由により中止。さらに2年前、カナダ産の浮標はオレゴン沖に沈むという悲しい結果に。 ふむむ。現時点ではなかなか難しい波力発電ですが、これからに期待です! [USA To

    アメリカ波力発電開始!
  • 阪神甲子園球場の薄膜太陽電池が稼働、年間約133トンのCO2を削減

    ホンダソルテックは3月1日、同社の薄膜太陽電池が阪神甲子園球場で稼働を開始したと発表した。推定発電量は年間約19.3万kWhで、年間約133トンのCO2を削減できるという。 この太陽電池は球場のリニューアルに伴い設置されたもので、「銀傘」という愛称で親しまれている内野席の屋根にある。銅、インジウム、ガリウム、セレン(CIGS)の化合物を素材とした薄膜で形成されている点が特徴だ。

    阪神甲子園球場の薄膜太陽電池が稼働、年間約133トンのCO2を削減
  • 製造コストは20分の1以下、ついに長寿命で低価格な燃料電池が登場へ

    現在携帯機器などで主流となっているリチウムイオンバッテリーに代わる新たなバッテリーとして「燃料電池」が期待されていますが、なんと従来の20分の1以下という超低コストで製造できる上に、長寿命を実現した燃料電池が登場することが明らかになりました。 製造コストの大幅な引き下げに成功したことで、普及にまた一歩近づいたということなのでしょうか。 詳細は以下から。 固体高分子形燃料電池用触媒の開発~白金代替触媒として世界最高水準を達成 このリリースによると、昭和電工は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「酸化物系非貴金属触媒プロジェクト」において、室温動作と小型軽量化が可能であるため、携帯機器、燃料電池自動車などへの応用が期待されている「固体高分子形燃料電池(PEFC)」用の新たな触媒の開発に成功したそうです。 新たに開発された触媒は、従来PEFC向けの触媒として用いられていた白金(プラチ

    製造コストは20分の1以下、ついに長寿命で低価格な燃料電池が登場へ
  • 『世界は、石油文明からマグネシウム文明へ』矢部教授の回答(1) | WIRED VISION

    『世界は、石油文明からマグネシウム文明へ』矢部教授の回答(1) 2009年7月15日 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 前回掲載した「世界は、石油文明からマグネシウム文明へ」は、読者の大きな反響を呼んだ。海水からマグネシウムを取り出し、発電所や自動車、家庭のエネルギー源として利用。燃やしてできた酸化マグネシウムは、太陽光励起レーザーで金属マグネシウムに還元する。こうした循環社会は当に実現できるのだろうか? 数々の疑問点について、東京工業大学の矢部孝教授に直接お聞きした。 1トンのマグネシウムを作るのに10トンの石炭が使われている? ──記事では、「マグネシウム1トンを作るために石炭が10トンも必要になります」とあります。マグネシウムの精錬法としては「電解法」が主流なのではないでしょうか? 電解法は、塩化マグネシウム(MgCl₂)を電気分解して金属マグネシウム

  • 山路達也の「エコ技術研究者に訊く」 世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) | WIRED VISION

    世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) 2009年7月 3日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 化石燃料の枯渇が迫っているが、自然エネルギーだけで今の世界経済を支えることはできない。理想のエネルギーと言われる核融合への道もまだ遠い……。だが今、エネルギーや資源の問題を一挙に解決するかもしれない研究が進んでいる。その鍵はマグネシウム。海水に無尽蔵に含まれるマグネシウムを取り出し、エネルギー源として利用。生じた酸化マグネシウムは、太陽光レーザーを使ってマグネシウムに精錬する。この壮大な計画に取り組むのが、東京工業大学の矢部孝教授である。 マグネシウムを燃やして、エネルギー源にする 金属マグネシウムは、携帯電話を始めとする電子機器や飛行機、自動車などで広く使われる。 ──次世代エネルギーとして、マグネシウムを用いる研究を進めているとお聞きしました。マグネシウム

  • いずれは充電不要か、あらゆる電波を利用して充電できる携帯電話が開発される

    テレビやラジオ、防災無線など、日常生活のさまざまな場面で電波が用いられていますが、なんとその電波を利用して充電を行う携帯電話が開発されたことが明らかになりました。 なんと究極的には電源ケーブルを接続して充電する必要が無くなることを目指しているとのことで、携帯電話のバッテリー持続時間に悩んでいる人には朗報かもしれません。 詳細は以下から。 Nokia developing phone that recharges itself without mains electricity | Environment | guardian.co.uk この記事によると、世界最大手の携帯電話メーカーのNOKIAが待ち受け時の消費電力を削減するために、テレビやラジオなどの電波から充電できる携帯電話の試作機を開発したそうです。 これは電波を吸収して電流に変換することによって充電するというもので、少しでも多くの

    いずれは充電不要か、あらゆる電波を利用して充電できる携帯電話が開発される
  • スマートグリッドバブル到来か--環境技術にIT企業が参入する理由

    ワシントン発--当地で開催された、将来の電力業界についてのカンファレンスで主役となったのは、Google、IBM、Cisco Systems、Intel、そしてスマートグリッド分野の新興企業だった。その理由は何か。データだ。 電力網の近代化とは、単に送電線を新たに敷設したり、スマートメータを設置したりすることではない。米国時間6月18日に、コンサルティング会社KEMAがワシントンで開催したカンファレンスUtility of the Futureに参加した人々は、それは情報に関する大きな挑戦でもある、と語った。 有力なIT企業は、電力インフラストラクチャをアップグレードするために、世界中のイニシアチブを活用しようとしている。米エネルギー省は、莫大な金額のスマートグリッド奨励金の配分方法を、近く発表するとみられている(編集部注:稿執筆時点)。 スマートグリッドは、クリーンテクノロジを対象とす

    スマートグリッドバブル到来か--環境技術にIT企業が参入する理由
  • 電気自動車のバッテリをスマートグリッドの一部に--自動車と電力の新たな関係

    ワシントン発--われわれには電気自動車に見えるものが、電力会社には車輪の付いたバッテリに見えるようだ。 先進的な電力会社は、スマートグリッドテクノロジを使用して、プラグイン電気自動車から得られる貯蔵電力を利用する準備を始めつつある、と業界の幹部たちは先週、コンサルティング会社KEMAがワシントンで開催したカンファレンスUtility of the Futureで語った。 自動車のバッテリは、ピーク時間帯に電力網の負荷を軽減するバッファとして利用することが可能で、また自宅所有者がバックアップ電源としても利用できる可能性がある。将来は、古いプラグインハイブリッド型電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle:PHEV)のバッテリを電力貯蔵装置としてリサイクルすることもできるかもしれない、と同幹部たちは述べた。 Duke Energyの最高技術責任者(CTO)である

    電気自動車のバッテリをスマートグリッドの一部に--自動車と電力の新たな関係
  • 空で発電する「飛行発電」:各種プロジェクトを動画で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 オープンソースで低価格な水素自動車『Urban Car』(動画) 空で発電する「飛行発電」:各種プロジェクトを動画で紹介 2009年6月17日 Alexis Madrigal Image: Magenn 高高度に吹く風が持つエネルギーに関する初めての格的な研究によると、高度約1600〜4万フィート(約500メートル〜1万2200メートル)の上空には、世界の電気需要の100倍を十分満たせるだけの風力が存在すると推定されている。 地上の場合、風力発電にうってつけの地域でも、風力密度は1平方メートル当たり1キロワットを下回る。だが、ニューヨーク市上空のジェット気流の近くでは、風力密度が1平方メートル当たり16キロワットに達する可能性がある。風が弱まったり止んだりする問題を克服できれば、そのあたりの空域は、非常に大きな可能性を秘めたエネルギー源となる。 さらに良いことに、高高度風力発電

  • パナ電工、SDカードスロット搭載小型簡易電力計「KW1M-Hエコパワーメータ」 | 家電 | マイコミジャーナル

    パナソニック電工は、1台で電力測定・データ蓄積が可能な機器組込・盤内設置用の小型簡易電力計「KW1M-Hエコパワーメータ(SDカード対応タイプ)」を6月1日から発売する。価格は38,000円。 小型サイズでSDカード対応タイプは業界初 エコパワーメータは工場やオフィス、店舗などで使用されているエネルギーを「見える化」し、省エネ活動を支援する機器。製造設備などの機器に組み込んだり分電盤に設置することで、どこでどれだけの電力を使用しているかを把握できる。さらに、独自の電力表示ツール「KW View」を同社サイトよりダウンロードすれば、計測した電力のグラフ化などが可能だ。小型サイズでSDカード対応タイプは業界初。電力計1台で電力測定からデータの蓄積までが行えるようになり、より簡単に電力の「見える化」を実現することができる。

  • <CO2>菌を使って地中でメタンに変換 再資源化の可能性(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    二酸化炭素(CO2)を地中深くに埋めたのと同様の条件で、天然ガスの主成分メタンに変換させることに佐藤光三・東京大教授(石油工学)が成功した。地球温暖化の主因である厄介者のCO2を新たなエネルギー源として確保する可能性が出てきた。千葉市で21日に開催された日地球惑星科学連合大会で発表した。 大気中の濃度上昇を抑えるため、CO2を地中に回収・貯留する技術(CCS)が各国で注目されている。研究チームは、枯渇した油田などで生息している複数のメタン生成菌を使って実験。このうち、「メタノサーモバクター」だけがCCSで想定される65度、CO2濃度80%など6条件がそろった状態で、増殖しメタンを生成した。 生成効率は最適の条件に比べ3%と低いが、試算では約620万トンのCO2貯留が可能とされる八橋(やばせ)油田(秋田市)で実施すると、8年間で、国内で1年間に生産される天然ガス(輸入されたLNGも含む

  • 充電時間90秒、5万回充電可能なプロ用懐中電灯 | WIRED VISION

    前の記事 新型インフルは「ヒト・鳥混合型ではない」+発生源をめぐる論争 何に触っても音が生まれる『Drawdio』(動画) 次の記事 充電時間90秒、5万回充電可能なプロ用懐中電灯 2009年5月 1日 Ken Denmead プロ仕様の懐中電灯(フラッシュライト)に電気を供給するには、高価な上に、ゴミ処分場をすぐに一杯にしてしまう使い捨て電池を使うか、数百回充電すれば買い換えなければならない、ニッケルやリチウムの化合物でできた充電式電池を使うしか、これまでは選択肢がなかった。しかし米5.11社は、この電池頼みの束縛を解き放った。 同社は、電池の代わりにウルトラキャパシタを利用するフラッシュライト『UC3.400』を発売したのだ。 衝撃に強いポリマー製の灰色の体には、最大270ルーメンの光を15分間放つことができる3つの発光ダイオードが内蔵されている。明るさを90ルーメンにすれば照射時間

  • 強力な太陽嵐で2012年に大停電? 対抗策は | WIRED VISION

    前の記事 豚インフル:「死者は25歳から45歳」の理由や発生源情報 強力な太陽嵐で2012年に大停電? 対抗策は 2009年4月28日 Brandon Keim Image credit: NASA 2012年に世界が終わる――こう聞いたら、マヤ文明の予言の話だと思うかもしれない。しかしこの恐ろしい予測は、マヤの民でなく科学者が行なったものだ。米航空宇宙局(NASA)が招集した研究チームが昨年発表した報告書には、太陽嵐が壊滅的な被害をもたらす可能性に関連して、そんな身の毛もよだつシナリオが記されているのだ。[2012年人類滅亡説は、マヤ文明において用いられていた暦の一つが2012年12月20日に一つの区切りを迎えることから連想された、オカルト的な終末論の一つ] 『Severe Space Weather Events ― Understanding Societal and Economi

  • 【今日の一枚】このありえないほど巨大な物体はなに?

    最初見た時はてっきり、飛行機のエンジンにプロペラ取り付けるシーンだと思ったんですけど、近づいて見たら…違うんです。 よーく拡大写真に目を凝らしてみてください。ほら、見えます? 穴んとこ。 これ、部品じゃなくて…人じゃないですか? それも妖精や小人じゃなくて、普通の成人みたいですよね。 てことは飛行機のプロペラじゃないし…はて? 全景はジャンプ後に。 そう、風力タービン! ドイツ北部のハンブルグ市内で建設が進められているタービン2基のうちのひとつで、写真は今年3月20日にプロペラを取り付けた際のものです(ネタ元のアースデイ特集には他にもビッグな写真がいっぱい載ってますよ)。これ1基で発電量6メガワット! タイムトラベルするには足りないけど、すごいですねー。 風力タービンと言えば、英国のウィンドミル・ファームでは修理にEurocopter EC135というヘリも出動するんですよね。こんな風に。