タグ

建築と歴史に関するida-10のブックマーク (101)

  • MIT Visualizing Cultures

    View hand-colored photographs of the sights on a typical tour of late-19th-century Japan, reproduced here from a lush 10-volume set by Captain Frank Brinkley. Comments appear from travel books by “globetrotter” tourists of the time. Brinkley’s Japan courtesy Hood Museum of Art, Dartmouth College. Massachusetts Institute of Technology © 2008 Visualizing Cultures

    ida-10
    ida-10 2010/03/05
    Globetrotters' Japan: Places / 明治期の日本の写真
  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    ida-10
    ida-10 2010/03/04
    藤森照信
  • 建築史の書き方 - 土居義岳の建築ブログ

    建築史とは建築の歴史である。 しかしこの場合の「建築」とは、いわゆる大文字の建築であり、超越であり、理念である・・・。 というように書くとすごく頭でっかちの話しをしているように感じられる。しかしこれはフツ-なのである。 最も凡庸な様式史、つまり和洋、新和洋、大仏様、禅宗様、折衷様・・・、あるいはロマネスク、ゴシック、ルネサンス・・・・といった書き方でさえ、とても抽象的で、理念的なものなのである。 つまりこれらの様式は、個々の建築の血液型や国籍などといったはっきりカテゴリーで規定できるものではなく、いわば「ものさし」を決めているだけである。「ものさし」は定義上、純粋である。しかし個々の建築はとても不純なものである。 たとえばロマーノのパラッツォ・デル・テにしたって、マニエリスムの傑作とされるが、構造は煉瓦造でありとても常套的なものだ。だから観念的にはマニエリスム、実体的には中世とさほどかわら

    建築史の書き方 - 土居義岳の建築ブログ
  • 日本建築学会図書館デジタルアーカイブス

    建築学会パンフレットは、当代の建築家、研究者、実務家たちが最新の建築技術海外の建築事情などを平易に紹介する内容で執筆された単行書をシリーズ化したものである。そのシリーズの初版は、昭和2年(1927年)に発刊されて以来版を重ねて、順次新たな内容のパンフレットが出版された。その中には、当時の海外建築の写真や建築技術に関する規準などが、数多く掲載されており、昭和初期における日の建築技術の変遷を理解する上で貴重な文献である。 AIJ Pamphlets AIJ Pamphlets are a series of monographic books written by architects, researchers, and engineers of the time to introduce the cutting-edge architectural technologies and fo

    ida-10
    ida-10 2010/02/16
    『建築学会パンフレットは、当代の建築家、研究者、実務家たちが最新の建築技術や海外の建築事情などを平易に紹介する内容で執筆された単行書をシリーズ化したものである』
  • 横浜市

    横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く お問合せは横浜市コールセンターへ 午前8時から午後9時まで(年中無休) 横浜市コールセンター 電話:045-664-2525 Q&Aよくある質問集で調べる 市政へのご意見・ご提案はこちらへ 市民からの提案 横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く

    横浜市
    ida-10
    ida-10 2010/02/15
    横浜市都市整備局>歴史を生かしたまちづくり 認定歴史的建造物一覧
  • 車査定額が、妥当なのか

    業者に対して車を売る時には、交渉は必要だと思います。 しばしば人々は交渉を行っているのですが、 それで金額アップに成功している事例もいくつか見られるからです。 例えばこの間ある方が一括査定サイトを用いて 複数の業者に依頼をしましたが、 その際にはかなりの金額アップが発生したようですね。 当初提示された金額は40万円前後でしたが、その方の場合はかなり粘ったようです。 車のアピールポイントを提示して、まず数万円程度の金額アップが発生したようですね。 さらにその方の場合は、今日から数えて5日以内には売りますとも伝えたようです。 その一言がきっかけで、さらに金額アップが発生したそうなのです。 ですので車買取で少しでも高く売る為には、やはり交渉は大事だとは思います。 上記の方もさらに粘れば、さらなる金額アップが発生していたかもしれません。 しかし金額アップにも、限界があります。 とことん粘る事は可能

  • 愛媛県教育会館 | レトロな建物を訪ねて

    四方に和風の破風があり和瓦。一見して、昭和初期に全国的に流行した帝冠様式と思いましたが、実は木造建築。外壁の仕上げは鉄筋コンクリートに見えてしまいます、また屋根も鉄板葺でした。縦長窓や丸窓などを組み合わせて独特の和洋折衷の外観になっています。登録有形文化財の木造3階建て。 愛媛県教育会館 1937(昭和12)年 登録有形文化財 設計 : 浅香了輔(愛媛県技師) 施工 : 高石岩五郎 松山市北持田町131-1 撮影 : 2009.3.20

    愛媛県教育会館 | レトロな建物を訪ねて
    ida-10
    ida-10 2009/11/04
    これ木造なのか。
  • 1990年代ってなんだったっけ? - 土居義岳の建築ブログ

    1990年代は、なんであったか? じつは今日、1990年代の建築とはなにか、そのさわりについて、すこしだけ講義で話してきた。ほとんどアドリブであった。自宅にもどってゆっくり考え始める。牛のように反芻しながら。なんという悠長なことであろうか。 これは1年生向けに、サウンドザイン、音楽漫画、まちづくり、建築などを横断的にデザインとしてお話をする、いわゆる入門科目、導入科目のガイダンスなのであった。ことしは1990年代の各種デザインについて話すということで、ぼくは1990年代の建築などを話した。 1990年代とは、個人的には、外国で遊びほうけていた80年代のあと、大学に奉職してしばらくはまじめに働こうとしてこもっていた10年間であったが。この時代はバブル経済もおわり、ロストジェネレーションの人びとを生み出してしまう不幸な時期でもあった。ただ当初はそれほど顕在化していなかった。 1995年に神戸

    1990年代ってなんだったっけ? - 土居義岳の建築ブログ
    ida-10
    ida-10 2009/10/03
    『ベルリンの壁が崩壊したことがいちばん重要ではないか』
  • 準備中

    お探しのページはみつかりませんでした 当サイトに、訪問いただきありがとうございます! ごめんなさい!お探しのページはみつかりませんでした。考えられる原因としては、 入力したURLが間違っていた 別のページに移転・統合した 何らかの事情で削除した 現在、鋭意作成中 などが考えられます。次の方法を試すと、お探しのページがみつかる可能性がありますので、試してみてください。

    ida-10
    ida-10 2009/09/02
    鎌倉と汐留で開催中の坂倉展について/いろいろまとめ
  • 横浜 三溪園 - Yokohama Sankeien Garden - | お知らせ

    公益財団法人 三溪園保勝会 〒231-0824 横浜市中区牧三之谷58-1 Tel 045-621-0634(代表) Fax 045-621-6343 Copyright (c) Sankeien Hoshoukai Foundation All rights reserved.

  • 松山空港周辺の掩体壕: 空港探索

    当ブログは更新終了致しました。現在「空港探索・3」に移行しております。※※おねがい※※記事使用の際は出典明記なさって下さい。 撮影年月日1947/04/05(USA M241-2 3)■ 出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成) 掩体壕(えんたいごう) 全国の陸海軍の飛行場周辺に作られ、その数は当時千を超えていましたが、 終戦から60年以上が経過し、現在残っているのは約100基ほどなのだそうです。 ここ松山空港の近くにも掩体壕が残っています。 上の航空写真は1947年撮影のもので、現存する3基の掩体壕を示したものですが、 この狭い範囲に限っても、たくさんの有蓋掩体壕が消失したのが分かりますね。 「愛媛県の近代化遺産 -近代化えひめ歴史遺産総合調査報告書-」 の中で、掩体壕について非常に興味深い記事がありましたので、 以下引用させて頂きます。 松山海軍航空基地航空機掩体 所

    松山空港周辺の掩体壕: 空港探索
    ida-10
    ida-10 2009/05/18
    松山市の掩体壕(えんたいごう)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ida-10
    ida-10 2009/05/05
    「近代洋風建築(洋館)の見方」がよくまとまっている
  • 世界遺産雑考 - 土居義岳の建築ブログ

    ida-10
    ida-10 2009/04/25
    擬洋風建築と世界遺産について
  • asahi.com(朝日新聞社):日本橋高島屋、百貨店初の重文指定へ 文化審答申 - 社会

    高島屋東京店=文化庁提供  文化審議会(西原鈴子会長)は17日、東京・日橋の高島屋東京店、富山県立山町と富山市の白岩堰堤(えんてい)砂防施設など8件の建造物を重要文化財に指定するよう、塩谷文部科学相に答申した。また重要伝統的建造物群保存地区として、石川県輪島市の黒島地区と、福岡県黒木町の黒木地区を選定するよう答申した。  高島屋東京店は、百貨店建築で初めて重文に指定された。西欧の歴史様式に日的要素を加味した戦前の建築部分と、戦後の村野藤吾による近代建築の手法を駆使した増築部分が、一体不可分の高い完成度を持つと評価された。  白岩堰堤砂防施設は39年、常願寺川流域に完成した。大型機械を使って建設した大規模な構造物群からなり、近代砂防技術の一つの到達点を示すと評価された。砂防施設として初めて重文に指定された。  ほかの答申は次の通り。  【重要文化財】◇新指定▽忠谷(ちゅうや)家住宅(石川

    ida-10
    ida-10 2009/04/21
    日本橋高島屋はあらためて見てこよう
  • 中谷礼仁『国学・明治・建築家』2007 WEB公開

    中古市場価格が下がってきている。このweb版では著作権のために掲載した写真を大幅に割愛しているため、書籍版も必要であればご入手ください。(当方がもうかるあるわけではありませんが) このブログは、プロフィールにも書いてあるように、このブログの主宰者である中谷礼仁(なかたに のりひと)による著書『国学・明治・建築家』1993の内容をWEBにて公開しているものです。はてなダイアリー形式と書き込みの順序にのっとっているため、記載順序は書物の逆になっています。書物の順序ごとに読むためには、 1)右の「カテゴリー」に記載した目次をクリックして読みたい節に入っていただく 2)カテゴリをいちいちクリックして次に行くのが面倒な場合、読んでいる節に掲載された記入日付(ページヘッダ下、左上にあります。このぺーじですと「2008−03−26」と示されている部分です。)をクリックしていただくと、「<前の日|次の日>

    中谷礼仁『国学・明治・建築家』2007 WEB公開
  • aki's STOCKTAKING: 原宿セントラルアパート

    ida-10
    ida-10 2009/01/12
    原宿(表参道)の原宿セントラルアパートについて(今GAPの建つところ)
  • ヤングマインドで30周年-ラフォーレ原宿 進化する「先端ファッション基地」のすべて

    ゴスロリにサロンボーイ系−原宿の「今」を映し出すファッション集積空間の今 ■ 原宿ファッション玉手箱!?−「10日間」連続ファッションショー ホールいっぱいに詰めかけた観客を前に、秋冬の新作を身にまとったモデルがさっそうとランウェイを闊歩(かっぽ)する——同館6階ラフォーレミュージアムでは8月中旬から下旬にかけて、館始まって以来の大規模ファッションショー「MAGAZINE FASHION WEEK LAFORET(MFW)」を開いている。 ランウェイには日替わりでさまざまな顔ぶれの人気モデルが登場、ショーに携わるスタッフや演出も異なれば、観客のテイストも異なる、多彩にして「オンリーワン」の一大ファッションショー企画だ。開館30周年を記念し、ジャンルや読者の異なる人気ファッション誌10誌が集まった。 同館原宿運営室業務グループの安藤正志・上席主事は「ほかの商業施設ではなかなか考えられない企画

    ヤングマインドで30周年-ラフォーレ原宿 進化する「先端ファッション基地」のすべて
    ida-10
    ida-10 2009/01/11
    ラフォーレ原宿
  • 文化遺産オンライン

    2022/9/12 お知らせ動画で見る無形の文化財に7件動画を追加しました。 久留米絣(くるめかすり)、竹工芸(ちくこうげい)―飯塚小玕齋のわざ―、読谷山花織(ゆんたんざはなうい)―與那嶺貞のわざ―、経錦(たてにしき)-北村武資のわざ-、鍛金(たんきん)-大角幸枝のわざ-、蒟醬(きんま)-山下義人のわざ-、結城紬(ゆうきつむぎ)―場結城紬技術保持会のわざ― 2022/6/1 お知らせ歌舞伎俳優・能楽(三役)・文楽の研修生を募集しています((独)日芸術文化振興会) 2022/4/18 お知らせ文化遺産オンラインは2022年4月にウェブサイトをリニューアルしました。 デザイン変更やモバイル端末対応、文化遺産を時代・地域から自在に引き出せる新たなデジタルビューア機能「日列島タイムマシンナビ」の追加など、より皆さまにお楽しみいただけるよう生まれ変わりました。是非、今後ともご活用いただけますと

    文化遺産オンライン
    ida-10
    ida-10 2008/12/16
    建造物、美術、歴史資料などの文化遺産のデータベース
  • juku991212.html

    1931年 東京に生まれる 1955年 早稲田大学文学部卒業  1955〜64年 彰国社勤務 1964年 立松編集事務所設立 『建築文化』『国際建築』『建築年鑑』の編集に携わる。 1975年に月刊『住宅建築』の創刊に参加。 83〜91年まで同誌編集長。 現在『住宅建築』顧問。 今日は1945年から1961年までを視野に入れ、特に50年代の建築と建築評論に焦点を当ててみたい。 まず、戦後の歴史を概観する。どういう時代を背景にして公共建築や住宅がつくられたのか、関連して考えることが大切だと思うからだ。たとえば、前川国男の神奈川県立図書館音楽堂は、村野藤吾の広島平和記念聖堂は、どんな背景で建てられたのか、その時はどんな住宅があったのか。世相は、人々の意識はどうだったか、そこまで考えたいのだ。   ◆1945年。敗戦。労組法制定。外券がないと事でき

    ida-10
    ida-10 2008/12/05
    対談「建築評論の地平」~1950年代を焦点に~ 1950年代の日本建築界
  • 分離派建築博物館

    の1920年代建築(大正末期から昭和初期にかけて)の建築物を取り上げたサイトです。 明治期の様式建築一辺倒の時代からモダニズムによる今日の建築の流入が始まった過渡期の ともすれば忘れ去られがちな時代の混沌とした建築風景を扱っています。 大正9(1920)年に結成された「分離派建築会」の存在はそうした移り変わり行く時代を象 徴し、それは辰野金吾(1919年逝去),ジョサイア・コンドル(1920年逝去)が世を去り、偶然と はいえ、まるでその後を受けたかの如く登場した建築デザインのムーブメントでした。 「分離派」は日初の運動体とも言われ、真の創造を求めるために、過去の旧弊から脱し、 建築家各個人の自由な意思への信頼を拠り所とした建築運動でありました。それはまさに大 正デモクラシー期を体現した、日独自の文脈から発生した建築運動でした。 「分離派」結成から100年目を迎えました。しかし今日な

    ida-10
    ida-10 2008/10/30
    堀口捨己、山田守、蔵田周忠ら分離派の建築について ほか近代建築いろいろ