タグ

ブックマーク / www.shibukei.com (4)

  • 渋谷に輸入壁紙専門店「ワルパ」-家具リメーク用に1メートル単位でも販売

    渋谷・桜丘町に2月2日、輸入壁紙専門店「WALPA(ワルパ)」(渋谷区桜丘町、TEL 03-6416-3410)がオープンした。経営はフィル(大阪市西区)。 店内のトレイの壁面にはトイレットペーパー柄の壁紙を貼る 2000年からリフォーム材料を扱う通販サイト「壁紙屋舗」を運営している同社が、昨年12月に通販サイトをオープンした「ワルパ」。ネット上のみでは壁紙の質感や色が伝わらないと、当初よりリアル店舗の出店も視野に入れていた。 リフォーム可能な賃貸物件だったことやカメラマン、デザイン事務所などクリエーターが多く入居していることなどから、同所への出店を決めた。店舗面積は33平方メートル。店内の壁面をはじめ、エントランス、天井、什器、テーブル、椅子、トイレに至るまで、商品である壁紙を貼ってリフォームしている。 フランスやオランダ、スペインなどのヨーロッパを中心に、アメリカなど50以上のメーカ

    渋谷に輸入壁紙専門店「ワルパ」-家具リメーク用に1メートル単位でも販売
  • UA、アシックスと新合弁会社-「オニツカタイガー」事業を支援

    ユナイテッドアローズ(渋谷区神宮前2、以下UA)は5月12日、大手スポーツ用品メーカー、アシックスとの共同出資で新会社「OTプランニング」(神宮前6)を設立したと発表した。 アシックスが2003年から出店を進めてきた「オニツカタイガー」ブランドの新商品企画体制確立に伴い、4月10日付けで合弁会社を設立。UAは資金3,000万円の14%となる420万円を出資し、同ブランドのアパレル、バックを含むアクセサリー部分の強化やファッション、ライフスタイル関連の企画力強化を支援する。社長にはアシックスの江里口健太郎・前グローバルオニツカチームマネジャーが就任した。 アシックスは今年4月、前「ドレスキャンプ」デザイナーで現在は「DRESS33」のデザイナーとしてパリコレクションなどで活躍する岩谷俊和ささんをデザインディレクターとして起用。岩谷さんは、アシックスブランドの一部トップモデルのデザインに加え

    UA、アシックスと新合弁会社-「オニツカタイガー」事業を支援
  • 書体「ヘルベチカ」に迫る企画展-気鋭デザイナーら独自作品も

    半世紀以上前にデザインされて以来、世界で愛用されてきたローマ字書体「Helvetica(ヘルベチカ)」の資料などを通じ、活字の歴史やグラフィックデザインの潮流などに迫る企画展「A tribute to Typography ~ヘルベチカの過去・現在・未来」が10月21日より、ラフォーレミュージアム原宿(渋谷区神宮前1)で開催される。 ヘルベチカは、1957年スイス「ハース鋳造所」で手組み用活字としてデザインされたサンセリフ(飾りのない)のローマ字書体。発表当初の名称「ノイエ・ハース・グロテスク」から1960年に改名、企業ロゴやポスターの書体に用いられるなど世界的に普及し、日では1964年東京オリンピックで初めて制定書体に採用された。 同展では、ヘルベチカ開発当時の資料をはじめ、同書体を使った企業ロゴやポスター、パッケージ、アルバムジャケットなどを展示。アートディレクター、グラフィックデザ

    書体「ヘルベチカ」に迫る企画展-気鋭デザイナーら独自作品も
  • ザリガニワークス「コレジャナイロボ」がグッドデザイン賞を受賞

    2008年度グッドデザイン賞を受賞した「コレジャナイロボ」(写真)。独特な「偽物感」が特徴 ©zariganiworks ザリガニワークス(渋谷区神宮前4)は10月8日、同社企画の木製ロボット型玩具「コレジャナイロボ」が2008年度グッドデザイン賞を受賞したと発表した。 Gデザイン賞受賞「コレジャナイロボ」はUSBメモリーにも グッドデザイン賞は1957年に始まった日で唯一の総合デザイン評価・推奨システム。ウェブサイトを通じ応募された商品の中から、見市や審査会などを通じ、デザイン性に優れたものを選出、カテゴリーは文具や雑貨、家電などから建物、乗用車に至るまで多岐にわたる。 今回グッドデザイン賞を受賞した「コレジャナイロボ」は2001年より、ザリガニワークスの雑貨レーベル「太郎商店」で販売を開始。手描き風の不規則な線で描かれたパーツや左右非対称の手、ロボットらしからぬ素朴な顔など独特の「

    ザリガニワークス「コレジャナイロボ」がグッドデザイン賞を受賞
  • 1