タグ

2022年9月6日のブックマーク (5件)

  • 子どもの予防接種の予定を自動計算するサービスを作りました - いろはにほへと

    自己紹介 はるなと言います🐰🍤 2021年4月から2022年5月までフィヨルドブートキャンプを受講していました。 現在は株式会社キャタルでエンジニアとして働いています。 前職は保育園の看護師をしていました。 好きなRubyのメソッドはobject_idです。 アプリについて www.vaccination-plan.com お子さんの予防接種の予定を自動で計算するサービスを作りました。 できること お子さんのお誕生日と接種履歴から予防接種の予定日を自動で割り出します。 予防接種の規定は国立感染症研究所や厚生労働省などで定義されていますが、 今回は小児科学会が推奨している規定日数を使っています。 https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf 技術スタック Ruby 3.1.2 Ruby on Rails 6.1.5

    子どもの予防接種の予定を自動計算するサービスを作りました - いろはにほへと
    iga_k
    iga_k 2022/09/06
    すごい。リリースおめでとうございます!
  • RubyKaigi 2022 に登壇します & GMO ペパボがスポンサードします - Pepabo Tech Portal

    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。最近はゼノブレイド3のアイオニオンに旅立っていて、RubyKaigi 2022 が数週間後では…ということに気がついて慌てて戻ってきて発表準備をしています。 さて、今回は 9/8-9/10 の期間に開催される RubyKaigi 2022 での GMO ペパボの取り組みについてご紹介します。 登壇者情報 GMO ペパボからは @hsbt と @kurotaky が登壇します。 hsbt の発表 @hsbt は 9/10 11:30 から Why is building the Ruby environment hard? というタイトルで、Ruby のビルド事情や環境について発表します。主なトピックは以下のような内容になります。 macOS Ventura や Ubuntu 22.04 など新しい OS で Ru

    RubyKaigi 2022 に登壇します & GMO ペパボがスポンサードします - Pepabo Tech Portal
    iga_k
    iga_k 2022/09/06
    気合い入ってる “撮影は現在 kurotaky が博士課程で所属する研究室の実験室と渋谷の卓球場で行われました。卓球のシーンでは、今年の4月に入社したエンジニアのkeigoに協力してもらい、一緒にラリーをしました。”
  • 札幌Ruby会議03 - Regional RubyKaigi

    実行委員長 島田 浩二(@snoozer05) 運営委員長 @tmaeda 実行委員 しだらようじ たにぐちふみたけ @tricknotes おがさわらゆたか @koiwa 関谷 繭子(@mayuco) すずきゆうすけ @h_hiro @kaznum @hokkai7go @onodes Sari Sonoda まえはなつよし kuppi @kspro 開催概要 日時: 2010/12/4(土) 9:30 ~ 19:00 (9:00開場) 会場: メディアMIXホール 主催: 札幌Ruby会議03実行委員会, Ruby札幌 協賛: 株式会社アンタス, 株式会社えにしテック, 株式会社サンエス・マネジメントシステムズ, マリモインターネット 後援: 日Rubyの会, 一般社団法人LOCAL 参加費用: 無料 事前登録: 必要(発表される方は登録不要です。但しLTの発表者は登録必要です。)

    iga_k
    iga_k 2022/09/06
    2010年
  • 「Fluentd実践入門」を10月8日に出版します - たごもりすメモ

    Fluentd実践入門 Fluentdの現バージョン(v1.15)について世界で一番詳しいです。というか、Fluentdそのものだけについての、おそらく世界で唯一の技術書です。 出版社は技術評論社です。電子版もGihyo.jpやKindleはじめ各社で出ます。買ってね! gihyo.jp TL;DR 発売日は10月8日です 一部書店ではちょっと早く9月末に並ぶかも 電子版は発売日よりちょっと前に出るかも1 544ページ、Fluentd体については考えられる限り盛り込みました Fluentdをなんとなく使っている人が確信を持って使えるようになれるはず 組込みプラグインの頻出用法、番環境での運用ノウハウ、プラグイン開発からテストなどまで エコシステム的な部分についてはカバーできていません Kubernetes上での運用やFluent Bitとの組み合わせとか AWS FireLensやG

    「Fluentd実践入門」を10月8日に出版します - たごもりすメモ
    iga_k
    iga_k 2022/09/06
    もりすさんおつかれさまっす!
  • 硬貨に刻まれた諜報機関の暗号を14歳の少年が1時間で解読

    オーストラリア信号局(ASD)の75周年を記念して造幣局が作った50セント硬貨には、ASDが情報機関であることから、暗号の重要性や通信傍受による諜報活動の進化に敬意を表して複数の暗号が刻まれています。「解読できた場合は連絡を」という窓口も設けられていて、タスマニア州の14歳の少年により、わずか1時間強で解読されてしまったことがわかりました。 75th Anniversary Commemorative Coin | Australian Signals Directorate https://www.asd.gov.au/75th-anniversary/events/2022-09-01-75th-anniversary-commemorative-coin Australian Signals Directorate 50-cent coin code cracked by Tasma

    硬貨に刻まれた諜報機関の暗号を14歳の少年が1時間で解読
    iga_k
    iga_k 2022/09/06
    サマーウォーズ!