
2016年からIoTサービスの開発・運用に従事。埼玉県出身・埼玉県在住、埼玉を愛す男。好物は十万石饅頭。週末は愛車を丸1日乗り回すくらいの車好き。 IoTと言うと、センサーなどからのデータをモニタリングしたり、そのデータを分析したり、スマートデバイスや家電と連携させたり遠隔で操作したり、と言ったことを想像される方が多いのではないかと思います。 最近は、そのIoTと監視カメラ(ネットワークカメラ)を組み合わせる例が多くなっております。 そこで今回は、IoTと監視カメラを組み合わせることでどのようなメリットがあるのかまとめました。 監視カメラの導入・運用時の課題 最近は家庭用の監視カメラがかなり普及してきました。家庭用監視カメラの場合はSDカードに映像を保存する例が多いですが、 一定期間だけクラウドストレージに保存できる機種も増えてきています。家庭用の場合、それほど信頼性を求められることもなく
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は IoTLT Advent Calendar 2019 の2日目の記事です。 はじめに リコーの @KA-2 です。 弊社ではRICOH THETAという全周囲360度撮れるカメラを出しています。 RICOH THETA VやRICOH THETA Z1は、OSにAndroidを採用しています。Androidアプリを作る感覚でTHETAをカスタマイズすることもでき、そのカスタマイズ機能を「プラグイン」と呼んでいます(詳細は本記事の末尾を参照)。 と、定型文をかきつつ、、、 今回の記事はプラグインの仕組みや知識を利用した新しいT
下の記事がちょっと伸びてたことに気が付きました。 hardshopper.hatenablog.com 夏で皆さんちょっと怖い話が読みたかったのかな。 喜んでたら最後の方に↓とか無責任なこと書いてるのに気が付きました。 返送してから、まだ連絡はありません。 また調査結果が戻り次第、追記します。 連絡ありました。なのに追記してない。ごめんなさい。 なので急いでどうなったか書きます。 返送したショップから下記のような返信がきました。 返送してから連絡まで1ヶ月程度かかりましたが、販売店さんはとても良い対応だったと思うので転載しちゃいます。 今回ご返送されたネットワークカメラを、メーカーに返送し、精査させていただきましたが、 本日、返信が来ましたので、報告させて頂きます。 メーカー技術の者からの返信は以下の通り 1テスト中、今回の現象発生しておりませんでした。 2カメラのパスワードをお客様ご自身
JINS MEME Advent Calendar 2015 7日目の記事です。昨日の記事は@mito_logさんによる JINS MEMEのデータをxx秒おきにGoogle SpreadSheetに流すでした。 今回はJinsMEME ESの3点眼位センサーをインプットとして使って、アウトプット先を最近購入したTHETA Sで遊んでみようかなと思い、実装してみました。 JINS MEMEは、どこを見ているかという視線判定とまばたきの早さ、強さというデータが取れるのが魅力的です。 今回は流し目(右か左)に視線移動するとTHETA Sのシャッターを押すという誰得なことをやります。 JINS MEMEってなに? 一日目の記事が非常にわかりやすく網羅されているかと思います。 http://qiita.com/mito_log/items/020a87996ed2b9d793e6 (https:/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く