タグ

2011年12月10日のブックマーク (4件)

  • 右手に感情、左手に数値 - カバレッジを味方にしよう - t-wada の日記(旧)

    このエントリは、 TDD Advent Calendar 2011 の 7 日目の参加エントリです。前日は @sue445 さんの実録!TDD風景でした。 しかし TDD Advent Calendar 2011 は、名エントリが多いですね……ハードルが上がり続けていて胃に穴があきそうです。私の言いたいことの多くは、既に @bleis さんのTDD の基礎体力と、TDD に対する想いや、 @shuji_w6e さんのTDDを学ぶべき10の理由で語られています。二つとも素晴らしいエントリなので、ぜひ読んでみてください。 そろそろカバレッジについて一言いっておくか さて、今日書くのは、カバレッジについてです。 @bleis さんのエントリに以下のような記述があります。 もう一度言いますが、TDD のテストは Developer Testing であって、品質保証を目的としたテストではありません

    右手に感情、左手に数値 - カバレッジを味方にしよう - t-wada の日記(旧)
  • これはすごい!Chromeの履歴が見違えるほど使いやすくなるエクステンション「Better History」 - Chrome Life

    ChromeのシェアがFirefoxを抜いたことで、メインブラウザとして乗り換える人も増えてきたように思います。 そんな人からは、Chromeは軽くてシンプルなので使いやすいという声をよくききます。 しかし、Chromeがリリースされた当初は、あまりにも機能が少なくてこれだけで使い物になるのか?と疑問に思っていた時もありました。 それが今では、Chrome自体の機能も他のブラウザに匹敵するぐらい使えるものに進化したのには正直驚いています。 筆者は、今のChromeで十分満足しているのですが、ただ1つだけ不満な機能があります。 それは、 Chromeの履歴機能が貧弱すぎる! という点です。 Chromeでアクセスしたページの履歴が確認できる機能なのですが、画面を見てみるとわかるように手を抜いて作ったのではないかと疑ってしまうぐらい貧弱ですw 履歴が新しい順で並んでいるだけで、検索機能はありま

    これはすごい!Chromeの履歴が見違えるほど使いやすくなるエクステンション「Better History」 - Chrome Life
    igrep
    igrep 2011/12/10
    あんまり履歴つかわないけどとりあえず便利そうなんでインストール!
  • エラー処理を書いてはいけない

    エラー処理を書いてはいけない田中英行 tanaka.hideyuki@gmail.com 2011/12/08 @PFIセミナー 自己紹介田中英行 (@tanakh, http://tanakh.jp) PFI社でプログラマやってますJubatuspficommon検索エンジンのコアエンジンHaskell愛好家msgpack / rpc / idlpeggy (パーザジェネレータ & QQ w/ AQ)Shu-thing (シューティングゲーム) / (Monadius メンテナ)今気になるパッケージは monad-controlLearn you a Haskell 鋭意翻訳中 (春頃発売予定) エラー処理を書いてはいけない日の概要エラー処理を抽象化しようというお話です 現在のエラー処理の抱える問題どのように解決するのか実際の例エラーは処理しなければならない エラー処理を書いてはいけな

    igrep
    igrep 2011/12/10
    「いつか]Haskellェ... 他の言語でも応用できるのかな...
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

    igrep
    igrep 2011/12/10
    招待していただきました。ChromeかFirefoxユーザーのみっちゅうのが結構利用者しぼりそうだな。。。