タグ

2015年3月11日のブックマーク (9件)

  • 第4章 木構造とハッシュ―平衡二分探索木「赤黒木」で知る豊かなデータ型 | gihyo.jp

    この章ではリストから一歩進み、永続データとして利用できる木構造を説明します。木構造の例として赤黒木という平衡二分探索木を取り上げ、ハッシュテーブル(以下、ハッシュと略記)を実装します。 ハッシュを実現できる木構造 関数プログラミングと(C言語などで使われる)配列は相性が良くありません。なぜなら、配列を永続データとして使おうとすると、一部を変更するだけでも配列全体をコピーしなければならないからです。ということは、関数プログラミングでは、必要に応じて平均O(1)[1]で要素を追加したり検索したりできるハッシュがないことを意味します[2]⁠。 もちろん、キーと値の組を要素に持つリスト(連想リスト:型は[(k,v)])を使えば、要素の追加や検索は可能ですが、効率がO(N)となりうれしくありません。そこで、関数プログラミングではハッシュの実現にO(log N)の平衡木を使います。この章では、赤黒木と

    第4章 木構造とハッシュ―平衡二分探索木「赤黒木」で知る豊かなデータ型 | gihyo.jp
    igrep
    igrep 2015/03/11
    なんで標準のMapとかHashを紹介しないで自力で実装する方法からなんだろう。まぁ実装の仕方自体は興味深いので読ませていただきますが...
  • まだMySQL 5.5で消耗してるの?MySQL 5.6でクラッシュセーフなレプリケーションを活用して枕を高くして眠れる日々を満喫する方法

    MySQL 5.6が登場してからかなりの月日が過ぎたが、他のことで多忙だったせいか、MySQL 5.6についてはあまりブログで情報を発信していないことに気がついた。これはイカン!!と思い、MySQL Casual Advent Calendar 2014に合わせて、MySQL 5.6を使用する上で最もオススメしたい機能であるクラッシュセーフなレプリケーションについて解説しようと思う。この記事は16日目の記事である。 レプリケーションがクラッシュセーフとはどういうことかクラッシュセーフとは、何らかの事情により、プロセスがダウンしたりマシンが電源ごと落ちたり(つまりクラッシュ)しても、再起動後に以前の状態に戻って処理を再開できるということだ。データのクラッシュリカバリであればみなさん既によくご存知であろう。(REDOやUNDOするアレのことだ。稿では面倒臭い・・・ではなかった、題ではないた

    まだMySQL 5.5で消耗してるの?MySQL 5.6でクラッシュセーフなレプリケーションを活用して枕を高くして眠れる日々を満喫する方法
    igrep
    igrep 2015/03/11
  • MySQLレプリケーションの運用が劇的変化!!GTIDについて仕組みから理解する

    メリークリスマス!!やあ、良い子のみんな!!サンタクロース・・・ではなく、ヒゲモジャギークからのクリスマスプレゼントだよ!! というわけで、MySQL Casual Advent Calendarの25日目である。今朝Advent Calendarを覗いてみると、日分のエントリーが無かったので、急遽書くことにした。Advent Calendar最後の日、クリスマスを飾る記事のテーマはGTIDだ。 前回の投稿では、MySQL 5.6の目玉機能として、レプリケーションがクラッシュセーフになったことを挙げた。レプリケーションまわりで言えば、もうひとつ外せない目玉機能がある。それがGTID(Global Transaction ID)である。 GTIDは良くも悪くもレプリケーションの運用を変化させる。GTIDを使うことによって得られる最大のメリットは、CHANGE MASTER TOでバイナリロ

    MySQLレプリケーションの運用が劇的変化!!GTIDについて仕組みから理解する
  • クラウド資料作成代行サービスのSKET(スケット)

    バラバラだったイラストやカラーを、信頼感あるデザインに統一していただきました。余計なものを削ぎ落とし、真に伝える情報のみにしていただけるスキルは大変素晴らしいと思います。いつも急な依頼にもご対応いただき、感謝しております。

    igrep
    igrep 2015/03/11
    カッコよく作れるんならありがたそう。
  • Google 未来へのキオク - あの日から 4 年

    ホーム 三陸を海からストリートビュー 福島県 震災から 4 年 子どもたちの思い出の場所の今 東北の今を記録する イノベーション東北 Google サイエンスフェア in 東北 東北 TECH 道場

    Google 未来へのキオク - あの日から 4 年
    igrep
    igrep 2015/03/11
    キャパオーバーしてる...orz
  • “個人情報の加工”で第三者に提供可能に 閣議決定

    政府は、個人情報を特定できないように加工すれば情報を第三者に提供できることなどを盛り込んだ個人情報保護法の改正案を閣議決定しました。 改正案は、膨大な個人情報をビジネスに活用する動きを受けたもので、新たに「匿名加工情報」という枠組みを作り、個人が特定されないように加工すれば人の同意なしでも企業は情報を第三者に提供できるようになります。一方で、ベネッセコーポレーションの情報流出事件などを受け、不正に個人情報を提供した場合の罰則を新たに設けました。また、不正を監視するため、立ち入り検査権限を持った「個人情報保護委員会」も政府内に設置します。さらに、10日朝の閣議では、来年からスタートする「マイナンバー」制度を新たに預貯金口座にも利用できるようにする改正案も決定しました。

    “個人情報の加工”で第三者に提供可能に 閣議決定
  • 証明書を検証しないモバイルアプリ、半年の調査で約2万2000個を発見

    SSLサーバー証明書の検証に欠陥のあるモバイルアプリが多数発見されている。2014年8月からAndroidアプリを対象に大規模な調査を実施中の米CERT/CCは、2015年1月20日までに約2万2000個の欠陥アプリを見つけた。こうした欠陥アプリを使用すると重要な情報を盗み取られる恐れがあるため注意が必要だ。 SSL/TLS通信では「サーバー証明書」を使って接続先サーバーの正当性を検証する。これは「サーバー証明書が信頼できる認証局から発行されたものか」「サーバー証明書に記載されているサーバーのホスト名と現在接続中のホスト名が一致しているか」をクライアントがチェックすることで成立する。 しかしモバイルアプリの中には、このチェックを不完全に実施、あるいは全く実施しないものがある。そうしたアプリは、何らかの原因で不正なサーバーに接続した場合にも、それをユーザーに警告できない。そのため、偽サイトに

    証明書を検証しないモバイルアプリ、半年の調査で約2万2000個を発見
  • Google グループ

    Google グループでは、オンライン フォーラムやメール ベースのグループを作成したり、こうしたフォーラムやグループに参加したりすることで、大勢のユーザーと情報の共有やディスカッションを行うことができます。

    igrep
    igrep 2015/03/11
  • GCEのライブマイグレーションのすごさをまとめてみた #gcpja - Qiita

    Google Cloud Platform (GCP)の英語ブログに、Google Compute Engine (GCE)のライブマイグレーション機能について解説記事がポストされた。個人的にもいくつかの大規模な案件でこの機能の能力に触れて、GoogleまじGoogleだなと思わされたし、GCPチームで実際に作った人たちと会うととても誇らしげに説明してくれる。熱いのだ。そこで、上記ブログ記事+個人の経験をもとに簡単にまとめてみたい。 なお、以下の内容は個人の感想です! Heartbleedバグの時もVM再起動なし GCEでは2013年12月より、ライブマイグレーションを利用したTransparent Maintenance(自動メンテナンス)という運用を開始している。これはつまり、VMを動かしたまま同一ゾーン内の別のサーバーへ移動することで、ハードウェアやホストOSのメンテナンスを勝手にや

    GCEのライブマイグレーションのすごさをまとめてみた #gcpja - Qiita
    igrep
    igrep 2015/03/11