タグ

2017年10月1日のブックマーク (6件)

  • 『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(2)

    表現修正版はこちら(基は修正版を読んでください) →https://anond.hatelabo.jp/20171002015348 https://anond.hatelabo.jp/20170930045332 の続きです。 経緯の解説 ※業界関係者としての想像まず前提として説明しておきたいのが、コンテンツ制作を生業にするこの業界には、 「0から1を生み出すクリエイターが一番エラい」認識と、 「クリエイターを、『大人の喧嘩』に巻き込まない」という不文律が共有されていることだ。 これは、クリエイターを制作作業に集中させる環境を整えるのが会社の役目であって、 権利トラブルを始めとする「大人の喧嘩」に巻き込んで余計な負担をかけるべきではない、という考え方からきている。 まともなエンタメ企業ほど、この前提が社員にしっかり浸透している。 ※そういう意味では、KADOKAWAのアニメ事業局・ライ

    『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(2)
    igrep
    igrep 2017/10/01
    "何度でも書くが、ヤオヨロズは「近々公式コメント出すから大人しくしててね」くらい言えないものなのか?"
  • 『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(1)

    10/02追記:この記事は、元々は怒りを原動力として書いたものなので、 こういう書き方になってしまったのですが、 そんな表現では正しく伝わらないよ、という指摘を数多くの方から頂きました。 不快にさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。今後同じ間違いをしないようにします。 ↓に、表現を修正したものをアップします。 https://anond.hatelabo.jp/20171002002200 これをそのまま修正するのはずるいので、この元記事は残しておきます。申し訳ありませんでした。 -- 長いので2立てです。(1)は基知識編、 (2)では業界文化に触れながらの経緯の「想像」を書いてますが、 趣旨は「KADOKAWAを現状出ている情報だけで叩くのはやめよう」です。 (2)→https://anond.hatelabo.jp/20170930051452 -- けもフレ炎上に関して、

    『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(1)
  • ニチアサ改編でプリキュア人口が増える? 「さあ、プリキュアを始めよう」

    前のページへ 1|2 プリキュアを全く知らない人のための超基礎知識 まずは「当たり前すぎて逆にほとんど触れられないレベル」の基礎知識です。 プリキュアの基の基の基 テレビ朝日系列で、日曜日朝8時30から放送 1年で1作品。毎年2月に新シリーズが始まり、翌年1月末に終わる これまで14年間で14作品が作られている 毎年、キャラもストーリーも一新されるので、前作を知らなくても楽しめる メインターゲットは女児である 大人のファンもたくさんいる 女性のファンもたくさんいる 映画が年2回(春と秋)に公開される。春はお祭り映画、秋は単独映画 主人公は中学生の女の子 物語は王道展開。主人公サイドが最後には勝つ。悪者が勝つことはない 基的に、「うつ)展開」や「人が死ぬ」などマイナスな描写はない 「うつ)展開は無い」と書くと「あるじゃねーか」というツッコミがすぐに入る程度には語りたい大人のフ

    ニチアサ改編でプリキュア人口が増える? 「さあ、プリキュアを始めよう」
    igrep
    igrep 2017/10/01
    いい。後半まで思わずブクマしちゃう。
  • ニチアサ改編でプリキュア人口が増える? 「さあ、プリキュアを始めよう」

    2017年10月1日。ニチアサが改編を迎えました。 何のことか分からない人に説明すると、テレビ朝日系列で日曜の朝に放送されていた「子ども向け番組(メ~テレ枠アニメ、戦隊シリーズ、仮面ライダー)」の時間帯が、「ニュース情報番組(サンデーLIVE!!)」になり、「戦隊」「ライダー」は「サンデーLIVE!!」の放送後へと変更になりました。 その他、7時からのメ~テレアニメ枠がなくなったり、「題名のない音楽会」が土曜日10時へと時間変更になったりと、日曜日のテレビ朝日の大改編が行われたのです。具体的には、以下の通り。 ニチアサ改編がよく分かる図 7時からのメーテレ枠アニメは終了 7時30分からの「戦隊シリーズ」は9時30分~へ移動 8時からの「仮面ライダー」は9時~へ移動 8時30分からの「プリキュア」は枠移動なし 9時からの「題名のない音楽会」は土曜日10時30分に移動 日曜の朝を楽しみにしてい

    ニチアサ改編でプリキュア人口が増える? 「さあ、プリキュアを始めよう」
    igrep
    igrep 2017/10/01
    "いやー、世界情勢知るためにさー、早起きしてヒガシの情報番組みてたらさーー、プリキュアが始まってさーー、何となく見たんだよねーー" うむ。
  • メイドアカデミー、メイドプログラミングスクール、メイドノマド、メイド英会話 on Strikingly

    理不尽な上司から受けたストレスはメイド喫茶で癒してもらう……というのもアリですが、いっそのこと、メイドさんたちと一緒にプログラミングや英語の勉強をして、今の環境から抜け出しちゃいませんか?MaidAcademy(メイドアカデミー)では、メイドさんと一緒に成長しながら、スキルが身につくという夢のカリキュラムをあなたのためにご用意しました! 世界初の〈可愛いメイドさんたちと学べる〉MaidAcademyで、あなたの人生を変えましょう! 「せっかく授業料を払ったのに、モチベーションが続かない……」 そんなの当たり前です! だって、普通のスクールに通っても、一方的に〈教わる〉だけ。 私たちがそこにプラスしたのは、メイドさんに〈教える〉という今までになかった体験です。 優しいメイドさんたちが〈後輩〉として講座に参加し、わからないところを教えてくれたり、逆に質問してきたり……。 妄想してみてください。

    メイドアカデミー、メイドプログラミングスクール、メイドノマド、メイド英会話 on Strikingly
  • 有期契約労働者の無期転換サイト

    無期転換ルールは、同一の使用者(企業)との間で、有期労働契約が5年を超えて更新された場合、有期契約労働者(契約社員、アルバイトなど)からの申込みにより、 期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換されるルールのことです。 契約期間が1年の場合、5回目の更新後の1年間に、契約期間が3年の場合、1回目の更新後の3年間に無期転換の申込権が発生します。有期契約労働者が使用者(企業)に対して無期転換の申込みをした場合、無期労働契約が成立します(使用者は断ることができません)。 ※令和6(2024)年4月1日から、無期転換ルールに関して、労働条件明示の項目が追加されます。 無期転換ルールの適用を免れる意図をもって、無期転換申込権が発生する前の雇止めや契約期間中の解雇等を行うことは、「有期労働契約の濫用的な利用を抑制し労働者の雇用の安定を図る」という労働契約法第18条の趣旨に照らして望ましいものでは

    有期契約労働者の無期転換サイト
    igrep
    igrep 2017/10/01
    “無期転換ルールとは労働契約法の改正により、同一の使用者(企業)との間で、有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときに、労働者の申込みによって無期労働契約に転換されるルール”