この記事は Haskell Advent Calendar 2019 の6日目の記事です。 hackage.haskell.org postgresql-pure は Haskell の PostgreSQL ドライバー(クライアントライブラリー)で次のような目標で開発しました。 マルチコア環境でのパフォーマンス向上 暗黙のロックを回避する マルチプラットフォーム対応 C ライブラリーの libpq への依存をなくして特に Windows でのビルドを容易にする 既存ライブラリーとしては postgres-wire が高速だがそれは Windows をサポートしていない pure Haskell 実装のため Eta などの環境へも移植しやすい可能性がある 使用方法 簡単に使用方法を説明します。 下記のようなテーブルがあるとします。 CREATE TABLE person ( id seri
TL;DR: we switched from RethinkDB and ElasticSearch to Postgres, leaning heavily on Haskell in order to fill in some of the gaps quickly. The project was a success, and we’re very happy with the switch. Haskell has been invaluable for refactoring safely and confidently. MotivationAt Lumi, our backend stack has historically used RethinkDB for the primary database and ElasticSearch for indexing and
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く