はじめに 再帰演習の定番である「ハノイの塔」をSQLで解きます。基本OracleのSQLで記述していますが、特別なことをしているわけではないので、再帰が使えるSQLであればすこしの手直しで簡単に書き換えらます。ということで最後にPostgreSQL版とMySQL版も載せています。 ハノイの塔の再帰アルゴリズム ハノイの塔には非常に有名な再帰記述アルゴリズムがあります。「複雑そうな動きも再帰で記述するとこんなに簡単になるんだよ」と言える代表格みたいなやつですね。 アルゴリズム等の詳しい解説に関しては下記のサイト等を参考にしてください。他にも「ハノイの塔」で検索すればたくさん出てくると思いますのでここでは簡潔に説明します。 ハノイの塔を攻略せよ まず上記のHANOI関数ですが、『第一引数(N)個のタイルの山を第二引数(ORIG)から第四引数(DEST)にまとめて移動する』ものであると考えてくだ
![単一SQLクエリでハノイの塔を解いてみよう - Qiita](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9a5034f9f31f50dabd45743977e8bd99a8f9daf0/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqiita-user-contents.imgix.net%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.qiita.com%252Fassets%252Fpublic%252Farticle-ogp-background-412672c5f0600ab9a64263b751f1bc81.png%3Fixlib%3Drb-4.0.0%26w%3D1200%26mark64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTk3MiZoPTM3OCZ0eHQ9JUU1JThEJTk4JUU0JUI4JTgwU1FMJUUzJTgyJUFGJUUzJTgyJUE4JUUzJTgzJUFBJUUzJTgxJUE3JUUzJTgzJThGJUUzJTgzJThFJUUzJTgyJUE0JUUzJTgxJUFFJUU1JUExJTk0JUUzJTgyJTkyJUU4JUE3JUEzJUUzJTgxJTg0JUUzJTgxJUE2JUUzJTgxJUJGJUUzJTgyJTg4JUUzJTgxJTg2JnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnR4dC1jb2xvcj0lMjMxRTIxMjEmdHh0LWZvbnQ9SGlyYWdpbm8lMjBTYW5zJTIwVzYmdHh0LXNpemU9NTYmcz1lZWM3MTY0ZmMwOTk5NjMwYmU3MDlhYzc1NjliMDQzMw%26mark-x%3D142%26mark-y%3D57%26blend64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZoPTc2Jnc9NzcwJnR4dD0lNDB0bG9rd2VuZyZ0eHQtY29sb3I9JTIzMUUyMTIxJnR4dC1mb250PUhpcmFnaW5vJTIwU2FucyUyMFc2JnR4dC1zaXplPTM2JnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnM9YzYwNzkxOWY1ZjNhYzI4MDUwNzY4ZDkwYTUyZGM1NDc%26blend-x%3D142%26blend-y%3D486%26blend-mode%3Dnormal%26s%3D5eb75ccda114c171a45d2bafed348240)