タグ

2020年5月9日のブックマーク (13件)

  • クイーンのメイさん、尻痛める 外出規制中の庭いじりで | 共同通信

    【ロンドン共同】英ロックバンド「クイーン」のギタリスト、ブライアン・メイさんは8日までに、庭いじり中にお尻をひどく痛めたことを写真共有アプリ「インスタグラム」で明らかにした。詳細は不明だが、BBC放送は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出規制下で起きた「不運な出来事」と伝えた。 メイさんは、マスク姿の顔写真とともに「熱心にガーデニングに励んでいたら大臀筋をひどく痛めた」と投稿。数日前の出来事で、病院で検査も受けたが介助なしには歩くことが困難なほどの痛みがあるといい、当面は自宅で療養する予定。

    クイーンのメイさん、尻痛める 外出規制中の庭いじりで | 共同通信
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    メイクイーンかよ。イモか!メイ、クイーン、尻。馬か!? すまん。偉大なブライアン。
  • 「あつ森」攻略本 攻略サイトあるのになぜ人気 (河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界で1300万以上を販売し、「あつ森」の愛称で知られる任天堂の人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」の攻略が人気です。スポーツ報知の記事によると、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休業しながら5月7日に営業を再開した紀伊國屋書店新宿店では、30分以上前から100人が並び、買い求めた……とあります。事実、日販のランキングで「あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」(KADOKAWA)が総合首位になっています。 【参考】新宿・紀伊國屋書店が営業再開「どうぶつの森」攻略求め100人以上行列(スポーツ報知) 【参考】日販 話題のベストセラー(5月7日調べ) ですが、多くの人は「今さら攻略が売れるの?」と思ったのではないでしょうか。その背景について説明したいと思います。 ◇ネットに負けた ゲーム攻略歴史 ゲームの攻略は、かつてミリオン(100万部)以上売れたこともあるメガヒ

    「あつ森」攻略本 攻略サイトあるのになぜ人気 (河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    攻略本が必要なゲームなのかなぁ^ ^ やってるけど、マイペースがええんじゃまいか?い 何はともあれ本が売れるのは良いのだけれど^ ^ 攻略本なんて知らない人も多いかも。
  • コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30

    緊急事態宣言に伴う巣ごもりが格化して1カ月。料品や医薬品、化粧品など生活必需品の売れ筋は大きく変わった。 市場調査会社のインテージは、消費動向への新型コロナ禍の影響を示すデータとして、2月3日以降、品目別に売上金額の前年同期比の増減率を週単位で公表している。直近は4月27日公表の4月13~19日分だ。 ファミリー層の動向が大きく影響 増加率トップはうがい薬で、対前年比は359.1%。5位の殺菌消毒剤(228.3%)、13位の体温計(183.7%)、19位のマスク(161.2%)なども含め、ドラッグストア店頭ではすでに3月の段階で品薄もしくは品切れで入手が困難になっていたことを考えると、商品がもっと供給されていれば、伸び率はもっと上がっただろう。 ランキング上位に顔をそろえたのは、子どもが家にいることで必要量が激増し、なおかつ店頭で買える品目だ。 お菓子作りに欠かせないバニラエッセンスな

    コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    人に見せるもの全般が売れない。 当たり前の事実に少し心震える。。。 そんななったら必需品以外何が売れるの?
  • 「コロナの犠牲でなく、えらい人が考えた基準の犠牲になった」という遺族の訴えに加藤厚労相が“国民の判断の目安にすぎない”と開き直り - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「コロナの犠牲でなく、えらい人が考えた基準の犠牲になった」という遺族の訴えに加藤厚労相が“国民の判断の目安にすぎない”と開き直り ここにきて、厚労省はようやく2月17日に示した「37.5度以上の発熱が4日以上続いた場合」(高齢者や妊婦、基礎疾患のある人については2日)という「相談・受診の目安」を見直すと方針転換した。新しい目安は「37.5度以上」にこだわらないものになると見られているが、現在の「目安」がPCR検査抑制の要因となり多くの人が検査を受けられず、さらに重症化して死亡するケースが出ていることを考えれば、あまりにも遅すぎる判断だ。 しかし、事ここに至っても、安倍政権には自分たちの判断によって犠牲者を出してしまったことへの反省は一切ない。それどころか、日おこなわれた衆院厚労委員会では、加藤勝信厚労相が逆ギレし、“自分は悪くない。国民や保健所が悪い”と自身の責任をすべて転嫁したのだ。

    「コロナの犠牲でなく、えらい人が考えた基準の犠牲になった」という遺族の訴えに加藤厚労相が“国民の判断の目安にすぎない”と開き直り - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    未知の病なのだから変更は仕方ない。それにしても、修正して謝罪すれば良いのであって(道義的にしか責任は問えない)それを過去を修正しちゃうのがこの政権のまずいところ。間違えたって仕方ない事案なのに
  • NEC、最終利益予想を過去最高の1000億円に上方修正 「Windows 7」サポート終了で社用PCの買い替え進む

    電気(NEC)は5月8日、2020年3月期通期(19年4月〜20年3月)の連結業績予想を上方修正すると発表した。米Microsoftが1月に「Windows 7」のサポートを終了した影響で、法人向けPCの買い替え需要が高まったためという。修正後の最終利益予想は、過去最高の1000億円(従来予想比53.8%増)を見込む。 修正後の売上予想は3兆900億円(従来予想比4.7%増)、営業利益予想は1270億円(同15.5%増)。5G(第5世代移動通信システム)用の固定通信ネットワーク、医療機関向けの電子カルテシステム、自治体向けの業務システムなどの製品・サービスも好調に推移した。 NECは5月12日に決算を正式発表する予定。19年3月期(18年4月〜19年3月)の実績は、売上高が2兆9134億円、営業利益が578億円、最終利益が397億円であり、20年3月期は大幅な増収増益が見込まれる。 関

    NEC、最終利益予想を過去最高の1000億円に上方修正 「Windows 7」サポート終了で社用PCの買い替え進む
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    いかにギリギリまでITには投資しなかったかという日本企業のおこぼれをあずかる、日本電気。落日、むべなるべし。
  • pieinthesky on Twitter: "知り合いの店に今話題の自粛警察が来たらしく 今朝貼ってあったって。 令和二年の貴重な記録として買いとったw https://t.co/mS9mRwyUFm"

    知り合いの店に今話題の自粛警察が来たらしく 今朝貼ってあったって。 令和二年の貴重な記録として買いとったw https://t.co/mS9mRwyUFm

    pieinthesky on Twitter: "知り合いの店に今話題の自粛警察が来たらしく 今朝貼ってあったって。 令和二年の貴重な記録として買いとったw https://t.co/mS9mRwyUFm"
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    こういうものをわざわざ作る時に少しは冷静にならないんだろうか。法にふれているわけだが。
  • 都市部に広がる〝無人駅〟五輪会場の最寄りにも JR東「事前に要連絡」 車いす利用者ら「乗りたい時に…」(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    「インターホン対応についてのお知らせ」。JR東日の駅でこんな掲示が増えている。都市部の駅で改札窓口の「無人化」が進み、インターホンによる接客対応が導入されているのだ。主に利用者の少ない早朝時間帯だが、日中や夜に及ぶ駅もある。この流れのあおりを受けているのが、介助の必要な車いす利用者など障害のある人たちだ。関東の都市部で進む駅の「無人化」の実態を取材した。(共同通信=沢田和樹) ▽「1時間待ち」 「駅無人化によって、JRはさいたま市ノーマライゼーション条例に抵触している! ただちにさいたま市はJRに是正を求めよ!」 2月上旬、さいたま市役所2階にある記者室の資料ボックスに、そう書かれた広報紙が入っていた。作ったのは、さいたま市の障害者支援団体「虹の会」。多くの車いす利用者は、電車に乗る際に車両とホームをつなぐスロープを出してもらう必要がある。ただ、駅員のいない時間のある駅が増え、乗車まで長

    都市部に広がる〝無人駅〟五輪会場の最寄りにも JR東「事前に要連絡」 車いす利用者ら「乗りたい時に…」(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    儲かっていても無人化する。将来人が足りなくなるから。うーん。それって公共交通機関なの?ギャラ払いたくないだけでは?
  • 「僕、いらないんじゃない?」ーーテレビから離れたヒロシ48歳、「ネガキャラ」の覚醒(Yahoo!ニュース 特集)

    ソロキャンプを世に知らしめ、YouTuberとして不動の地位を確立したヒロシ。18年前に多数出演していたテレビから遠ざかったのは、自らの意思だったという。コロナ禍により、芸人たちの仕事が激減しているなか、どこ吹く風と独自のスタンスを貫く。「ネガティブ」だったヒロシは、なぜ現在のマルチキャリアを築くことができたのか。(取材・文:山野井春絵/Yahoo! ニュース 特集編集部) 飲旅行、百貨店、レジャー関連…。コロナ禍がもたらす日経済への打撃は、収束の兆しを見せない。エンタメ業界への影響も大きく、芸人たちの仕事も激減しているのが実情だ。ヒロシも例外ではなく、テレビやラジオ収録、営業の仕事は4月の時点でほぼ0になったという。 「外出もスーパーへ買い物に行くくらいで、家でじっとしてますよ。YouTubeの動画編集とかもやってたんですけど、もう撮り貯めていた素材がない状態で。いつもは仕事の合間

    「僕、いらないんじゃない?」ーーテレビから離れたヒロシ48歳、「ネガキャラ」の覚醒(Yahoo!ニュース 特集)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    ひとり、動物の森。
  • わざとズボンを履いたままおしっこを漏らす「おしっこパンツチャレンジ」がTikTokで流行中

    世界各国で新型コロナウイルスのパンデミックによるロックダウンが実施されているため、人々は時間を持て余しているようです。モバイル向けショートムービーのプラットフォームであるTikTokでは、わざとズボンを履いたままおしっこを漏らす「Pee Your Pants Challenge(おしっこパンツチャレンジ)」という思わず目を背けたくなるような行為が流行しており、多数の若者がおしっこを漏らすムービーを投稿しています。 People on Social-media are Peeing in Their Pants on Video because of Lockdown Boredom https://pcmdnews.com/people-on-social-media-are-peeing-in-their-pants-on-video-because-of-lockdown-boredo

    わざとズボンを履いたままおしっこを漏らす「おしっこパンツチャレンジ」がTikTokで流行中
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    かういう快楽は非公開でやってください。趣味の範疇ですよ。。。
  • JR四国、コロナで業績悪化 4月の損失「残り11カ月で補えない」 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大が、JR四国の経営に大きな影響を及ぼしている。JR四国は8日、利用客の減少による4月の損失が17億円に上ると発表した。半井真司社長は記者会見で「4月の損失を残り11カ月で補えない」と述べ、2021年3月期通期の業績見通しを初めて「未定」とした。収入減で6月にも手持ち資金が尽きるとして、金融機関と借り入れ交渉中であることも明らかにした。JR四国が8日発表した20年3月

    JR四国、コロナで業績悪化 4月の損失「残り11カ月で補えない」 - 日本経済新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    北海道と四国は編入するしかないですよ。いや、東西で分ければ良いのでは? 東海?さようなら。。。。
  • 全店舗閉店して会社を清算することに決めました|福井寿和

    \\ 出版が決まりました // 私が起業したきっかけ、カフェの開業、事業拡大、そして全店舗閉店して会社を精算するまでの全て書いたの出版が決定しました! 2020年11月2日発売 『全店舗閉店して会社を清算することにしました コロナで全店舗閉店、事業清算、再出発を選んだ社長の話』(実業之日社) Amazonで販売中です! https://amzn.to/3mLughG ※写真はお店を片付けた時に従業員と記念に撮ったものです。 こんにちは。東北地方でカフェなど飲店を数店舗展開する株式会社イロモアの代表をしている福井寿和(@aomorio)と申します。 社名の「イロモア」はAOMORIを反対から読んで付けました。 初noteです。 この度、新型コロナウイルスの影響により、将来的に会社の経営が立ち行かなくなると判断し、弊社が運営する飲店を全て閉店して、会社も清算することに決めました。 休業

    全店舗閉店して会社を清算することに決めました|福井寿和
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    経営者がそう決めた以上。仕方ない。 しかし悲しいだろうね。みんな。
  • パンデミックの夜に|特別掲載・大疫病の年に|重田 園江|webちくま

    新種のウイルスという見えない恐怖や先の見えない不安、そして氾濫する真偽不明な情報……。そうした奔流のただなかで、私たちは何を、どう考えるべきなのか。「分けるべきものを分け、結びつけるべきものを結びつける」──そうした思想史家の視点から、いま世界で起こっていることを理解するための糸口について、ご寄稿いただきました。ぜひご一読ください。 情報の氾濫と錬金術師 パンデミックをめぐって大量の言説が出回っている。情報の大波に、まさに溺れかけている人も多いだろう。新しい現象が起きたときというのは、確実なものと不確実なものを誰も明確に分けることができない。こうした振り分けは、未来においてはじめてある程度可能なことだ。時間を飛び越えられない人間存在の限界からすると、たとえば冷静に判断し「正しくおそれる」という台詞は、現状では空疎に響く。「正しく」がどうすることか明確に分からないなか、むしろ人々の不安を煽る

    パンデミックの夜に|特別掲載・大疫病の年に|重田 園江|webちくま
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/09
    歴史に学び、繰り返されるシステム的な破綻を回避すること。それが人間らしさ。
  • 齋藤飛鳥、山下美月、梅澤美波が出演した「映像研」LINE LIVEをアーカイブ公開(動画あり)

    齋藤飛鳥、山下美月、梅澤美波が出演した「映像研」LINE LIVEをアーカイブ公開 2020年5月7日 14:02 1459 4 映画ナタリー編集部 × 1459 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 148 1299 12 シェア

    齋藤飛鳥、山下美月、梅澤美波が出演した「映像研」LINE LIVEをアーカイブ公開(動画あり)