タグ

ブックマーク / www.homarecipe.com (13)

  • 麻婆白菜のレシピ~ご飯がすすんですすんで止まらない! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    冬の定番レシピになること間違いなし! 今が旬の白菜で作る今日のレシピは、白菜1/4をペロリと平らげてしまい、おまけにご飯が進み過ぎるくらい美味しくて、尚且つ財布にも優しい…誠に有難いオカズです。 そのオカズは皆さんが大好きな「麻婆茄子」を白菜でアレンジした「麻婆白菜」…麻婆…と聞いただけでヨダレが出てきちゃいますね。 作り方は「麻婆茄子」と似ていますが、茄子のように油を吸わないので意外とアッサリした感じで、暴飲暴が続く年末年始には嬉しい限り。 豆板醤が多いので辛いのか?…と心配でしょうが、白菜の甘味が豆板醤と相まってちょうど良い具合の甘辛さに仕上がります。 初めててべた人はきっと、どうして今まで作らなかったんだろう?…と思いますよ。一度作るとリピート間違いなし! 冬の定番料理になる事は確実です。 スポンサーリンク 材料(3〜4人分) 白菜      1/4個(750g) 豚ひき肉  

    麻婆白菜のレシピ~ご飯がすすんですすんで止まらない! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • ジャンジャン焼きそばのレシピ~久しぶりに食べた夫の手料理が安くて旨かった件 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ジャンジャン焼きそば 昨日、夫とスーパーに買い物に行ったら、夫が「久々に料理してみようかなぁ…」などと言いながら焼きそば麺ともやしをカゴに入れてきた。 家に帰って、マジか?…と思いながら見ていると「ひき肉使っていい? 甜麺醤はある?」とか聞いてくる…どうやら気らしい…。 レシピも何も見ずに、超テキトーな感じで作っているが、次第にニンニクと甜麺醤のいい香りがキッチン中に充満し、出来上がったのは四川風和えそばみたいな風貌の一品。 べなくてもわかったけれど、べるとコレがやっぱり旨かった…と言う訳で、日のレシピは急遽変更! 夫にレシピを聞いて、それを姉さんが再現してみました。 材料がずらりと並んでいますが、中華なので調味料がチラッと多いけど、安い材料を使った至って簡単な男の料理! 厳しい月末に男女問わずお作り下さいませ。 スポンサーリンク 材料(1人分) 焼きそば麺      1袋 もやし

    ジャンジャン焼きそばのレシピ~久しぶりに食べた夫の手料理が安くて旨かった件 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    iixed
    iixed 2015/11/30
  • 私はコレのおかげで結婚できたのではないか?…と思っているレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    根菜タップリ汁〜ホマレ姉さん流 毎年寒くなってくると、決まって夫が「アレ作ってくれ…」と言ってきます。それはもう毎日のようで、この汁をべるために私と結婚したのではないか?…と疑うほど大好きなんです。 確かにコレをべると、身体は温かくなって、芯からスタミナが湧いてくるような気がします。冬の根菜類が秘めてるパワーはすごいものですよね。 昔、関東に暮らしていた頃、友達の作るけんちん汁が美味しくってよくべさせてもらってました。 その後、東北に引っ越してはじめて芋煮汁を知りました。今では全国的に知られていますが、秋になると芋煮会と称し、仲間で河原に集まり芋煮汁を作って宴会をするんです。 それはこの地方独特の立派な文化で、芋煮会の季節ともなるとコンビニの店頭にまで芋煮用の薪が並ぶくらいなんですよ。 でもこの芋煮汁、土地土地で少しずつ作り方も変わるんです。仙台は豚肉で味噌味、山形は牛肉で醤油味っ

    私はコレのおかげで結婚できたのではないか?…と思っているレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • いつものそうめんに飽きたら〜夏野菜たっぷり、ミルクそうめんのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    野菜たっぷりミルクそうめん 毎日暑いです、家にいると昼ご飯はそうめんばかりに、茹で時間2分が嬉しい…。でも、栄養は偏りそう…それにそろそろ飽きてきた…。 そこで出番の「ミルクそうめん」。コクのあるつゆは子供も大好きな味。豚シャブと素揚げ野菜が入るので、ボリームもあり、夕にも良いんです。 よりヘルシーにしたければ蒸し野菜にしても良いかも…。家にある夏野菜の何でもいいです。もちろん生野菜でも。 スポンサーリンク 材料(3人分) そうめん    300g 豚肉(シャブシャブ用)      210g トマト(大)      1/2個 甘唐辛子      3(今日は伏見唐辛子を使用) ズッキーニ      (小)1個 小茄子      3個 酒      少々 サラダ油      適量 〈付けつゆ用材料  〉 牛乳(または豆乳)      200ml 市販の麺つゆ(2〜3倍濃縮)      90

    いつものそうめんに飽きたら〜夏野菜たっぷり、ミルクそうめんのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • ビギナーでも作れるレシピ!〜茄子のドライカレー - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    茄子のドライカレー このレシピは岡山の茄子農家が紹介していたのを、私なりにアレンジしたものです。若い、普段は料理などしたことも無いようなお兄ちゃんがTVで作っていました。 と、言うことはかなり簡単で、調理時間も短く誰にでも作れると言う訳です。はい、うちの夫もこれは作れます。 火が通った茄子のトロミがドライカレーによく合います。夏バテなんか関係ない!明日辺りいかがですか? 収穫した茄子 材料(4人分) 茄子      4〜5くらい(太さにより変わります) 生姜      みじん切り大さじ2 玉ねぎ      1/2個みじん切り 豚挽肉      220g 赤唐辛子      1(種を取り2等分にする) サラダ油     大さじ3 カレー粉      大さじ3 トマトケチャップ      大さじ3 塩      小さじ1/2〜 スパイス( バジル、クミン、ガラムマサラ )     各適量

    ビギナーでも作れるレシピ!〜茄子のドライカレー - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 切って焼くだけのメチャ旨レシピ〜ジャガイモとベーコンのガレット - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    大人気のじゃがいもレシピ 私たちが結婚したばかりの頃、知人の奥さんに馳走して頂いた料理の中の一品です。とても美味しかったのですが、料理名もレシピも聞くことができず、(若かったんだネ)後であれこれ自分で作ってみて、落ち着いたのがこの作り方です。 大人から子供まで、みんな大好きなはず、ビールにもよく合う、夏にピッタリのジャガイモレシピです。ただ切って焼く…だけ! スポンサーリンク 材料(4人分) ジャガイモ(中〜大)      4個 ベーコン      70g 小麦粉      大さじ1 サラダ油      大さじ3〜4 塩      適量 作り方 ① ジャガイモの皮を剥き、厚さ2ミリ×幅5ミリの短冊切りにする。 ② ベーコンを短冊切りにする。 ③ ①と②をボウルに入れ小麦粉を入れ、粉気が無くなるまで混ぜる。 よく混ぜて! ④ フライパンにサラダ油大さじ2を入れ熱し、③を入れ丸く平らにし弱火〜

    切って焼くだけのメチャ旨レシピ〜ジャガイモとベーコンのガレット - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 大人気のカルボナーラレシピ〜生クリームを使わない本場風 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    メチャ旨!カルボナーラの作り方 全卵を使ったカルボナーラが浸透して来たけれど、うちはずーと前からこれ、生クリームや牛乳入りのは作ったことないの。 全卵でもちょっと秘密の材料がある、秘密の材料を入れないで作ったカルボナーラの何と物足りないこと!いくらベーコンやチーズを増やしてもダメなんだ、コレが無いと…。 カロリー少なめなのに、間違いなく近くのイタリアンレストランより旨い秘密は…セージの葉! スポンサーリンク 材料(3人分) スパゲティ      300g ベーコン(ゆとりのある時はパンチェッタ)      45g 卵      2個 オリーブオイル      大さじ2 セージの葉      大きめ4枚、小さめ8枚 パルミジャーノチーズ(すりおろし)      45g 塩、コショウ      適量 作り方 ① フライパンにオリーブオイルを熱し短冊に切ったベーコン、同じく短冊に切ったセージの葉

    大人気のカルボナーラレシピ〜生クリームを使わない本場風 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 野菜を使ったアイスのレシピ〜空豆のアイスクリーム - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    空豆のアイスクリーム そろそろ空豆も終わりです。最後の空豆レシピはこれにしようと決めていました。 もう何度かコメントの中に出てきたから、いつも見てくれている人はお分かりでしょう。「空豆のアイスクリーム」です。 農家だから作れるんでしょ…ってお思いでしょう?いえいえ、野菜を作ってなくてもお財布と相談なしで普通に買える量です。 そして、アイスクリーマーの要らない作り方をメインに書いています。これで作らない理由が無くなったでしょ、さあ、一緒に作りましょう! スポンサーリンク 材料(作りやすい量) 空豆(皮を剥いたの)      72g 生クリーム      200ml 牛乳      600ml グラニュー糖      60g 作り方 ①   空豆は塩少々を入れた湯で茹で(ぷっくり膨らんだら茹であがりの目安)温かいうちに皮を剥き、フォークで潰す。この時、荒く潰したのと、細かく潰したのと2種類にす

    野菜を使ったアイスのレシピ〜空豆のアイスクリーム - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 簡単なのに美味しい!〜ホマレ姉さん流カレーチャーハンのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    たっぷりパセリのカレーチャーハン 付け合わせにお膳に付いて来るあのパセリ…いつもは脇役ですが今日は主役なんです! パセリをタップリ使うこの料理は、ズーッと前から作り続けていますが、今年は特に忙しく、ついぞパセリを植えそびれてしまいました。 まぁいっか、ニンジンの葉っぱならいくらでもあるし…ってわけで、今回はパセリの代わりにニンジン葉で作ってます。 ニンジン葉でもパセリでも、どちらでも良いので手に入れやすいほうで作って下さい。そ・れ・と・玉ねぎ、大事なのはこの2つの野菜です。 スポンサーリンク 材料(3人分) ニンジン葉(またはパセリ)      荒みじん切り3/4〜1カップ 玉ねぎ      3/4〜1個 鶏もも肉      1枚 カレー粉      大さじ3 コンソメ顆粒      小さじ2 塩      小さじ1 サラダ油       大さじ2 温かいご飯      3人分 作り方 ①

    簡単なのに美味しい!〜ホマレ姉さん流カレーチャーハンのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 玉ネギを丸ごと使ったレシピ〜玉ネギの丸ごと煮 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    玉ネギの丸ごと煮 今年もやっと玉ネギが出来ました。玉ネギは各家庭に必ず必要な野菜のひとつですが、うちはこの玉ネギを作るのが下手です。 先ず苗を作る時の除草作業で悩まされ、定植した後も、植えた苗を霜に持ち上げられ、なかなか活着しません。活着しても有機肥料は化学肥料と違って、寒いと効きが悪く苗の成長が進まないのです。 やっと出来た玉ネギは、この時期になると暑さでマルチ(黒いシート)の中で蒸れてしまうので、できるだけタイミングを逃さず収穫しなくてはなりません。 その代わり、味は全く違うと言われますが…。あんなに種まきをしたのに今年も出荷せず自家消費に終わりそうです。 スポンサーリンク 抜いてきたばかりの小さめの玉ネギ 材料(3人分) 小〜中の玉ネギ      3個 ローリエ      1枚 タイム      3 コンソメ顆粒      適量 作り方 ①   玉ネギを皮を剥き、下から1/3くらい

    玉ネギを丸ごと使ったレシピ〜玉ネギの丸ごと煮 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • ポワロ(リーキ・ポロネギ)で作るグラタンのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ポワロ(リーキ・ポロネギ)のグラタン 急に暖かくなりましたが、桜の咲く頃は「花冷え」と言って、一時的に冷え込むことがよくあります。こんなときには温かい事が恋しくなります。 そこでこのレシピ!「これがネギ?」と驚く美味しさです。ポワロ(西洋ネギ)は他にリーキとかリーク、ポロネギって売っている場合もあります。 ポワロが無いときは和ネギで代用して作って下さいね。日頃ネギをべないお子さんもこれならべるんじやないかな? スポンサーリンク 材料(2〜3人分) ポワロ       直径2.5cmくらいの2〜3(和ネギで代用可) ベーコン      4枚 バター      20g 薄力粉      大さじ2 牛乳      150ml ローリエ1枚 塩       適量 とろけるチーズ(あればエメンタールチーズ)      50g 作り方 ①   ポワロは2cm長さに、ベーコンは2cm幅に切る。

    ポワロ(リーキ・ポロネギ)で作るグラタンのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • キャベツたっぷりメンチカツにトロトロたまごを入れてみた - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    トロトロたまごのキャベツたっぷりメンチカツ 「ごちそうさん」が楽しみで毎朝見ています。だいぶ前になりますがドラマの中で、スコッチエッグの卵をトロトロにするシーンがありその美味しそうなこと、さすが飯島奈美さんです。そう言えば大好きな映画の「かもめ堂」も飯島さんでした。 で、スコッチエッグを作りたいと思い立ったのですが…ん、チョッと待てよ、野菜がほとんど入って無い!これでは野菜農家のプライドが…ってわけで、私はキャベツが肉と同量入る我が家のキャベツたっぷりメンチカツにトロトロ卵を入れてみました。結果、考えた以上に上手く行きました、思った倍は美味しかったです。 スポンサーリンク 材料(4人分) 合挽き肉      300g キャベツ      300g 卵      6個 玉ねぎ      1/2個 塩      小さじ2/3 薄力粉、パン粉      適量 サラダ油      適量 ウスター

    キャベツたっぷりメンチカツにトロトロたまごを入れてみた - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • キャベツ半分だけレシピ〜これだけで十分に美味しいディナー! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    甘だまキャベツ サラダのうえんでは、芽キャベツまで含めると、毎年冬に10種類くらいのキャベツを作ります。作る上で一番難しいのは播種のタイミングです。この辺りは冬場気温がかなり低くなるので播種が遅れると葉が巻かないのです。早すぎると暑さのせいで良い苗が出来ません。苗作りは野菜のできを大きく左右します。ここ数年気候が予測しにくくなっていますから、余計に大変です。 蒸し焼きキャベツ、アンチョビソース添え 材料(3人分) キャベツ      1/2個 オリーブオイル      大さじ1 ニンニク      1片 〈アンチョビソース〉 オリーブオイル      135cc アンチョビペースト      大さじ3 ニンニク      2片 牛乳      大さじ2 醤油      小さじ1 スポンサーリンク 作り方 ①キャベツ半分を3等分する。 ②フライパンにオリーブオイル大さじ1に皮を剥き潰したニン

    キャベツ半分だけレシピ〜これだけで十分に美味しいディナー! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 1