タグ

2013年10月5日のブックマーク (8件)

  • Amazon.co.jp: ロスト・モダニティーズ ―中国・ベトナム・朝鮮の科挙官僚制と現代世界 (叢書「世界認識の最前線」): アレクサンダー・ウッドサイド (著), 古田元夫 (監修), 秦玲子 (監修): 本

    Amazon.co.jp: ロスト・モダニティーズ ―中国・ベトナム・朝鮮の科挙官僚制と現代世界 (叢書「世界認識の最前線」): アレクサンダー・ウッドサイド (著), 古田元夫 (監修), 秦玲子 (監修): 本
    ijustiH
    ijustiH 2013/10/05
  • 【ユーロ経済学】独総選挙、メルケル氏独り勝ち 「何も残らない」協力者の悲哀+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    9月22日実施のドイツ総選挙は、まさにメルケル首相の「独り勝ち」だった。債務危機対応などで見せた堅実な手腕に対する国民の信頼の高さが改めて示された結果なのだが、一方で首相に協力してきたはずの連立パートナーや野党があおりをくう格好ともなっている。「メルケル氏と組むと、何も残らない」-。そんな言葉もメディアではささやかれている。自民党初の議席0 「党の歴史で最もつらく、悲しい時だ」。選挙翌日の9月23日、くやしさをにじませて辞意を表明したのは、自由民主党のレスラー党首。同党はメルケル氏の保守系、キリスト教民主・社会同盟の連立相手でありながら、結党後初の「議席0」という最も厳しい審判を下された。 中道リベラル系の自民党は1948年の結党。同盟と中道左派の社会民主党という二大政党に次ぐ「第三勢力」として、旧西独時代には連立政権が主流のドイツでキャスチングボートを握ってきた。延べ44年の政権参加期間

    ijustiH
    ijustiH 2013/10/05
  • ドカタでもマシな考え持ってるよ

    「見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ」http://anond.hatelabo.jp/20131003212934おれドカタやってるんだけど、2人で施工しなきゃいけない案件があって。見積もりしてあげたんだけど、基施工費が○○円で、追加人工代が15000円って書いて出したのよ。すると、向こうの担当者が「これって何時間の施工ですか?」って聞いてくるの。「約3時間ですね。」って答えたら、「だったら1時間あたり5000円じゃないですか。お宅の人件費はそんなに高いんですか」って言われちゃってね。上の話を見て、それを思い出しました。「人間を1人追加で使うということはいろんな金額が織り込まれてるんですよ」、って分かりやすく伝えたつもりが、相手が怒っちゃった。例えば、施工前後の準備段階でかかる人件費、打ち合わせや運搬搬入や移動時間だってそう。あなたの目に見えるところ以外でも、人は

    ijustiH
    ijustiH 2013/10/05
  • 経産省 異例の賃上げ要請へ NHKニュース

    来年4月の消費税率の引き上げに備え、企業向けの大規模な減税措置が決まったことを受けて、経済産業省は今後も景気の回復を続けるには企業の取り組みが欠かせないとして、経済界に対し、異例の賃上げ要請を行うことになりました。 政府は来年4月から消費税率を引き上げることを決めるとともに、それによる景気の下振れリスクに備えて、設備投資などを促す企業向けの1兆円規模の減税措置や「復興特別法人税」の前倒しでの廃止の検討などを盛り込んだ新たな経済対策をまとめました。 これを受けて、経済産業省では、消費税率の引き上げ後も景気が持続的に回復するためには減税の恩恵を受ける企業が賃金を引き上げ、消費の拡大に結びつけていくことが欠かせないとして、経済界に対して異例の賃上げ要請を行うことになりました。 来週、茂木経済産業大臣が経団連の米倉会長と会談するなどして、各社の業績に応じて、いわゆるベースアップや一時金の増額など賃

    ijustiH
    ijustiH 2013/10/05
    とってもmeti的な発想
  • 米モンサントが1100億円で買収 気象データ分析ベンチャーの本当の凄さとは

    農業バイオ技術大手の米モンサントが、気象データ分析会社のクライメート・コープを約11億ドルで買収することがわかった。 モンサントが2日発表したプレスリリースでは買収金額は9億3000万ドルとなっているが、クライメートの従業員引き止めのための優遇策などを加えた買収費用総額は10億ドルを超えるという。同社は同日、6~8月期決算における2億4900万ドル(1株当たり0.47ドル)の損失も発表した。 モンサントはバイオ技術を利用した新品種の種子を始め、農業関連の商品やサービスを全世界で提供している。この買収によって、クライメートの農業分析・リスク管理の専門知識と、モンサントの研究開発能力を結合し、「農業の次のレベル」をつくりたいとしている。 クライメートは元グーグル出身者らが2006年に設立したベンチャー会社で、降雨量や土壌の質など気候に関するビッグデータ分析を専門とする。また、農業関連の保険販売

    米モンサントが1100億円で買収 気象データ分析ベンチャーの本当の凄さとは
    ijustiH
    ijustiH 2013/10/05
  • 「中国以外のすべての国が間違っていることはあり得ない」=領土問題での態度軟化を促す―マレーシア首相 (Record China) - Yahoo!ニュース

    中国以外のすべての国が間違っていることはあり得ない」=領土問題での態度軟化を促す―マレーシア首相 Record China 10月4日(金)19時56分配信 30日、多維新聞によると、マレーシアのナジブ・ラザク首相が中国に対して「衝突は避けるべき」と領土問題での強硬姿勢を改めるよう呼びかけた。写真は南沙諸島。 2013年9月30日、北米華字メディア・多維新聞によると、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が10月2〜8日の日程でインドネシアとマレーシアを訪問し、バリ島で行われるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の第21回非公式首脳会議に出席する。 【その他の写真】 これに先がけ9月28日、マレーシアメディアはナジブ・ラザク首相の「対立ではなく、友人間の問題として領土紛争を解決していくべき」とする記事を掲載した。「中国は領土紛争が起きている周辺諸国との間で、衝突を通じて問題解決を図るべき

    ijustiH
    ijustiH 2013/10/05
    タイトル部分が秀逸/というか、戦前日本を想起させる表現なのか。中国へのメッセージとして素晴らしい。が、とすると、日本は手放しには乗れないというか。
  • オバマ大統領「帰休続けば勝者なし」 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=小雲規生】米国の政府機関閉鎖をめぐる与野党協議が長引くなか、オバマ米大統領は4日昼、ホワイトハウスから300メートルほど離れたサンドイッチ店まで歩いて出かけた。オバマ氏は昼客で混み合う店内で、「政府職員の一時帰休が続く限り、勝者はいない」と述べ、共和党に早期の譲歩を求めた。 訪れた店は政府機関閉鎖で一時帰休になった職員に1割引のサービスを行っている。オバマ氏は勤務できない職員の家族が収入を得られるかどうか分からない不安な状態にあることに触れ、店のサービスについて「米国民がどれだけ他人を気遣っているかの表れだ」と話した。オバマ氏はバイデン副大統領とともに外出。七面鳥とチーズのサンドイッチを買った。 またカーニー大統領報道官は同日の記者会見で、財務省で北朝鮮やイランに対する経済制裁などを担当する人員が一時帰休のため減少し、業務に支障が出ていることを明らかにした。カーニー氏による

    ijustiH
    ijustiH 2013/10/05
    「政府一般職員(庶民)の味方」としてのサンドイッチ購入
  • システム屋に不当にボッタクられないための発注者心構え

    http://anond.hatelabo.jp/20131003212934 うんうん、そうですね。 何もIT知識のない素人企業を、スキあらば適当な見積もりでボッタクろうとするシステム屋ばかりでここはひどいインターネッツですよ。 世知辛い世の中です。 ●要求は最初になるべく細かく紙に書いて突きつけましょう システム屋を呼ぶときにノー資料ではいけません。思いつくまま口頭で話しても、彼らは都合よく曖昧に解釈するだけです。できあがるシステムはそりゃあもう役立たずですよ。 箇条書きで良いので、システム化したい業務フローは全部書き出しましょう。正常な業務フローだけじゃなくて、イレギュラーパターンもちゃんと明記しておかないと、実装の際に彼ら絶対サボりますよ! 整合性の取れたそいつで彼らの頬をペチペチ叩いてやれば、彼らはあなたのことを素人のカモとは見なさなくなります。 ●予算感は最初に伝えましょう シ

    システム屋に不当にボッタクられないための発注者心構え
    ijustiH
    ijustiH 2013/10/05