タグ

ブックマーク / web-directions.com (2)

  • 「誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術」セミナースライド公開しました。|Webディレクションやってます blog

    Webディレクターとして名村晋治がプロジェクトマネージメントやディレクション業務に当たっている時に利用している問題解決の手法やツール、セミナー等で話をしている内容などWebディレクションに関する情報の紹介をしています。2005年より継続更新中。 東京でWebディレクターをしている名村です。 新型コロナウィルスがこれを書いている2020年3月30日現在、都内で猛威を奮っています。現時点では非常事態宣言→ロックダウンが告知されるか否かという瀬戸際にある状況です。 といった中で、多くの企業がテレワーク(在宅勤務)に切り替えています。 私が代表をしているWeb制作・ホームページ制作会社である株式会社サービシンクでも2020年3月30日より完全テレワークへ切り替えをさせていただきました。 この未曾有の大災害ともいえる状況の中、私のような「いちIT従事者」でもなにか貢献することができないのか?というこ

    「誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術」セミナースライド公開しました。|Webディレクションやってます blog
    ike_aiji
    ike_aiji 2020/04/02
  • Webサイトにおいて「コンテンツ」をいかに伝えるか?を考えたライティングの必要性|Webディレクションやってます blog

    Webディレクターとして名村晋治がプロジェクトマネージメントやディレクション業務に当たっている時に利用している問題解決の手法やツール、セミナー等で話をしている内容などWebディレクションに関する情報の紹介をしています。2005年より継続更新中。 昨日の「Hタグなどを随所に織り込む、というテクニックな「SEO」に疑問を感じる?」で結局言いたい事は、このエントリーのことだったりします。 HTMLという言語は、そもそもは「文章の論理構造」を示す事である というのは、HTMLという言語は、そもそもは「文章の論理構造」を示す事から始まり、それが今のWebの始まりになっています。 にも関わらず、大きな流れという歴史ではテーブルレイアウトの時代の影響が強いと思うのですが「コンテンツそのものの内容を考える」という事にまだまだ無頓着なんだと思います。 紙屋さんの場合には、編集さんもいて、輪転機を実際に回す人

    Webサイトにおいて「コンテンツ」をいかに伝えるか?を考えたライティングの必要性|Webディレクションやってます blog
  • 1