ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (12)

  • 空冷式はもう古い? 「天然水冷式データセンター」が主流になる未来

    関連キーワード 電源・空調・ラック | データセンター データセンターのラックが高密度化し、1ラック当たりの消費電力が最大20キロワット以上にまで達するようになった。こうした中で、データセンターを空調で冷却する方法の有効性に疑念が生じつつある。ラックの高密度化が進めば電力コストが増加する上、効率的にハードウェアを冷却できなくなることが懸念される。 そこで浮上しているのが、フィヨルド(沈降した氷谷)や河川、海を利用した新しい冷却システムの構想だ。こうした冷却システムはまだ開発が始まったばかりだが、将来性がある。 併せて読みたいお薦め記事 データセンターの新たな潮流とは 2019年に注目すべきデータセンターの5大技術トレンド IoT普及で爆発的に増える「マイクロデータセンター」とは何か 脱HDDのススメ、データセンターの“オールフラッシュ化”にもう制約はない データセンター管理者なら知ってお

    空冷式はもう古い? 「天然水冷式データセンター」が主流になる未来
    ikedas
    ikedas 2019/07/26
    10年くらい前に、天然水ではないけど、空調効率と土地代の削減のために、東北地方の山間部に誘致したら良いんじゃね?とか話してたのを思い出した
  • 自動車部品メーカーがMPLSから「SD-WAN」へ乗り換えた理由

    関連キーワード VPN | データセンター | ネットワーク | ネットワーク仮想化 | SDN(Software Defined Networking) Visteonは自動車メーカーのFord Motorから2000年に分離独立し、2019年で創立19年となる。以前は車載用シート、ライト、エアコン部材といった自動車部品を提供していたが、数年前に大きく事業の方向を転換した。Visteonは、製造部門を事業売却し、自動車用のソフトウェア開発とダッシュボード事業に専念することにした。 事業の重心をソースコード共有サイト「GitHub」に移したVisteonは、自社が活用するネットワークの構成を変える必要に迫られた。同社は以前、ベンダー3社のMPLS(マルチプロトコルレベルスイッチング)ベースのネットワークサービスを利用していた。MPLSはパケットにプロトコルのタグ付けをすることでスイッチング

    自動車部品メーカーがMPLSから「SD-WAN」へ乗り換えた理由
    ikedas
    ikedas 2019/07/25
    アンダーレイはどうしたんだろ?SD-WANを導入したというより、アウトソースしただけかな?アンダーレイは普通にMPLSな気がするw
  • “宅電”は過去の遺物ではない? 4分の1以上の企業が固定電話を増やす理由

    関連キーワード IP電話 | ユニファイドコミュニケーション 固定電話はダイヤル式からプッシュ式、タッチスクリーン式へとさまざまな変化を遂げてきた。企業においてはそろそろ過去の遺物になるのだろうか。あるいはまだ使い道があるのだろうか。 調査会社Nemertes Researchは、企業における過去数年のエンドポイント端末の導入動向を調査している。2018年のユニファイドコミュニケーション(UC)、コラボレーションシステムの導入状況に関する調査では、エンドポイント端末の導入台数が15台~5万台の企業600社以上を対象に調査した。その結果によると、固定電話は減少しているものの、まだ活用されていることが分かった。 例えば、2019年中に固定電話の台数を減らす予定の企業は24%であるのに対し、増やす予定の企業は27%もあった。ソフトフォンを増やす企業やモバイルUCクライアントを増やす企業よりは少な

    “宅電”は過去の遺物ではない? 4分の1以上の企業が固定電話を増やす理由
    ikedas
    ikedas 2019/02/27
    もと電話屋さん出身からすると、メーカー側が固定電話の魅力を訴求できていない現状があると思ってる。多機能電話は凄いよ。SDNと絡めた商材を作りたいとずっと思ってるんだけどなー。
  • 大規模流出事件から専門家が悟った「パスワードはもう時代遅れ」

    関連キーワード エクスプロイト | PCI DSS | 暗号化 | セキュリティポリシー | 生体認証 悪意のあるユーザーが悪いのは当然なのだが…… ダークWebを調べていた研究者が、盗まれた認証情報が平文で保存されている膨大なリポジトリ(ここではデータを一元的にまとめてある貯蔵庫の意味)を発見した。この種のリポジトリとしては過去最大の規模だった。 なりすましなどの脅威対策を手掛ける米インテリジェンス企業4iQの創業者で最高技術責任者(CTO)を務めるジュリオ・カサル氏によると、問題のリポジトリは、同社の研究チームが2017年12月5日に発見した。ディープWebやダークWeb(いずれも通常のブラウザで参照できない情報)をスキャンして、流出や紛失、盗難に遭ったデータを探していた。41GBのリポジトリには、14億個の盗まれた認証情報が平文(暗号化されていない誰でも読める形)で保存されていた。こ

    大規模流出事件から専門家が悟った「パスワードはもう時代遅れ」
    ikedas
    ikedas 2018/01/15
    もうずいぶん同じことを主張してるけど、なかなか変わらんねえ。
  • “10ギガビット無線LAN”が現実に? 新規格「IEEE 802.11ax」とは何か

    関連キーワード ギガビット無線LAN | ネットワーク | 無線LAN ネットワーク関係者が関心を寄せるIEEE 802.11axとは 無線通信を話題とする現在の主要なネットワークカンファレンスでは、無線LANの新規格「IEEE 802.11ax」について取り上げるセッションが必ずといってよいほど存在する。言うまでもなく、現行規格「IEEE 802.11ac」に続く大きな波となるこの新規格の開発担当者は、既にこのエキサイティングな技術に入れ込んでいる。 IEEE 802.11axとは IEEE 802.11axは、約10Gbpsに達するともいわれる高速なデータ伝送速度を実現する。無線LAN業界団体のWi-Fi Allianceが策定するIEEE 802.11acのフル仕様「802.11ac Wave 2」と比べて、約40%の高速化だ。 既存の無線LAN技術は、IEEE 802.11axも基

    “10ギガビット無線LAN”が現実に? 新規格「IEEE 802.11ax」とは何か
    ikedas
    ikedas 2017/08/25
    10G Wirelessって、ニーズあると思えないのだけどなー。10G有線も、サーバ接続とかNWのコア接続とかしか使われてなくない?Wireless自体をコアで使うトレンドが出てきたら、また話は違ってくるかもだけど、難しいよなー。
  • なかなか盛り上がらないOpenStackの企業導入、廃業するベンダーも (1/2)

    関連キーワード OpenStack | プライベートクラウド OpenStack検討ステップ(参照:手戻りのない OpenStack検討ステップ) 結局のところ、OpenStackは企業がプライベートクラウドの構築に踏み切る手助けにはならないのかもしれない。OpenStackは、導入の中心となるサービスプロバイダーや通信会社以外に顧客層を広げようと努力を続けている。企業がOpenStakを導入すると、ほとんどの場合、慣れない作業に追われるだろう。仮にコスト削減や相互運用性の向上に魅力を感じているとしてもだ。 OpenStackが技術や学術の以外の大規模企業顧客を取り込むのはまだ先の話だ。OpenStack Foundationが実施した最新のユーザー調査によれば、メーカー、小売り、消費財、エネルギーなどの伝統企業でのOpenStack導入率は10%を下回っているという。導入の先頭に立ってい

    なかなか盛り上がらないOpenStackの企業導入、廃業するベンダーも (1/2)
    ikedas
    ikedas 2017/01/26
    無料で読める膨大な資料をWebに公開し続けたことが、CiscoがNW業界で覇権を取った大きな要因と思ってる。実際に導入を検討するのは現場のエンジニアなので、そこで「扱いにくいプロダクト」と思われたらアウトだよね。
  • ノートPCの“キーボード”主要技術を比較、今選ぶべきは? (1/3)

    関連キーワード ビジネスPC | タブレット キーボードの良しあしはノートPCの使い勝手に直結する ノートPCのキーボードの説明で「アイソレーション」や「メカニカル」という用語を耳にしたことがあるだろう。実際のところ、ノートPCユーザーにとってこれらの用語はどのような意味を持つのだろうか。 稿では、最新のノートPCが採用する主要なキーボード技術を紹介する。感触やレイアウトなどの観点からキーボードを探したい場合は、優秀なキーボードを搭載したノートPCの選び方について解説した記事「ノートPCはキーボードで選ぶべき――失敗しないための3つのポイント」をお読みいただきたい。 併せて読みたいお薦め記事 ノートPCの失敗しない選び方 ノートPCはキーボードで選ぶべき――失敗しないための3つのポイント 徹底入門:ノートPC選びに失敗しないための6つの基スペック 徹底入門:ノートPCの使い勝手を大きく

    ノートPCの“キーボード”主要技術を比較、今選ぶべきは? (1/3)
    ikedas
    ikedas 2016/12/13
    アイソレーション嫌いなので、一大勢力になった理由が分からない。打ちやすいかなあ?昔、エレコムかサンワサプライだったかが開発した「ギアドライブ」が好きだったんだけど、あっという間に消えて残念だった。
  • 徹底解説:一度は消えかけた「テープバックアップ」が復活した理由 (1/2)

    関連キーワード SSD | LTO | バックアップ | ビッグデータ 富士フイルムでは最新磁性体「バリウムフェライト」を採用したLTO対応テープカートリッジを幅広く用意している 好き嫌いはさておき、企業データの最終的な保存先が磁気テープになる可能性は高い。Linear Tape-Open(LTO)メディアカートリッジの出荷台数を見ると、NANDフラッシュアレイやNVM Expressアーキテクチャの時代になっているにもかかわらず、テープバックアップシステムの利用は拡大し続けている。 業界団体のLTOコンソーシアムが発表した報告によれば、2015年には約7万6000PBの圧縮データがテープに保存されたという。この数字は前年比17.5%増だ。また、2000年にLTOテープカートリッジが登場して以来、38万5000PBを超える容量が出荷されたとも伝えている。 併せて読みたいお勧め記事 テープス

    徹底解説:一度は消えかけた「テープバックアップ」が復活した理由 (1/2)
    ikedas
    ikedas 2016/10/04
    セキュリティは表面に出てくるようになったけど、バックアップは、まだ「職人」の世界だったりする。ここにビジネスチャンスがあると個人的には思っているので、地道なスキル向上に努めております。
  • 佐賀県教育システム「SEI-Net」を情報漏えいの舞台に変えた“真犯人”とは? (1/3)

    関連キーワード 教育 | 教育IT | 不正アクセス | セキュリティ対策 佐賀県が2013年4月、13億円の予算を投じて導入した教育情報システム「SEI-Net」。前編「17歳少年が不正アクセス 佐賀県教育システム『SEI-Net』を責められない理由」でも述べた通り、佐賀県はその先駆的な取り組みから「教育先進県」と呼ばれ、SEI-Netもその名に恥じない高い志を持ったシステムだった。2016年6月、そのSEI-Netと学校の校内LANへの不正アクセスが発覚した。 日では政府や総務省、文部科学省の方針に沿って、全国の自治体や私立学校において教育機関のIT活用が進んでいる。「2010年代中に1人1台の情報端末による教育格展開に向けた方策を整理し、推進する」という政府目標の達成に向けて、全国各地でタブレットや無線LANの導入が相次いでいる。 現状の教育IT活用のほとんどは、授業でのIT

    佐賀県教育システム「SEI-Net」を情報漏えいの舞台に変えた“真犯人”とは? (1/3)
    ikedas
    ikedas 2016/09/14
    「システムを運営している佐賀県教育委員会自身が、その問題を「問題だ」と認識して対処すべきだった。それをせずに放置してしまったのが、今回の事件における最大の問題」その通り。
  • 「SDNとDevOpsで仕事を失いました」と嘆くネットワーク担当者の微妙な立場

    関連キーワード SDN(Software Defined Networking) | DevOps | 運用管理 | ネットワーク | ネットワーク仮想化 | ネットワーク管理 ネットワークエンジニアはこれまで、データセンターネットワークの制御をほしいままにしてきた。だが、SDNとDevOpsの成果により、ネットワークの制御はサーバチームや仮想化チームの手に渡り始めている。その結果、IT部門はネットワークチームの規模を縮小することになるだろうと米IDC Researchは見ている。 IDCの「SDN調査:データセンターの運用と担当者に関する大きな変化(SDN Survey:Big Changes for Data Center Operations and Personnel)」が明らかにしたところによると、もはやIT部門におけるネットワーク機器調達の判断は、必ずしもネットワーク担当者だけ

    「SDNとDevOpsで仕事を失いました」と嘆くネットワーク担当者の微妙な立場
    ikedas
    ikedas 2014/08/22
    何を言いたいのかよく分からないけど、この程度で職を失う人は、「ネットワークエンジニア」じゃなかったからじゃないの?本物であれば、むしろ引っ張りだこになると思うけど。って、「担当者」か。なるほど。
  • あなたの隣の「コラボ人材」が業績アップの鍵を握る

    米Conference Boardが実施した「CEO Challenge調査」で、2014年の最高経営責任者(CEO)の最優先課題は人材であることが明らかになった。しかし、従業員と人材市場の評価を行った後、CEOには行うべき作業があることが分かった。英PricewaterhouseCoopersが毎年実施している「CEO調査」では、回答者の70%が主要なスキルを持った人材の確保について懸念していた。この調査は今回で17回目を迎えるが、この数値はこれまで最も高い値だと、同社のプラクティスリーダーであるエド・ボスウェル氏は指摘する。 このような統計データからも見て取れるように、米Oracleがラスベガスで2月4日~6日に開催した「Oracle HCM World」カンファレンスでは、学習管理と業績評価が注目を集めた。入社時教育を再検討する価値や人材開発の革新的な戦略に関する講演が行われた。また

    あなたの隣の「コラボ人材」が業績アップの鍵を握る
    ikedas
    ikedas 2014/03/24
    「現代の職場では、他の従業員と協力したり、他の従業員に貢献するネットワーク力が重要になる。」別に現代だから、ではないけどね。分業の肝は「要」となる人材の、「繋ぎ込み」の力量。そこが見落とされがち。
  • Windows管理者必携の無料ツール10選

    私は昔からちょっとしたツール収集家だ。ITツールは、そもそも物理的ではなく論理的なツールだが、配管工のスパナと同じ役目を果たす。つまり、ツールがなくても仕事はできなくはないが、はかどらない。しかし、大概の場合、経営者にはITツールの価値を認めてもらえず、かといってIT担当者にツールの予算を決定する権限があることはほとんどない。そこで、必然的に無償ツールを探すことになる。 以下の10ITツールは、私がこれまで使用してきた中から最も便利なものを選んだ。これらのおかげで命拾いしたことも一度や二度ではない。こうして紹介することで、皆さんのお役にも立てばと願う。 管理者必携ツールシリーズ 管理者必携のVMwareツール10選 標準ツールを超える、仮想化の運用管理ツール5選 仮想化の高度な管理で役に立つ、無料/有料ツール5選 スマートフォンでIISを管理できる無償アプリケーション 何の見返りも期待

    Windows管理者必携の無料ツール10選
    ikedas
    ikedas 2012/02/17
    印象に残った言葉 / ITツールは、そもそも物理的ではなく論理的なツールだが、配管工のスパナと同じ役目を果たす。つまり、ツールがなくても仕事はできなくはないが、はかどらない。
  • 1