タグ

2009年5月30日のブックマーク (10件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Instagram is finally letting users download Reels posted by others so they can share them outside the app. Rival short video app TikTok has had this feature for years and gained popularity by people w

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ikeike443
    ikeike443 2009/05/30
    このまとめがわかりやすいかな?
  • 海外のゲーム雑誌の表紙が素敵すぎる件 | 情報屋さん。

    ゲーム雑誌とは思えぬクールな表紙デザインが評判のヨーロッパのゲーム雑誌 ”EDGE” (1993年創刊)。そのEDGEが200号を達成した時に公開された全カバーアート集より気に入った表紙画像を紹介。ご覧になってもらえば分かりますが、ポスターサイズにして部屋に飾ってもいけそうなデザインのものが多い気がします。新旧問わず、多くの人々に愛されたゲームが表紙を飾っていますね。 EDGEの表紙=EDGEの歴史そのものと言われてますが、 非常に魅力的なデザインの表紙が揃っています。 1枚目 2枚目 3枚目 4枚目 5枚目 6枚目 7枚目 8枚目 9枚目 10枚目 11枚目 12枚目 13枚目 14枚目 15枚目 16枚目 17枚目 18枚目 19枚目 20枚目 21枚目 22枚目 23枚目 24枚目 25枚目 26枚目 27枚目 28枚目 29枚目 30枚目 31枚目 32枚目 33枚目 34枚目 3

    ikeike443
    ikeike443 2009/05/30
    日本で言うと、昔のコンティニューみたいな感じかな?
  • 業務システムでオブジェクト指向をどこに使うか。 - 与太郎プログラマの日記

    しかし、煽りでもなんでもなく、実のところ現場ではあまり使わない、というのも事実だったりします。 そりゃ、ライブラリやフレームワークでは使いますよ。しかし、多くのプロのプログラマが会社で作るような「業務アプリ」の世界において、プログラム全体の中でライブラリやフレームワークの占める割合は大きくはない。 業務アプリというのはいわゆる、 条件判定 → データ書き換え → 状態遷移 の繰り返しだよね、ってことなら、そりゃフレームワークくらいしか使うとこないですよね。 この部分を「1000行のベタメソッドをどっかからコピペしてきて作る」か、「オブジェクト指向で作る」かは実装レベルの取り決めの問題*1で、現場にOOな人がいればそれはとってもいいよね現実にはいないけど、程度に思ってる偉い人が多いかなと。 だから業務システムでオブジェクト指向を必ず使うところって「システムの骨格」くらいですか? 大きな意味で

    業務システムでオブジェクト指向をどこに使うか。 - 与太郎プログラマの日記
    ikeike443
    ikeike443 2009/05/30
    概ね同意です。
  • グーグルが賭けるHTML 5の未来 - @IT

    2009/05/28 「決してWebをあなどってはいけない」(Never underestimate the Web)。Google I/O 2009初日の基調講演でシュミットCEOに続いて登壇したのは、米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏だ。ゆっくりと一語一語を区切りながら語り始めたグンドトラ氏の言葉には重みがある。彼は元マイクロソフト社員で、まさにWebをあなどっていた側にいたからだ。 グンドトラ氏はWindowsプラットフォームを唱道する立場にあった。彼に限らず、マイクロソフト社員の間には、ネイティブアプリケーションでなければできないことがあるとする見方が一般的だったという。「Keyholeという会社が出てきたとき、彼らが持つようなアプリケーションこそ、ネイティブでなければできないものだと言っていた。ところがグーグルは2004年11月にKeyholeを買収し、Goo

  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

    ikeike443
    ikeike443 2009/05/30
  • Simple Fault Diagnosis in Ubuntu - Matt Daubneys Blog

    ikeike443
    ikeike443 2009/05/30
    ubuntuのぱふぉちゅー
  • DRYにExcelを活用するためのVBAの基礎知識 | gihyo.jp

    はじめに WEB+DB PRESS Vol.49の特集1『~システム開発を成功させる「繰り返しの排除」原則~現場で役立つ DRYの基礎知識」第4章で、「⁠実践DRY! Excelによる知識の集約」と題してVBAを使ったExcelの活用について解説しています。稿では、そこで掲載した内容をさらに活用していただくため、Excel活用のためのVBAの基礎知識について解説します。 操作方法や画面キャプチャなどはExcel 2007を利用しますが、勘とイルカを活用すれば、Excel 2003などでも同様なことができますので、ご自身のオフィス環境に合わせて適宜読み換えてください。 簡単でDRYなVBA入門 WEB+DB PRESS Vol.49のDRY特集では、VBAを使ってExcel仕様書を操作すればDRY原則が守れる、という趣旨の解説をしました。それは、誌の読者の大半は、「⁠Excel……ケッ」

    DRYにExcelを活用するためのVBAの基礎知識 | gihyo.jp
    ikeike443
    ikeike443 2009/05/30
    VBAやろうかな。ジョエル謹製だしぃ
  • asahi.com(朝日新聞社):「退職拒むと『ふざけんな』」 日本IBM3社員が提訴 - 社会

    コンピューター大手の日IBM(社・東京都港区)の社員3人が29日、昨年秋からの全社的なリストラで、人格否定や脅迫まがいの退職強要を受けて人権を侵害されたとして、同社を相手取り、1人300万円の精神的損害の賠償や今後の退職強要の差し止めなどを求める訴訟を東京地裁に起こした。  原告は同社社員の木村剛さん(59)と51歳、44歳の男性。記者会見した3人は、「退職強要は組織的だった。非人道的な行為と認めさせたい」などと訴えた。  51歳の男性は退職を拒否後、上司から7回面談を求められ、不安から睡眠薬を服用するようになった。面談で「今なら退職金の割り増しが受けられるのでチャンスだ」「あなたの給料は高すぎる」と退職を迫られたという。  44歳の男性も退職を拒否すると、上司から「ふざけんなよ。貴様」「おかしいよ、あんたの考え方」とののしられ、その後、仕事が与えられなくなった。現在は業務命令で中途入

    ikeike443
    ikeike443 2009/05/30
    ああこれか。この噂は聞いてた。やめさせられた人はもっといるよ。IBM内部では有名だったみたい
  • 仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア

    シンプルでスケーラブルな分散ストレージを自社開発したライブドア 一方ライブドア執行役CTOの池邉智洋氏は,同社のブログや写真投稿サービスなどのインフラで利用中のストレージ仮想化ソフトを自社開発した事例を紹介した。ライブドアのサービス群が求める要件が「いかに安価に容量を追加できるか。過剰な機能と信頼性は不要」(池邉氏)と判断。メーカー製のネットワーク・ストレージの利用を止め,「ファイルのパスがそのままURLになるため,ファイル・システムのパスをURLに変換しなくて済む」HTTPで入出力する分散型仮想ストレージの開発に踏み切ったのだという(写真4)。 設計思想は「複数ノード間の一貫性はCAP定理に基づいて遅延を妥協し,スケーラビリティと読み出しの速さにこだわった。一方で書き込みはそこそこの速度でよく,認証とアクセス制御はアプリケーションで実装するので不要」(池邉氏)というもの。HTTPサーバー

    仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア
    ikeike443
    ikeike443 2009/05/30
    弊社もこれくらいやらないといけないのでは。。 やれる人いるのかな? ...おれがやるか。今からキャッチアップしてw