経済に関するikko2のブックマーク (21)

  • asahi.com(朝日新聞社):英音楽大手EMI、シティが経営権取得 外部売却も - ビジネス・経済

    【ロンドン=有田哲文】米金融大手シティグループは1日、ビートルズの楽曲などを販売する英音楽産業大手EMIの全株式を取得し経営権を握った。EMIが発表した。英BBC放送は、シティグループが最終的にはEMIを外部に売却する意向だと伝えた。  2007年に英系投資ファンドが買収して経営再建を続けていたが失敗し、貸手の銀行の手に渡ることになった。再建中の10年2月には、ビートルズゆかりの「アビーロード・スタジオ」の売却計画が浮上したこともある。

  • コーヒー・食用油・砂糖…食料高騰、国内に波及 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年末からコーヒー用油、砂糖が相次いで値上げされた。新興国での需要の急拡大で、世界的な需給バランスが崩れていることに加え、金融緩和で市場にあふれた資金が商品市場に流れ込むなど、投機的な要因も見られる。消費不況の中では、原材料価格の上昇分を商品価格へ転嫁するのは難しく、家計に加え企業業績への影響も懸念される。 コーヒーチェーン大手のスターバックスコーヒージャパンは28日、売れ筋のショート(最小)サイズの価格を2月15日から10〜20円値上げすると発表した。コーヒー豆の相場が、この1年間で6割以上も上昇したためで、値上げは2008年7月以来となる。 1年間で約5割値上がりした大豆などを原料とする用油でも、日清オイリオグループなど大手2社が今月、一部商品の卸売価格を15%値上げした。用油はマヨネーズやドレッシングの原材料で、「品業界に影響が広がる可能性がある」(大手調味料メーカー)との

    ikko2
    ikko2 2011/01/30
  • スタバ、ドリップコーヒーなどで主力の最小サイズを10~20円値上げ - MSN産経ニュース

    コーヒーチェーン大手のスターバックスコーヒージャパン(東京都渋谷区)は28日、店舗で販売しているドリンク商品の一部の価格を改定し、ドリップコーヒーなどで、売れ筋の「ショート(最小サイズ)」商品を2月15日から10~20円値上げすると発表した。 一方、「グランデ」、「ベンティ」といった容量の大きいサイズは10~20円値下げする。 コーヒー豆を中心とした各種原材料の高騰を踏まえ、「より適切な価格体系を検討した結果」(同社)としている。昨年夏以降にコーヒー豆の国際相場が値上がりして以来、大手コーヒーチェーンで価格改定を表明したのは初めて。 今回の価格改定により、ドリップコーヒーのショートサイズは現行の290円から300円に、「スターバックスラテ」の同サイズは320円から340円に値上げされる。

    ikko2
    ikko2 2011/01/30
  • TechCrunch

    French technology company Shadow has confirmed a data breach involving customers’ personal information. The Paris-headquartered startup, which offers gaming through its cloud-based PC service, s

    TechCrunch
    ikko2
    ikko2 2011/01/30
  • asahi.com(朝日新聞社):カカオ禁輸、居座る大統領を兵糧攻め…コートジボワール - 国際

    【ナイロビ=古谷祐伸】カカオ豆を世界で最も多く生産しているアフリカ西部コートジボワールで24日、カカオ豆の輸出を禁止する措置が始まった。昨年から同国で続く政争の打開策だ。国際市場での価格は24日、5カ月ぶりの高値を付けた。  昨年11月の同国の大統領選で、選挙管理委員会や国際社会は野党指導者のワタラ元首相が当選したと認定した。ワタラ氏は内閣も発足させたが、現職バグボ氏は負けを認めず、軍や警察の支援を受けて大統領職に居座っている。バグボ氏を平和的に辞めさせようとの国内外の努力は難航している。  その打開策としてワタラ氏が打ち出したのがカカオ豆輸出禁止令。同国の生産量は世界の3割を占め、2009年には25億3千万ドル(2085億円)を稼いだ。ここからの税収がバグボ氏の資金源だからだ。ロイター通信などによると、24日から1カ月間、新たに売買が決まったカカオ豆の輸出を禁止する。違反業者は国際的な制

    ikko2
    ikko2 2011/01/26
  • UCCがコーヒー価格値上げへ - MSN産経ニュース

    UCC上島珈琲は25日、家庭用のレギュラーコーヒー製品について、3月10日から、実質店頭価格が約20%値上がりする水準で、メーカー出荷価格と出荷容量を改定すると発表した。 全国にある同社直営の挽き売りコーヒー店では、レギュラーコーヒーの主要品目を、1キロあたり200~300円値上げする。業務用レギュラーコーヒーについても、3月から納入価格を順次、引き上げる。 新興国をはじめとした世界的なコーヒー消費量拡大で、コーヒー生豆国際相場が、昨年半ばから上昇基調に転じ、同年末には前年比1.7倍まで高騰した。現在も同水準を維持しており、今後さらに上昇の可能性が高まっている。 同社は「コスト吸収の企業努力を続けてきたが、その範囲を超えてしまった。今後も高品質のコーヒー製品を提供したい」とコメントしている。

    ikko2
    ikko2 2011/01/26
    どんどん影響出てきてるなぁ・・・インスタントは買いだめできるし、今のうちにインスタントだけでも買いだめしとくか
  • バレンタイン前なのに…カカオ産地が1か月禁輸 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ヨハネスブルク=中西賢司】大統領選後の混乱が続く西アフリカ、コートジボワールで、国際社会が当選者と認めるアラサン・ワタラ氏(69)は24日、カカオ豆の輸出を1か月間禁止すると発表した。 大手輸出業者は禁輸に応じる姿勢を示している。同国は世界最大のカカオ産地で、2月14日のバレンタインデーを前に、チョコレートの価格高騰が懸念される。 米メディアなどによると、ニューヨーク市場では、昨年11月末の決選投票後、既にカカオ相場は10%以上上がっているが、24日もさらに4%上昇した。 ワタラ氏がカカオ禁輸を表明したのは、選挙での敗北後も大統領職に居座り、国庫を握り続けるローラン・バグボ氏(65)の「カカオ輸出で得ている資金を干上がらせるため」(外交筋)だ。国家収入の約9分の1はカカオ輸出関連税とされる。

    ikko2
    ikko2 2011/01/26
    コーヒー豆以上にせっぱ詰まってきてるような
  • サークルKでICカード乗車券「トイカ」利用可能に  - MSN産経ニュース

    JR東海は11日、ICカード型乗車券「TOICA(トイカ)」が26日からコンビニ「サークルK」と「サンクス」の岐阜、静岡、三重各県の計約810店舗で、電子マネーとして買い物に利用できるようになると発表した。 レジでトイカへの入金もできる。JR東日の「Suica(スイカ)」、JR西日の「ICOCA(イコカ)」も利用可能となる。

    ikko2
    ikko2 2011/01/12
    静岡岐阜三重って愛知は・・・?
  • AGF 相場高騰でコーヒーの容量削減へ - MSN産経ニュース

    味の素ゼネラルフーヅ(AGF)は11日、レギュラーコーヒー2品の容量を現状の350グラムから320グラムに約9%減らすと発表した。原料豆の相場高騰に伴う措置で、2月17日の出荷分から実施する。 容量を変更するのは、「〈ブレンディ〉レギュラー・コーヒー・スペシャル・ロースト」シリーズの「コクのスペシャル・ブレンド」と「やわらか香りブレンド」。原料豆相場は中国やインド、ブラジルなど新興国でのコーヒー需要の拡大を背景に高騰しており、AGFでは相場が一段と上昇すれば、価格転嫁も検討する構えだ。 コーヒーメーカーでは、キーコーヒーもレギュラーコーヒー製品の価格を3月1日から引き上げる方針を打ち出しており、原料価格高騰の影響が広がっている。

    ikko2
    ikko2 2011/01/12
  • asahi.com(朝日新聞社):カレーのココイチ、ひつまぶし専門店 - ビジネス・経済

    カレー店「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋は、うなぎのひつまぶし専門店を、5月までに愛知県内に出店する。まずは社がある一宮市周辺に出店し、多店舗展開できるか検討する。壱番屋はカレーのほか、ラーメンやハンバーグの店も営んでいる。

    ikko2
    ikko2 2011/01/11
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101231-OYT1T00341.htm

    ikko2
    ikko2 2011/01/04
    預けるメリットほとんどないもんなぁ・・・
  • 相場急騰でコーヒー各社値上げへ 外食などに波及も - MSN産経ニュース

    コーヒー豆相場の急騰で、コーヒー各社が値上げに動き出した。キーコーヒーは全体の約8割を占める業務用と家庭用で平均15%値上げすることを決め、味の素ゼネラルフーヅ(AGF)も検討に入った。外や小売店の販売価格への影響も予想される。 コーヒー豆価格の指標になる米ニューヨークの「アラビカ種」コーヒー相場は10月に1ポンド(453グラム)=200セントの大台を突破し、13年ぶりの高値を付けた後、今月下旬には235セント台まで急騰した。 米国の金融緩和に伴い、株式市場などから投資マネーが流れ込んでいるほか、「ブラジルやインド、ロシアなど新興国の需要が急増し、需給バランスが変化した」(全日コーヒー協会)ことも影響している。 キーコーヒーは来年3月1日から、業務用と家庭用計36品目を対象に平成18年3月以来の値上げに踏み切る。同社は1ポンド=130セントで原価計算しており、コスト上昇率は80%近い。

    ikko2
    ikko2 2010/12/30
    やっぱりきたか。。。かといって大量に買い置きできるものでもないしなぁ・・・
  • 「午後の紅茶」が13年ぶり4000万ケース突破 - MSN産経ニュース

    キリンビバレッジは7日、主力の紅茶飲料「午後の紅茶」が今月3日までの出荷分で、年間の累計販売数量が4000万ケースを突破したと発表した。4000万ケースを達成したのは1997年以来、13年ぶり2度目。 「午後の紅茶」は86年に発売。500ミリリットル入りペットボトルを導入した97年に過去最高の4370万ケースを売り上げた。今年はエスプレッソティーなど計4種の新商品を投入した効果で、1〜11月の販売数量が前年同期比17%増となるなど、好調に推移している。

    ikko2
    ikko2 2010/12/08
    けいおん効果どのくらいあったんだろうな。
  • 「世界で最も影響力のある人」に選ばれたテック業界の有名人とは...

    「世界で最も影響力のある人」に選ばれたテック業界の有名人とは...2010.11.08 12:00 mayumine 毎年恒例のForbesの「世界で最も影響力のある人物」、2009年1位のオバマ大統領を抑え、今年は中国の胡錦濤(Hu Jintao)国家主席が1位に選ばれましたが、テック業界の重要人物たちにも大きな変化があったようです。 昨年はGoogle の創始者、 ラリー・ペイジとサーゲイ・ブリン(Larry Page and Sergey Brin)が2人同時に5位にランクインしていたのですが、今年は22位と23位まで順位を落としてしまいました。 一方、AppleCEO、スティーブ・ジョブスは昨年の57位から、今年は17位まで大きく順位を伸ばしてきました。 テック業界で唯一10位にランクインしたマイクロソフトのCEO ビル・ゲイツは、昨年と同様の順位でした。 大統領や首相、王とい

    「世界で最も影響力のある人」に選ばれたテック業界の有名人とは...
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    ゲイツの影響力はまだ健在、か。
  • asahi.com(朝日新聞社):米の競争相手「中・独・印」 オバマ氏演説、日本触れず - 国際

    【ワシントン=尾形聡彦】米オバマ大統領が27日の一般教書演説で、雇用対策に全力を挙げるため、5年間で輸出を倍増し、特にアジアへの輸出を増やす考えを強調した。ただ、競争相手として挙げたのは中国やインドなどで、日への言及はなかった。低成長から抜け出せない日への関心の低さがにじんだ。  「我々は、今後5年で輸出を2倍にし、それが米国の200万人分の雇用を支えることになる」  オバマ米大統領が27日の演説でこう訴えると、議場からは大きな拍手がわき起こった。オバマ氏は昨年から輸出主導の景気回復を目指す考えを示していたが、野心的な数値目標を掲げるのは初めて。目標達成のため、「国家輸出戦略」を策定し、農家や中小企業による輸出増を促進させる計画だ。  米経済は2009年7〜9月期の実質国内総生産(GDP)が、年率換算で前期比2・2%増と5四半期ぶりのプラス成長になった。とはいえ失業者数が1500万人を

    ikko2
    ikko2 2010/01/29
  • ロッテリアの経営再建にめど 再生会社が撤収へ - MSN産経ニュース

    ikko2
    ikko2 2010/01/26
    バーキンはどうなるの?
  • asahi.com(朝日新聞社):ラーメンの博多一風堂、25周年記念で替え玉25円 - ビジネス・経済

    力の源カンパニー(福岡市)が展開するラーメン店「博多一風堂」が出店25周年を迎えるのを記念し、18日から全国43店で通常150円の替え玉(110g)を25円で提供する。2月28日まで。今月末までは次の来店で使えるギョーザ券を配布している。

    ikko2
    ikko2 2010/01/16
    最近海外進出もしてるしね。でも25円は安いな。。。
  • 米ノンバンク大手CIT破綻GMに次ぐ米史上5番目 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=渡辺浩生】経営危機に陥っていた米ノンバンク大手CITグループは1日、連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請した。米メディアによると、総資産710億ドル、負債総額649億ドルで、今年6月に破(は)綻(たん)した自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)に次ぐ米史上5番目の大型破綻となった。 同社は中堅・中小企業向け融資・リース業の大手。債券市場からの資金調達に頼っており、金融危機の深刻化による資金繰り難や景気後退に伴う焦げ付きの拡大で経営不安に陥っていた。再建案について事前に主要債権者から同意を得た事前調整型の破産法適用によって早期再建を目指す。 ただし、米政府が昨年12月、優先株として投入した23億ドルの公的資金は、返還不能となる見通しで、昨秋以降、金融安定化法に基づき政府が金融機関や企業に投入した公的資金が損失となる初のケースとなる可能性が強い。約100万社とさ

    ikko2
    ikko2 2009/11/02
    まだ続くか・・・
  • ジュンク堂・丸善・図書館流通センターが経営統合へ DNP傘下に新会社設立

    大日印刷(DNP)は9月29日、連結子会社の丸善、図書館流通センター(TRC)、ジュンク堂書店が経営統合することで合意したと発表した。来年2月、丸善とTRCを傘下に置く中間持ち株会社を設立し、その後3年以内をめどにジュンク堂が新会社傘下に合流する方向。新会社グループは統合後3年目の2013年1月期に連結売上高1640億円、連結営業利益50億円を目指す。 丸善とTRCが来年2月1日、株式移転方式で新会社「CHIグループ」(資金30億円)を設立し、両社は新会社の完全子会社になることで経営統合する。丸善は1月27日で東証1部の上場を廃止し、新会社が2月1日付けで上場する予定だ。 ジュンク堂は新会社による経営体制構築の進ちょく状況を踏まえた上で、設立後3年以内をめどに新会社の完全子会社として経営統合に合流する方向で協議していく。 DNPは丸善、TRC、ジュンク堂を相次いで傘下に収めて教育・出版

    ジュンク堂・丸善・図書館流通センターが経営統合へ DNP傘下に新会社設立
    ikko2
    ikko2 2009/09/29
    いつかくるとは思ってたんだけど、ついに大型書店の再編がきました。DNP、どこを目指す?
  • ソフトバンクが再び純増1位に――8月契約数

    電気通信事業者協会(TCA)は9月7日、2009年8月の携帯電話・PHS契約数を発表した。8月の結果は夏モデルが出そろい商戦が激化した7月から転じ、全体的に純増の伸びが減った。携帯4キャリアの純増数は36万6900で、契約数の総計は1億926万9300となった。 7月にNTTドコモに純増トップの座を明け渡したソフトバンクモバイルだが、8月の純増数は11万5100を記録し、再び首位となった。同社広報部によれば、7月と同様に「『iPhone 3GS』と『Photo Vision HW001』が好調」だという。一方、MNP(番号ポータビリティ)の差し引きは、7月が+9200と多かったのに対し、8月は+2000にまで減っている。 NTTドコモの純増数は11万2900。7月の14万3600に対して伸びが鈍ったが、「夏モデルに加えデータ通信も引き続き好調。昨年8月の純増数8万4400と比較しても、堅調

    ソフトバンクが再び純増1位に――8月契約数