タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

ドライバーに関するilovegolfのブックマーク (135)

  • ドライバーのチーピンやひっかけ、フックの原因とその対策 - ゴルフの図書館

    チーピンやひっかけ、フックとは全て左に曲がってしまう球筋です。 これらのミスは腕が良く振れるようになったから起こる現象です。 そのため多くの初心者がスライス打ちから少し上達した証でもあるのです。 しかしミスショットには変わりがなく、OBの危険性を大いに含んでいるので、手放しでは喜べないのが現実です。 更に上達するために、それらの原因と対策を見ていきましょう。 チーピンやひっかけ、フックの原因はグリップ チーピンやひっかけ、フックのミスが出だしたら、まず原因として疑って欲しいのは、グリップです。 グリップは、体とクラブを繋ぐ唯一の接点になるので、間違った握り方をした際の影響はかなり大きいと言えます。 それではアドレスをして、スロースイングをしてみてください。 インパクトでフェースが強く左を向いていれば、その原因は100%グリップです。 アドレスからバックスイングを経て、インパクトで元の位置に

    ドライバーのチーピンやひっかけ、フックの原因とその対策 - ゴルフの図書館
    ilovegolf
    ilovegolf 2018/03/28
    ドライバーでチーピンはあまり出ませんが、ひっかけは良く出てしまいます。打ち出しラインが違うせいでナイスショットに見えても、良いライには止まりません。なんとかして防ぎたいものです。
  • 都内のオススメゴルフ場「打ちっ放し」で抜け駆け練習を!

    ゴルフとは、1に練習、2に練習、3・4がなくても5に練習!です。 練習に励みたいけど仕事でなかなか行けないというゴルファーのために、都内のオススメゴルフ場「打ちっ放し」を紹介。 仕事終わりにサクッと抜け駆け練習をして周りと差をつけましょう! 都内のオススメゴルフ場「打ちっ放し」★明治神宮外苑練習場★都内のオススメゴルフ場「打ちっ放し」は、明治神宮外苑練習場です。 他の練習場よりも若干お値段は張りますが、アクセス最高の立地です。 JR中央・総武線”信濃町駅”より徒歩10分、東京メトロ銀座線”外苑前駅”より徒歩8分、都営大江戸線”国立競技場駅”より徒歩10分です。 車で行ってもゴルフ場専用駐車場がゴルフ・グリーンレス利用割引で使え、都内でも安くで駐車できます。 西練習場と東練習場があり、西練習場は150ヤードでドライバーの練習には少し厳しいかもしれませんが、アイアンの練習であれば十分できます。

    都内のオススメゴルフ場「打ちっ放し」で抜け駆け練習を!
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/09/07
    都内には都内のゴルフの楽しみ方があるはずです。でも条件は地方のほうが優れているかなと個人的には感じています。
  • ドライバーの飛距離はクラブの違いで手に入る?選び方とは?

    ドライバーの飛距離をアップしたいと望むゴルファーは多いと思います。 もちろん技量によるアップはだれもが知っていることですが、クラブの違いによっても飛距離アップは可能になるのでしょうか。 今回はクラブを変えることで飛距離が伸びるのかを確認していきます。 ドライバーの飛距離はクラブの違いによって改善される?ドライバーは飛距離を求めるクラブです。 ドライバーの飛距離はスコアに直結しますが、あくまでもファエウェイをキープできることが前提になると思います。 アチコチとコース外に出ていくようでは、どんなに飛距離があってもスコアメイクは期待できません。 ボールをコントロールできないのはスイングが悪いか、もしくはクラブが合っていないからです。 理由としてはテークバックの引き方が悪い、ダウンスイングで体が泳ぐ、インパクトでヘッドアップしていると言ったスイングを原因に挙げることが多いですが、これらは間接的な原

    ドライバーの飛距離はクラブの違いで手に入る?選び方とは?
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/09/01
    ドライバーのスペック選びは、人気だからとかカッコイイからという理由は一切不要です。とにかく自分に合ったオンリーワンのドライバーを見つければ、飛距離アップは手に入ったようなものです。
  • ドライバーはシャフトカットするよりも短く持つ打ち方が◎!

    ドライバーはシャフトカットするよりも短く持つ打ち方が◎! 2017年8月26日 2020年10月28日 メンテナンス・修理調整 ドライバーが飛ばないでアチコチと落着きのない球筋のときには、クラブが長くてコントロールできていないかもしれません。 そこでなんとかしようといきなりシャフトカットするよりも、まずは短く持つ打ち方で確かめてみてはいかがでしょう。 シャフトカットと短く持つ打ち方について考えていきます。 ドライバーのミート率を上げるには短く持つかシャフトカットドライバーは飛距離を求めるクラブです。 昔有名プロゴルファーが「フェアウェイから8番で打つより、ラフからウェッジで打つ方が有利」と言ったそうです。 そのため1ヤードでも飛距離を求めるためにドライバーを持つのは誰しも同じことだと思います。 一方でフェアウェイキープも大事なことです。 スコアメイクを考えると、芝を短く刈り込んだフェアウェ

    ドライバーはシャフトカットするよりも短く持つ打ち方が◎!
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/08/28
    ドライバーは短く持って芯を食う練習をしたほうが、想像以上に平均飛距離が伸びる。短く持っても飛ぶことを身をもって体感すべき。
  • ドライバーのスピン量を減らすドリルで今より飛距離を伸ばす

    ドライバーショットでスピン量を減らすと飛距離が伸びると言われています。 最近ではスピン量をコントロールできるドライバーも販売されていますが、調整機能を活用したとしても調整できるスピン量は300~500回転程度です。 道具に頼りきらずに、スイングを変えてスピン量を減らし、ドライバーの飛距離を伸ばすことが先決です! そこでドライバーのスピン量を減らすドリルを紹介します。 ドライバーのスピン量が多いとどうなるの?ドライバーのスピン量が多いと、高い弾道になり、風の影響を受けやすくなります。 もちろん状況によっては、高い弾道でのショットの方が有利な場合もあります。 ですから上手にスピン量を調節して打てるようになると、様々な状況に対応できるようになるでしょう。 トーナメントを見ているとプロゴルファーが、風や雨、障害物などに合わせてクラブだけでなく打ち方を変えているのを見たことがありませんか? 彼らはそ

    ドライバーのスピン量を減らすドリルで今より飛距離を伸ばす
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/08/25
    ドライバーはスピン量だけで相当飛距離が変わります。真芯もしくは少しトゥの上側がベストな打点でしょう。
  • ドライバーの飛距離アップは基本から。女子でも飛ばせる秘訣

    女子は体も男子よりは小さく力がないので飛距離が出ないと思っていませんか? それは確かにある意味正しいのですが、実はおもしろい統計があります。 女子プロゴルファーのヘッドスピードと男子アマチュアゴルファーのヘッドスピードはほぼ同じくらいなのに女子プロゴルファーのほうが30ヤードは飛ぶそうです。 ということは? そうです。 体格や力を補う技術が存在するということです! 今回はなぜ飛距離が出ないのかという解説と、女子がドライバーで飛距離アップを目指すため、女子プロの打ち方が身につく練習方法を紹介します。 ドライバーが飛ばない女子はインパクトでフェースが開いている!ドライバーで飛距離が出ないと嘆いている女子を見てみると、大抵インパクトでフェースが開いています。 インパクトでフェースが開いているといくらヘッドスピードが速くても飛距離をロスしてしまうのです。 ドライバーのフェースの開きを改善するだけで

    ドライバーの飛距離アップは基本から。女子でも飛ばせる秘訣
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/08/25
    ドライバーは飛ばそうと思うよりとにかく芯を食うことに集中すれば思った以上に飛ぶように作られていると思います。
  • インパクトで左手を止めるだけ!飛距離アップが期待できる?

    インパクトのときに左手を止める練習をすると結果的に飛距離アップにつながります。 インパクトはゴルフの実力向上の上で大切なポイントになりますので、今回はその原理と練習方法をまとめてみました。 練習でインパクトのとき左手を止めるようにすることのメリットとはゴルフでは以前はプロや上級者ほど、ロフト角を鋭角にさせるため、腰も鋭く回転させることが重要だと言われていました。 しかし最近では、腰の回転についてさほどうるさく言われなくなりました。 それはなぜかというと鋭角的な腰の回転をした場合、肩のラインも開いてしまうことが多くなり、その結果ボールの飛ぶ方向が不安定になるというデメリットが強調されるようになったからです。 腰の鋭角的な回転に頼らずショットを打つようにするためには、インパクトのときに止めるような感覚を持つことです。 インパクトのときに左手を止めようとするには、腰の回転も止める必要が出てきます

    インパクトで左手を止めるだけ!飛距離アップが期待できる?
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/08/23
    インパクトで手を止めるのは難しい気がしますが、イメージは湧きました。ヘッドが走りそうな気がします。
  • ボールが左に!ドライバーが意に反して飛ぶ理由と対策法

    上級者だけではなく初心者の中にも、左方向にドライバーショットが飛ぶことで悩んでいる人がいるようです。 左方向へのショットの原因は単純なもの、簡単に修正することができるので、いくつかの原因とその確認方法と修正法を紹介します。 プロのドライバーは左に飛ぶことが多い?ドライバーのショットが安定しないと悩んでいる人は多いようですが、もともとドライバーでインパクトされたボールは、意に反して真っ直ぐ飛ぶことは少ないものです。 これは初心者だからというわけではなくプロゴルファーでも起こる現象です。 ただしプロゴルファーの場合には、意図するポイントからの外れる範囲がアマチュアと比べると狭いと言うだけです。 ドライバーショットが意図する方向に飛ばないのは、打ち出しから違う方向に飛ぶ場合と、ボールに横回転がかかり軌道から曲がっていく、つまりフックやスライスをする場合の2通りがあります。 アマチュアゴルファーの

    ボールが左に!ドライバーが意に反して飛ぶ理由と対策法
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/08/08
    ボールが左に行くのが問題なのではなく、予期せぬ飛び方が問題です。コントロールできていれば、左に打つのはテクニックでしょう。
  • ドライバーの飛距離を伸ばしたい女性へ!飛距離+αにはコレ

    女性ゴルファーの皆さん、ドライバーの飛距離はどれくらいですか? ”女性は力がないからあまり飛ばない”と言われて、今の飛距離で仕方がないと思っていませんか? きっと少しの工夫で皆さんの飛距離はまだまだ伸びますよ! 女性ゴルファーのドライバーの平均飛距離はどれくらい?アマチュアゴルファーで男性のドライバーの平均飛距離は220~230ヤード、女性のドライバーの平均飛距離は165~175ヤードくらいの方が多いようですね。 しかしレギュラーティーとレディースティーには50ヤードも差がないことも多いですよね。 それでも女性だけのゴルフだとあまり困らないのですが、レディースティーとレギュラーティーという差があっても男性も一緒に回るといつも置いて行かれがちですね。 紳士なゴルファーが多いとはいえ、プレーファストがゴルフのマナーですから、やっぱり置いていかれて待たせてしまっていると思うと、2打目以降のショッ

    ドライバーの飛距離を伸ばしたい女性へ!飛距離+αにはコレ
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/08/03
    女性は飛距離で悩むことが多いですが、飛びの3要素を揃えれば飛ぶということを理解しましょう。ボール初速、打ち出し角、バックスピン量です。
  • ドライバーが不調!すぐスイングをスロー再生して欠点探求!

    ドライバーが不調!すぐスイングをスロー再生して欠点探求! 2017年7月31日 2020年10月28日 動画活用法 もっとも失敗したくないクラブと言えばドライバーを挙げる人が多いようです。 実際にラウンドでトラブルの原因となるのも、そのドライバーが多いのも事実です。 スイングをチェックして修正するか根的に改造するかの対処法はそれぞれですが、まずは自分のスイングを動画撮影してスローでじっくりチェックすれば、意外と簡単に改善点を見つけることができるものです。 「先生」のドライバーのスイングをスローで分析するドライバーのスイングに悩みを持っている人は、かなりの数に上っているようです。 市販の雑誌には「飛距離アップ!」「スライス防止」「ドローボールの打ち方」など、さまざまな打ち方が紹介されて人気となっています。 文字を読んで頭に入れるノウハウは、確実に理解できることから身につきやすいのが特長です

    ドライバーが不調!すぐスイングをスロー再生して欠点探求!
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/08/03
    アマチュアはすぐドライバーでミスをすると思います。それが続くようなら動画で分析するのが客観的で分かりやすいでしょう。
  • ★ゴルフ上達★ヘッドを加速させるにはインパクトで止める

    ゴルフスイングは極論すると振り子の動きになります。 糸の先に重りを付けてこの重りを速く動かすイメージです。 糸がシャフトで重りがヘッドのイメージになります。 しかし、持つところを動かさずに糸の先の重りを速く振ろうとしても、1回転目からは速く振れないですよね。 何回転かさせた後重りのスピードは最大化されます。 そこで1回転目から重りのスピードを最大化させようとするには、振り子運動の途中に動かない棒などを当てると重りは瞬間的に速くなります。 これで重りのスピードを最大化させられますよね。 ゴルフスイングでインパクトを止める動きはこのイメージになります。 では、ヘッドスピードを最大化させるインパクトで手を止める動きについて見ていきましょう。 ゴルフスイングでは、インパクトで止める様な動きがないと振り遅れるゴルフスイングでヘッドを速く振る為に腕を目いっぱい振る、しかし残念ながら腕につられてヘッドも

    ★ゴルフ上達★ヘッドを加速させるにはインパクトで止める
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/08/01
    ヘッドを加速させるためグリップをインパクトで止めるといったイメージは今までありませんでした。今度試しにやってみたいと感じました。
  • ゴルフに必要な筋肉腹筋、背筋、大胸筋を鍛えて飛距離アップ

    ゴルフに必要な筋肉腹筋、背筋、大胸筋を鍛えて飛距離アップ 2017年7月26日 2020年10月28日 ゴルフのための体つくり 全てのゴルファーが望む事、それは飛距離アップですよね。 でもゴルフで飛距離アップをしようとすれば、体の筋力やバネを鍛えるしかありません。特に腹筋、背筋、大胸筋を鍛える事によりヘッドスピードをアップさせ飛距離を伸ばす事ができます。 では、それぞれの筋肉の役割と鍛え方について見ていきましょう。 今や当たり前、腹筋や背筋、大胸筋を鍛える事はゴルフ界では普通の事一昔前まで、ゴルフに筋力トレーニングが取り入れられる事はあまりありませんでした。 ゴルフは道具を使ってボールを飛ばすスポーツであり、過大な筋肉は不要だと考えられていたのです。 しかしゲーリープレーヤーの登場で、ゴルフ界にも筋力トレーニングが必要な事、勝つためには取り入れるべき物として認知されました。 そしてタイガー

    ゴルフに必要な筋肉腹筋、背筋、大胸筋を鍛えて飛距離アップ
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/07/27
    ゴルフでは体幹を強くすればぶれない軸が作りやすいです。そのためにはひたすら打つ練習だけでなくトレーニングも必須ですね。
  • ドライバーがフックフェイスのときの合わせ方と対処法

    ドライバーがフックフェイスであるとき、そのまま構えるとターゲットよりも左側を向いています。 そこで単純にいつも通りの合わせ方でセットしても大丈夫なのか、どんな打ち方がいいのかなどを確認します。 併せてフックフェイスで思わぬ方向に飛ぶときの対処法も紹介します。 フックフェイスのドライバーはスライサーのためのもの?最近のドライバーはおおむねフックフェイスになっています。 フックフェイスとは、「クローズドフェイス」と呼ばれたり、「かぶっている」とも言われたりします。 端的に表すと、ドライバーヘッドの設計上の合わせ方が左を向いていると言うことです。 目的は右方向、特にスライスボールが出ないようにしているものです。 では、なぜフックフェイスにしないとスライスボールが出るのでしょう? もちろん個人的な癖でスライスが出るゴルファーもいますが、スタンダードなセッティングがフックフェイスになっていると言うこ

    ドライバーがフックフェイスのときの合わせ方と対処法
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/07/26
    ドライバーのフックフェースはあまり好みでありませんが、捕まりは抜群ですよね。
  • ドライバーショットでトップスピンがかかる原因と対処法 - ゴルフの図書館

    ドライバーでトップスピンがかかると失速、スタートホールで「地を這う猛ゴロ」のようなショットだと、その日のラウンドにも影響するかも知れません。 意外に簡単なトップスピンの対処法とトップスピンが必要なクラブを紹介します。 ドライバーでトップスピンがかかる原因とは ゴルファーの基に「挨拶」があります。 上手な人やクラブのキャリアが長い人ほど、ティーグランドで始めて顔を合わせる同伴プレイヤーには正対して挨拶をするものです。 ただゴルファーがコースで挨拶するときはお辞儀をするのではなく、帽子をとって握手をするのが一般的です。 よほど失礼な振る舞いをしない限り、プレイヤーがコース内でお辞儀をする機会はないと思います。 日の慣習とはちょっと違いますが、「郷に従え」で英国風の挨拶を心がけたいものです。 さてそんなお辞儀についてです。 ちょっとニュアンスは違いますが、実はゴルフプレーの中でもお辞儀は嫌わ

    ドライバーショットでトップスピンがかかる原因と対処法 - ゴルフの図書館
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/07/19
    ドライバーでスピンを減らす方法を知ることは増やす方法も分かるということ。各段にレベルアップできます。
  • ドライバーフックフェイスの打ち方は球を捕まえなくてもよい - ゴルフの図書館

    フックフェイスのドライバーは元々クラブがボールを捕まえやすく、ボールを捕まえにいかなくてもよいクラブと言えます。 ただし、普通に構えた時フェイスが左を向く為、フェードボールを打つゴルファーには気持ち悪い感覚になるかもしれません。 フェードヒッターだとボールが捕まり過ぎて引っ掛けるイメージになると思われます。 では、ドライバーがフックフェイスの打ち方について見ていきましょう。 ドライバーがフックフェイスの打ち方はいたってシンプル! ドライバーの仕様でフックフェイスというのは、元々ボールが捕まえられないゴルファー向けと言え、特にボールを捕まえにいかなくてもボールが捕まる構造となっております。 これは構えてみると分かるのですが、右打ちならフェイスが左を向くはずです。 実際インパクトゾーンでクラブの先、トゥ側が自然にターンしてくればクラブがボールを勝手に捕まえてくれます。 逆にここで捕まえる動きを

    ドライバーフックフェイスの打ち方は球を捕まえなくてもよい - ゴルフの図書館
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/07/18
    ドライバーのフックフェイスはそのまま打つしかありません。これはどんなクラブでもそう。性能を活かすためです。
  • 都内で練習できるのはゴルフ場の打ちっぱなしだけではない! - ゴルフの図書館

    皆さんはゴルフの練習はどこで行っていますか? コースに出るならいいスコアを出したい!と思うのはアマチュアゴルファー共通の思いですよね。 そしてうまくなるには、もちろん練習が大事ですよね。 ゴルフの練習と言えば、まず思い浮かぶのは打ちっぱなしのゴルフ場です。 ですが、練習できるのは打ちっぱなしだけではないのです。 東京都内ならゴルフの練習ができる場所が色々あります。 都内の打ちっぱなしのゴルフ場は少し狭い? 都内にある打ちっぱなしゴルフ場は平均して少し狭い傾向があります。 男性の方だと軽々ネットに届いてしまうような距離の打ちっぱなしのゴルフ場もありますね。 80ヤードくらいの長さのゴルフ場だと、女性の方もアイアンで届いてしまいますね。 そういったところはアプローチの練習には絶好の場ですが、距離が短いと物足りないし、曲がりも分からないです。 それに、打席が少なめのゴルフ場では週末は少し待ち時間

    都内で練習できるのはゴルフ場の打ちっぱなしだけではない! - ゴルフの図書館
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/07/18
    都内の練習場は行ったことありませんが、どれだけ小さい練習場があるのか興味津々です。
  • rシャフトでヘッドスピードが速ければ300ヤード飛ばせる - ゴルフの図書館

    ゴルファーのヘッドスピードからシャフトの硬さ(フレックス)を選びますが、rシャフトで300ヤード飛ばす事も可能です。 しかし、真っ直ぐ思った所にいつも飛ばすという視点、確率的に見るとrシャフトでは良くないと言えます。 シャフトが柔らかいという事は、シャフトのしなりの力を使いやすいというメリットがある反面、コントロールしづらいというデメリットも生まれます。 プロが柔らかくなく硬いシャフトを使う理由がここにあります。 シャフトが暴れてコントロールが効かない様ではツアーで戦っていけないからです。 では、rシャフトが適したゴルファータイプについて見ていきましょう。 rシャフトで300ヤード飛ばせるようならヘッドスピードは相当速い シャフトの硬さイコール飛距離ではない為、rシャフトであっても300ヤード飛ばすゴルファーもいれば、xシャフトでも250ヤードしか飛ばせないゴルファーもいます。 要はシャフ

    rシャフトでヘッドスピードが速ければ300ヤード飛ばせる - ゴルフの図書館
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/07/13
    Rシャフトをタイミングよく打てると飛ぶのは体感すれば分かります。でも真っ直ぐ飛ばすのは難しい。
  • 参考にすべき女子プロゴルファーのスイング★アイアン編★ - ゴルフの図書館

    ゴルフが上手くなりたい人は、女子プロのきれいなスイングを参考にすると良いです。 アマチュアゴルファーが真似るべきなのは、男子プロではなく、女子プロです。 どちらもきれいなスイングなのですが、男子プロは筋力や体格などで考えると真似るのは非常に難しく、挙句は怪我する危険性もあります。 そこで参考にしたい女子プロのスイングの中でもショットの精度を求められるアイアンに注目して見ていきましょう。 参考にして欲しい女子プロ テレサ・ルーのアイアンスイング アイアンスイングを参考にして欲しい女子プロは、台湾出身のテレサ・ルー選手です。 身長164cm、体重58kgで、見た目は華奢な感じがしますが、体重を見るとしっかりとした筋肉がついているのでしょう。 彼女のアイアンショットの精度の高さはトーナメントを見ていると一目瞭然です。 ドライバーの飛距離もしっかりと出ますし、アメリカで1勝、台湾で4勝、日で10

    参考にすべき女子プロゴルファーのスイング★アイアン編★ - ゴルフの図書館
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/07/13
    女子プロゴルファーとアマチュアゴルファーのヘッドスピードは近いのは間違いないので、スイングは参考にすべきです。
  • 丸山茂樹プロのスイング、ドライバーのヘッド使い方が上手い - ゴルフの図書館

    小柄な丸山茂樹プロがアメリカツアーで戦う為に、ドライバーの飛距離アップは必須でした。 そんな丸山茂樹プロが肉体改造とスイングの改良に取り組み、アメリカで勝てるゴルフができる様に努力したのですね。 ドライバースイング時のヘッドの使い方はその表れと言えます。 小柄な選手が飛距離を伸ばすための動作がそこにあります。 では、丸山茂樹プロの華麗なスイングを見ていきましょう。 丸山茂樹プロ、ドライバーのスイングリズムは素晴らしい 丸山茂樹プロのドライバースイングですが、リズムが素晴らしいですね。 学生時代は毎日のように股割りをして体の柔軟性を出す為に努力していたと聞きます。 そんな丸山茂樹プロですので、タイミングの取り方やリズムに素晴らしい物があります。全体的にスイングにしなやかさがあり、力みも感じられないスイングと言え、インパクトでのボールを弾く動作も自然です。 この丸山茂樹プロのスイングリズムの良

    丸山茂樹プロのスイング、ドライバーのヘッド使い方が上手い - ゴルフの図書館
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/07/11
    丸山茂樹プロはアメリカでも優勝を重ねた元祖天才ゴルファーです。体格に恵まれているわけではなく、参考になる点がたくさんあります。
  • 飛距離アップはテークバックで真っ直ぐ引くよりコックを活用 - ゴルフの図書館

    ドライバーショットの目的は飛距離を稼ぎたいことです。 同時に曲げたくないためにテークバックでは真っ直ぐ引いて、ダウンスイングで真っ直ぐ当てようとするものです。 でも上手にコックが使えたら、軽く振っても遠くに飛ばすことができるようになります。 コックを固めてもテークバックで真っ直ぐ引くことができる? そもそもコックとは左手の形のことを言います。 コックとは左手を握り真っ直ぐ前方に伸ばして、親指を上に立てた形のことを言います。 でもセットアップでボールの後ろにヘッドを置いた状態では、このコックが完成した形にはなれません。 親指と腕が90度の直角になっていたら、シャフトは地面と平行になり、クラブヘッドは空中に浮いた状態になってしまいます。 つまりテークバックで真っ直ぐに引く時点ではコックはできていないのです。 ということは再現性を求めるインパクトの時点でも、コックは必要ないと言うことになります。

    飛距離アップはテークバックで真っ直ぐ引くよりコックを活用 - ゴルフの図書館
    ilovegolf
    ilovegolf 2017/07/10
    飛距離アップはコックのタイミングと体重移動に尽きます。でも方向性も捨てがたいから両立が難しいのがゴルフですね。