タグ

cloudとhabuakihiroに関するimai78のブックマーク (2)

  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:クラウド与太話 - livedoor Blog(ブログ)

    昔インターネットがブームとなった96年頃、その技術を社内システムに転用するという観点からイントラネットという言葉が生まれました。そして会社間にも適用するということでエクストラネットという言葉も生まれました。 昨今ではクラウドという言葉が耳目を賑わせています。そして(パブリック)クラウドの技術を社内システムに転用するということでプライベートクラウドという言葉も出てきました。プライベートクラウドという言葉も当初は胡散臭さ満載でしたが、それはイントラネットのときも同様で、まぁ最近ではプライベートクラウドといってもあまり違和感が無くなってしまった気がします。 実はイントラネットという言葉の登場とほぼ同時期に市民権を得て大きく認知されるようになった言葉があります。「スタンドアローン」です。つまりネットワークにつながっていないコンピュータのことです。実際にはインターネットブームの少し前、ネオダマなんて

    imai78
    imai78 2010/01/18
    昔を知らない僕なんかからすると、昔をなぞって今を説明して貰えるだけで結構ありがたい。
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:クラウド時代のデータベース - livedoor Blog(ブログ)

    というお題で原稿を書きませんか? というメールがこの週末に某誌の某編集さんから来たのですが、技術的なことについては正直なまくらになっているので原稿料を頂けるレベルではちょっと書けないなぁ、と腰が引けています。とはいえ、何も思いがないわけでもないので、戯れ言を垂れ流してみます。尚、当に垂れ流しであって結論も何もないので予めご了承ください。 ・データモデル ・アーキテクチャ ・操作言語 最初のデータモデルというのは、RDBMSだとリレーショナルモデルである、というものです。ネットワーク型データベースとか階層型データベースとかオブジェクト指向データベースとかXMLデータベースとか色々とありますが、要するにどういう概念に基づいてデータを扱うのかという考え方についての話です。よく「データモデリング」という言葉がありますが、あれはモデリング言語(図言語)を利用したデータベースのスキーマ設計手法の話で

    imai78
    imai78 2009/04/20
    BigTable知らなかった。。。><
  • 1