タグ

sfに関するimai78のブックマーク (4)

  • 乗れちゃう4mロボット「クラタス」がワンフェス会場に立つ!! ~100万ドルで購入も~

    乗れちゃう4mロボット「クラタス」がワンフェス会場に立つ!! ~100万ドルで購入も~:こいつ、動くぞ! 幕張メッセで開催される「ワンダーフェスティバル 2012[夏]」に、実際に乗って動かせる4mロボット「クラタス」が登場し、武器(空砲)を手にデモを行う! 実際に購入することもできるため、パイロットを希望する諸君は必見だ!! 2012年7月29日に開催される造形の祭典「ワンダーフェスティバル 2012[夏]」(場所:幕張メッセ)に、あの搭乗可能な4mロボットが出撃する! ――その名は「クラタス(KURATAS)」。 動画サイトにその映像が公開されるやいなや大反響を巻き起こした、あのロボットである(記事末に動画を掲載)。 クラタスの生みの親は、鍛冶師・造形作家(鉄鋼アーティスト)として知られる倉田光吾郎氏。実物大「スコープドッグ(TVアニメ『装甲騎兵ボトムズ(©サンライズ)』に登場する2足

    乗れちゃう4mロボット「クラタス」がワンフェス会場に立つ!! ~100万ドルで購入も~
    imai78
    imai78 2012/08/24
    レイバーきた!
  • 1970年代、NASAが思い描いていた宇宙コロニー予想図 : カラパイア

    1957年から1975年までの間続いた、アメリカ合衆国とソビエト連邦との間で宇宙開発をめぐって非公式で戦われた「宇宙開発競争」時代。両国間では宇宙に未来を求め、様々な技術開発が活発に行われていた時期なんだ。 NASAによる人類初の月への有人宇宙飛行、アポロ計画が行われたのもこの時期で、宇宙コロニー(スペース・コロニー)は、1969年に米プリンストン大学で、ジェラルド・オニール博士らが、惑星表面ではなく宇宙空間に巨大な人工の居住地を作成するというアイデアから誕生したものだと言われている。

    1970年代、NASAが思い描いていた宇宙コロニー予想図 : カラパイア
    imai78
    imai78 2011/03/27
    1970年から今に至るも、このビジョンは変わってないのかなー
  • 現行ランキング - 全ジャンルロボット最強スレまとめ@ ウィキ

    小見出し 【編集する方へ】 リンク先のテンプレに最新の考察仮定を抜粋して頂けるとありがたいです。 抗体兵器>はぐれグレズ>M.M.T.デーモン=M.M.T.ヴィーナス >グレンラガン(劇場版最終形態・超天元突破)=サイバー・エルタニン>ゴッドライディーン 多元破壊の壁 >ゲッターエンペラー>カオス・レムレース=オーバーデビル(スパロボZ)>キングゲイナー(スパロボZ) >真ゲッターロボ>リベルレギス>デモンベイン(軍神)>アゾエーブ>旧神デモンベイン >リベルレギス(小説)>天空体ラドッシェウス>エヴァンゲリオン初号機>グランゼボーマ>《巨神》 >デモンベイン(斬魔大戦 ) 宇宙破壊の壁 >王様ロボ>ソルグラヴィオン(スパロボZ)>ダリウス大帝=天元突破グレンラガン >ラゼンガン オーバーロード>ゲッターエンペラー(宇宙の意思)>SRX>天元突破グレンラガン(小説) 銀河破壊の壁 >VIC

    現行ランキング - 全ジャンルロボット最強スレまとめ@ ウィキ
    imai78
    imai78 2011/02/17
  • ついに脳神経とも直結! 脳からの指令で自由自在に動く人工の腕が完成間近

    ついに脳神経とも直結! 脳からの指令で自由自在に動く人工の腕が完成間近2010.08.02 14:005,661 指先11まで自由に動かせますよ! これまで片手のなかった人にバイオハンドを提供したり、車イス生活の人が再び立ち上がって歩けるロボットレッグスーツが誕生したりと、なにかと目ざましい発展が伝えられる今日この頃ですが、ついに人工の腕なのに、まるで普通に最初から人体に備わっていたかのごとく脳からの指令で自在に働くModular Prosthetic Limb(MPL)を、当に人間へ装着可能になったようです。 米国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)から全面的な支援を得て、MPLの開発を手がける「Revolutionizing Prosthetics Program」に携わってきたジョンズ・ホプキンス大学の研究チームによれば、すでに順調な開発段階を経たMPLは、5人のテスターの

    ついに脳神経とも直結! 脳からの指令で自由自在に動く人工の腕が完成間近
  • 1