タグ

2019年12月22日のブックマーク (20件)

  • 「リア充爆発しろ!」クリスマス粉砕デモ、渋谷で2年ぶり実施 「今年も我々の勝利だ」と手応え感じる - ライブドアニュース

    "恋愛主義"の打倒を掲げる団体「革命的非モテ同盟」は12月21日、駅周辺で恒例の「粉砕デモ」を実施した。ニコニコ生放送による中継が行われる中、参加者たちは約40分間にわたり、の機運が高まる街中を練り歩いた。 同団体の代表、秋元貴之氏(36)は出発前に 「私たちはモテない人たちの集まり。日の商業主義的を粉砕するため、きちんと訴えていきたい」 と改めて趣旨を説明。13年前の同盟結成時から使い続けているという黄色の旗を高らかに掲げて街に繰り出した。 半笑いで見守る20代カップルは「面白い」「いいと思う」 デモは午後1時半すぎに勤労福祉会館前をスタート。警察の先導車に引かれて、参加者20人ほどが行進を始めた。拡声器を持った秋元氏に合わせて 「粉砕」「非モテの人権を踏みにじるな」 「リア充は爆発しろ」「カップルは自己批判せよ」 「恋愛主義粉砕」 といったシュプレヒコールが次々に飛び出してい

    「リア充爆発しろ!」クリスマス粉砕デモ、渋谷で2年ぶり実施 「今年も我々の勝利だ」と手応え感じる - ライブドアニュース
    imakita_corp
    imakita_corp 2019/12/22
    転向者の息子がさらに反動化!! >>父親がデモの元参加者という小学6年生の男児も、沿道からカメラを構えた。~ 将来はデモに参加してみたいかと聞くと、恥ずかしそうに「んー」と首をかしげていた。
  • New Zealanders Hand In More Than 50,000 Weapons As The Country's Buyback Program Ends

  • マリオカートと人生

    マリオカートって後ろにいるプレイヤほど良いアイテムが出やすいってルールというか傾向あるけど 人生でもああいうのないんかな。 前にいる人間ほど良いアイテム手に入るよね。

    マリオカートと人生
    imakita_corp
    imakita_corp 2019/12/22
    自分の元を去って行ったピーチ姫を亀を片手に追いかけ回すの?それはさすがにマズいだろ
  • Excelで「ここを強調したい!」っていうときにとても有用な、集中線つけられるアドインが「役に立たないことを除けば完璧」

    (有) @tdyu05 仕事Excelの資料を作ってるとき、「ここを強調したい!」っていうシーンありませんか?そんな方のために、丸で囲んで簡単に集中線をつけられるExcelアドインを開発しました~ #Excel #VBA pic.twitter.com/UUQxm0rrtV 2019-12-21 11:00:10 リンク 侍エンジニアBlog VBAとは?マクロとは?初心者向けに基礎の基礎をわかりやすく解説 | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) - プログラミング入門者向けサイト VBAってなに?マクロとかも聞くけどどう違うの? これからMicrosoftオフィスを勉強していこうとしている方は、こんな疑問を抱えているのではないかなと思います。 全くの初心者の方にはわかりづらかったり、多少エクセル関連を触ったことがある方でもいまいちわかっていないという方もいるでしょう。

    Excelで「ここを強調したい!」っていうときにとても有用な、集中線つけられるアドインが「役に立たないことを除けば完璧」
    imakita_corp
    imakita_corp 2019/12/22
    アホやw
  • コンピュータへの入力情報をレジスターで自動作成(1963~1969) - NCR Commerce Japan - 日本NCRコマース株式会社

    1963年(昭和38年)に発売された「21号セールス・トロニック」は、機械式のキャッシュ・レジスターに電気式のパンチ・テープ・レコーダーを組み合わせたコンピューターとの連携システムでした。その仕組みはレジスターの歯車の位置を電気信号に変え、そのデータを紙テープ穿孔機に伝えパンチ・テープを作成するものでした。1966年(昭和41年)には「21号NOFレジスター」が登場しました。NOFはNCRが独自に開発したもので、人間の目にも機械の目にも読める”0″から”9″までの数字と6個のシンボルからなる16個のOCR活字を活用し、この文字を光学的に読み取る技術を応用して、レジスターの記録紙に印刷するものでした。 NOFレジスターとしては21号、22号、52号、53号と、銀行の窓口出納機として開発された42号などが用意され、小売業界から金融、商工業関係などで、コンピューターへのデータ・インプットに画期的

    コンピュータへの入力情報をレジスターで自動作成(1963~1969) - NCR Commerce Japan - 日本NCRコマース株式会社
  • Report Describes North Korea’s Efforts to Ban Outside Information

    imakita_corp
    imakita_corp 2019/12/22
    >>Some foreign media such as computer games and sports coverage are permitted. Williams said the government believes that people will ignore other foreign media if they are occupied playing games and watching sports.
  • Lewis Leathers 40年ぶりのニューモデルは、type:GUITAR WOLF | STREET BIKERS’ ストリートバイカーズ

  • セブン “客の苦情多い” 東大阪市のオーナーとの契約解除へ | NHKニュース

    セブン‐イレブン・ジャパンは、部との合意を得ずにコンビニの営業時間を短縮している大阪東大阪市の店舗のオーナーに対し、今月31日で加盟店契約を解除すると通知しました。利用客からの苦情が多く、信頼回復の措置が取られなければ契約を解除せざるをえないと判断したとしています。 セブン‐イレブン・ジャパンは20日、部の社員らが「セブン‐イレブン東大阪南上小阪店」を訪れ、オーナーの松実敏さんに対して契約解除を通知する社長名の文書を手渡しました。 それによりますと、この店舗には、「大声でどなられた」などという利用客からの苦情が数多く寄せられ、その件数は他の店舗と比べて極めて異常だとしています。 また、オーナーはツイッターで部をひぼう中傷する内容の発信を継続し、部の社会的信用を毀損して信頼関係を損なっているとしています。 このためオーナーが信頼関係を回復するのに十分な措置を取らなかった場合は今月

    セブン “客の苦情多い” 東大阪市のオーナーとの契約解除へ | NHKニュース
  • 全国高校駅伝 男子優勝も仙台育英 12年ぶり8回目【総合結果】 | NHKニュース

    京都で行われた全国高校駅伝の男子は、宮城の仙台育英高校が12年ぶり8回目の優勝を果たしました。 仙台育英は、ことしの全国高校駅伝、男女ともに優勝しました。 70回の記念大会となった男子は、地区代表を含む58校が出場し、京都市のたけびしスタジアム京都をスタートとフィニッシュに、マラソンと同じ距離を7人でたすきをつなぎました。 レースの序盤は、千葉の八千代松陰高校が1区の3年生、佐藤一世選手が力強い走りで先頭集団を引っ張るなどして、2区までトップを守りました。 しかし3区で、岡山の倉敷高校の留学生フィレモン・キプラガット選手の区間記録に迫る好走でトップに立ち、その後も安定した走りでリードをキープしました。 仙台育英は6区で留学生のムチリ・ディラング選手が、区間新記録の快走を見せ、アンカーにたすきを渡した時点でトップの倉敷に5秒差にまで迫りました。 最終7区はトラック勝負となり、仙台育英の1年生

    全国高校駅伝 男子優勝も仙台育英 12年ぶり8回目【総合結果】 | NHKニュース
  • イギリスには、トーストをパンで挟む「トーストサンドイッチ」が伝統料理にあるらしい→おかゆライスに通じるものがあって衝撃

    リンク Wikipedia トースト・サンドイッチ トースト・サンドイッチ(英語: toast sandwich)は、バタートーストをスライスしたパンで挟み、塩とこしょうで味をつけたサンドイッチである。その原型はイギリスのヴィクトリア朝時代まで遡ることができる。トースト・サンドイッチのレシピは、イザベラ・ビートンの『家政読』(1861年)に収録されている。 英国王立化学会によると、平均的なトースト・サンドイッチのカロリーは330kcalである。 ビートンの家政読が出版されてからほぼ150年となる2011年11月、王立化学会はこのトースト・サンドイッチを 2 users 160 リンク cookpad.com 【イギリス名物】トーストサンドイッチ by のーみん丁 トーストサンドイッチはヴィクトリア朝時代に考案された由緒あるイギリス料理!中はサクッ、外はふんわり!味はパン! 九郎 @cr

    イギリスには、トーストをパンで挟む「トーストサンドイッチ」が伝統料理にあるらしい→おかゆライスに通じるものがあって衝撃
    imakita_corp
    imakita_corp 2019/12/22
    やはりトースト・サンドイッチ伯爵による命名なのか
  • Japanese Manhole Covers

  • NHKが「冬富士の滑落死をしたニコ生主」のドキュメンタリーを放送…その行動の意味に複雑な感情を抱く流れ

    加野瀬未友 @kanose 『クローズアップ現代』の「なぜ男は冬富士に向かったのか?~ネット生配信の先に~」を見た。生配信主のTEDZU氏の足跡を追いかけ、過疎放送と呼ばれるような生配信コミュニティの世界を描き出していた。スタジオのコメントはなく、視聴者に考えを委ねる構成 nhk.or.jp/gendai/article… 2019-12-18 22:40:17 加野瀬未友 @kanose TEDZU氏は、司法試験に失敗し続けてしまい、社会的な居場所がなくなり、居場所として生配信に傾倒していった印象があるが、リスナーは1~2名程度という過疎放送だった。番組では、多数の人が見る放送はごく一部で大半はこういった過疎放送だと説明する 2019-12-18 23:18:03 加野瀬未友 @kanose ひきこもり新聞編集長の木村ナオヒロ氏が、TEDZU氏の配信をよく見ていた人としてコメントしていた

    NHKが「冬富士の滑落死をしたニコ生主」のドキュメンタリーを放送…その行動の意味に複雑な感情を抱く流れ
    imakita_corp
    imakita_corp 2019/12/22
    このクロ現を見たが社会の中のある一個人の人生を伝えるという点で番組の意義はあったとは思うがクロ現とは違う枠でやるべきように思った。ルポでなく純文学に近いような。未必の自殺?っぽいからその辺の配慮も
  • 「日本人をプールに投げたらどうなるか?」イギリス保守党圧勝の背景にある移民差別 - wezzy|ウェジー

    2019.12.22 14:15 「日人をプールに投げたらどうなるか?」イギリス保守党圧勝の背景にある移民差別 総選挙に揺れたイギリスは、EU脱退を掲げる保守党の圧勝に終わった。 2016年6月にEU脱退を問う国民投票が行われてから、3年以上が経過したイギリス。この間、EU加盟28カ国からイギリスに移り住んだ360万人の人々の不安を伝える記事を時折目にした。 EU内からの移民流入はそれまで年間20万人ほどだったが、2018年は3分の1程度に減ったという。 もっとも、イギリスがEU脱退となっても、すでに5年以上イギリスに暮らしたことが証明できる人は、永住権を得られる。 また5年に満たない人も、仕事に就いている人はVISAを申請すれば滞在の許可が得られるということになっている。 しかしEU市民の不安は、合法的に住み続けられるかどうかということ以外に、「反移民」感情への懸念もあると報じられてい

    「日本人をプールに投げたらどうなるか?」イギリス保守党圧勝の背景にある移民差別 - wezzy|ウェジー
  • 「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz

    現職として「世界最年少首相」が誕生 2019年12月10日、フィンランドで34歳の女性首相が誕生した。 新首相のサンナ・マリンは、現職として世界最年少の首相である。 マリンは、5つの政党から成る連立内閣の第一党、社会民主党の党首でもある。5つの政党(社会民主党、左翼同盟、中央党、緑の党、スウェーデン人民党)の党首は全員女性で、年齢は32歳と34歳が2人、55歳が1人(註 スウェーデン人民党は、スウェーデン語を母語とする少数派フィンランド人の党)。この内閣を形成するのは、女性12人、男性7人の大臣である。 若い女性の首相であることに加えて異色なのは、マリンが、母とその同性パートナーのレインボーファミリーで育ったことだ。7色のレインボーは、LGBT(レスビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスセクシュアル)のシンボルカラー。フィンランドでは、LGBTの家族、特にレスビアンとゲイの家族は、レイン

    「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz
    imakita_corp
    imakita_corp 2019/12/22
    この人が最年少首相になった事を行政や教育制度ベースに考えないほうがいいと思う。この10年間財政問題で毎年のように首相が変わったのと前党首の病気故でむしろ押し付けられたっぽく若くして潰されかけてる気がする
  • トルコでウイグル人問題めぐり抗議デモ、中国国旗燃やす参加者も

    トルコ・イスタンブールで行われたウイグル人に対する中国の処遇をめぐる抗議デモで、東トルキスタンの旗やプラカードを掲げる参加者たち(2019年12月20日撮影)。(c)Ozan KOSE / AFP 【12月21日 AFP】トルコ・イスタンブールで20日、中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)におけるウイグル人の処遇に対する抗議デモが行われ、1000人超が参加した。現地のAFP特派員が明らかにした。 同自治区では、100万人を超えるウイグル人やイスラム教徒を中心とする少数民族が再教育施設で拘束されているという。 今回のデモは、トルコの人道支援団体「人道支援復興基金(IHH)」が主催した抗議活動の一環として実施。参加者らは、イスタンブールの欧州側にあるファティ(Fatih)モスクからベヤズット(Beyazit)広場まで行進した。 参加者の

    トルコでウイグル人問題めぐり抗議デモ、中国国旗燃やす参加者も
  • Police department finds furry culprit behind toy theft

  • NHKの偏向報道を被害者の私が語る - fuwafuwa modern’s diary

    まず、事の流れはこうだ。あいちトリエンナーレの表現の不自由展が問題になった8月。私は県民である以上、あのような税金のムダ遣い・不適切使用は許せず、県庁の方に抗議の電話を行いTwitter上でも報告した。そのツイートを見たNHKから「取材をさせてくれ」と話がかかったのだ。 断る理由もないので、取材を受けることにした私。当然NHKの偏向報道の実態は把握しており、自分もその被害を受けるのも承知していた。そのため、取材を受ける段階で記者の方に「抗議した側がマイナスの印象に取られるネガティブな感じで番組を構成するのはやめてください。ネガティブな感じでやらないのなら顔出しでもいいです」と電話で伝えた。取材を担当する記者はNHK社会部のN記者だ。 これがその記者の名刺だ。そして予想通り、この約束は裏切られた。 さて、取材はNHK名古屋放送局とその近くの路上で行われた。初日は名古屋放送局の中、応接室で行わ

    NHKの偏向報道を被害者の私が語る - fuwafuwa modern’s diary
  • インド洋大津波から15年 スリランカ被災地でサンゴ復活へ | NHKニュース

    22万人以上の死者・行方不明者を出したインド洋大津波から今月26日で15年になるのを前に、被災地の一つスリランカでは津波で被害を受けたサンゴを復活させようと、21日、新たなサンゴの苗の植え付けが行われました。 この地域はかつて国内有数のサンゴの群生地として知られていましたが、15年前の大津波や乱獲によってそのほとんどが失われました。 21日はNGOのメンバーがサンゴの苗を植え付けるためのコンクリート製の台座を船に積み込んで出発しました。 そして、水深4メートルの海底に設置した台座に2センチほどのサンゴの苗を植え付けていきました。 このNGOによりますと、サンゴの苗は順調に育てば1年で10センチから15センチほどの大きさに成長するということです。 植え付けを行ったNGOのメンバーのランディル・メンディスさん(34)は、「津波の後にはばらばらに壊れたサンゴの破片が打ち上げられていたのを今でも覚

    インド洋大津波から15年 スリランカ被災地でサンゴ復活へ | NHKニュース
    imakita_corp
    imakita_corp 2019/12/22
    15年経っても駄目なのか
  • 日本不買運動で韓国人が改めて思い知らされること

    <不買運動以前、なぜ韓国人は年間700万人も日に殺到していたのか。その答えは韓国語で「カソンビ(価性比)」の良さにある......> この夏以降、日の戦略物資輸出規制に対する対抗措置として韓国内で大規模な「日(製品)不買運動」が続いている。具体的には日のブランド、日製商品に対する不買運動、そして日旅行を中止するボイコット運動などだ。しかし、この運動は非常に「感情的」なもので、その過程で笑えるハプニングも続出した。日不買運動を取材するカメラが全部日製だったり、不買運動のイベントで舞台に上がったバンドが日製楽器で演奏していたり、どうみても即興的で感情的だったという印象を捨てられない。 韓国内でもこのような感情的な運動は問題解決の役に立たないという「無用論」を主張する人たちが冷静な対応を訴えたが、殆どのメディアは日不買運動が大きな成果をあげたかのように報じた。メディアがその根

    日本不買運動で韓国人が改めて思い知らされること
  • 伊藤詩織さんの事件で語られずに残ったこと|琥珀色

    伊藤詩織さんと山口敬之氏が争っていた民事裁判の判決が出ました。まず最初に言っておきますが、私は伊藤さんの勝訴についてはまったく妥当だと思っていますし、同意なく性交がおこなわれたのだと信じています。理由は伊藤さんの著書『Black Box』を読めばわかるとおり、泥酔から目覚めたときに激しく抵抗し、その場から逃げ出しているからで、少なくともシラフの状態では性交する意思がまったく無かったことが明らかだからです。朦朧とした状態でどういったやりとりがあったかは知りませんが、「頭と身体が正常に動く状態であれば全力で拒絶する相手に、眠っているうちに性器を入れられていた」なら、それはレイプです。ですので、民事裁判の結果になにも文句はないし、奇妙な経緯で逮捕が見送られたことを含め、刑事事件として裁かれなかったことの方がむしろおかしいとも思っています。 しかし、伊藤さんの勝訴にまったく疑問がないからといって、

    伊藤詩織さんの事件で語られずに残ったこと|琥珀色
    imakita_corp
    imakita_corp 2019/12/22
    女にも責任がある論でなく自分に都合のよいように解釈する男がいるから用心しろ論ということでなら分かる