タグ

2009年10月24日のブックマーク (12件)

  • 石川遼「日本の観客とマスゴミはマジで糞だな。もう俺のプレー見るなよ マナー守れるやつだけがみろよカス」 - こっちは必死なんだよ(#^ω^)

    1  ノイズn(愛知県) 2009/10/24(土) 12:37:30.39 ID:kEq4O366 BE:180151564-PLT(12075) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/chibi_c.gif ゴルフは全くやったことがないのだが、18日の日オープン最終日、最初から最後までNHKの中継を見てしまった。 それにしても6アンダー3人、石川遼、小田龍一、今野(いまの)康晴のプレーオフは見ごたえがあった。 今週間に合う『週刊文春』『週刊新潮』(ともに10月29日号)がどう扱うか楽しみにしていたのだが『文春』は一切触れず、『新潮』も「TEMPO」のスポーツ欄のみ。両誌とも酒井法子の裁判が左柱だが、当然、日オープンだろう。 で、『新潮』の「TEMPO」、「新聞が書くに書けなかった『石川遼』発言」。 例の石川遼の6番ホールパー5のバンカーからの第4打。シャッター

    imo758
    imo758 2009/10/24
    石川遼の激怒を全面的に支持する
  • 母乳を与えないのは虐待? - NATROMのブログ

    母乳栄養にさまざまな利点があるのは事実であるが、あまりにも母乳栄養への信仰が強すぎるせいか、極端な主張がなされることがある。「適切に対処すればほとんどの母親は母乳が出る」「母乳をあげていればフォローアップミルクは全く不要」というものや、「麻疹の予防接種は不要で自然感染したほうが良い。母乳栄養であれば乗り切ることが出来るだろう」というワクチン否定、果ては「粉ミルクでは母乳に入っている母親の大事な人間としての遺伝子が子どもに伝わらず、ウシの遺伝子が赤ん坊に注ぎこまれる」というトンデモなものまで。マクロビオティック礼賛、ワクチン否定、産科医による出産への介入否定、陣痛促進剤否定などの、「自然なお産」と結びつくことが多いようだ。 母乳育児に関連した日語論文をいくつか読んでみたのだが、さすがに露骨なトンデモな主張はないものの、言葉にするのが難しい違和感を感じるのだ。一例として、大島清、哺乳動物の特

    母乳を与えないのは虐待? - NATROMのブログ
    imo758
    imo758 2009/10/24
  • 2009年度第一次補正予算の「ムダ」判定された項目を表組化してみる……(3)耐震・太陽光発電・子育て : ガベージニュース

    確かに経済・保険関連と比べれば緊急性は低いかもしれない。しかし災害対策は総じて「保険」のようなもの。さらに建築業界への仕事創成の意味合いもあったのかもしれない。……まぁ、地震が起きなければ良いのだけれど。もし何か起きたら、このリストを見直すことをお勧めしておこう。 ●太陽光(発電) 続いて太陽光発電関連の事業。これも「ムダ使い」判定が目に留まる。 「事業」といっても設置そのものや設置支援が多く、研究開発及びその促進はさほどでもない。【麻生首相、新「三種の神器」を提唱】にもあるように、麻生前内閣では「太陽電池(太陽光発電)」「電気自動車」「省エネ家電」の普及を積極的に推し進めていた。これは将来の事業展望として有効なことだけでなく、二酸化炭素削減にもかなうものであるという理由によるもの(政府が積極的に購入を促進することで、市場を活性化する狙いもある)。さらにそれにより「二酸化炭素排出権」を、大

    2009年度第一次補正予算の「ムダ」判定された項目を表組化してみる……(3)耐震・太陽光発電・子育て : ガベージニュース
    imo758
    imo758 2009/10/24
  • 時速120kmでコヨーテとぶつかった…と思ったら車の中に入り込んでいた : らばQ

    時速120kmでコヨーテとぶつかった…と思ったら車の中に入り込んでいた コヨーテは北米に分布する、オオカミに近い動物です。 そのコヨーテが、アメリカの高速道路で時速120kmで走っていた車とぶつかってしまいました。 運転していたダニエルさんと妹さんは、「これは助かるわけない」と運転を続け、8時間ほどして目的に到着しました。 すると、なんとボンネットの下のあたりにコヨーテの姿を発見、しかも生きていたのです。 確かに隙間から動物の毛が…。 どっから入り込んだのでしょうか、下から? 野生動物のリハビリセンターを呼んでの救出作戦開始。 こんな狭いとこにいました。 痛々しいですが、骨折や内臓損傷などは無く、片足の肉球に擦り傷があるだけで済んだそうです。 時速120kmの車にぶつかって、ピンピンしているのは奇跡としか言いようがないですね。 いったいどんな風にぶつかったのか見てみたいものです。 Noth

    時速120kmでコヨーテとぶつかった…と思ったら車の中に入り込んでいた : らばQ
    imo758
    imo758 2009/10/24
  • ICANNのCEO曰く「IPアドレスの枯渇、Xデーは2010年10月」 | スラド IT

    日経IT-PLUSによると、IPアドレスを管理する米民間団体ICANNのロッド・ベックストロムCEOが22日、「IPv4アドレスの新規割当は2010年10月が当の最後になる」との見通しを述べたそうだ。 世の中には「枯渇」じゃないと主張する人もいるが、当にその日が現実のものとなるようだ(ICANNのCEOの発言だから当だ)。くどいようだが当にいずれは末端のレベルでも新規接続はアドレスの再分配で対応するか、さもなくば当にIPv6へ移行するしかない模様。 ISPレベルでの問題回避策もいろいろ検討されているようだが、今のところそれがどのように機能するのかは末端ユーザーからは良く見えない。ここまで書いて気がついたのだが、この発言って買い占め・バブル発生のきっかけになりませんか? 回収・再分配の仕組みが有効に機能しない・存在しない状況では早い者勝ちになるわけでしょ?

    imo758
    imo758 2009/10/24
  • ブラザー、2010年度に「網膜走査ディスプレイ」を実用化予定 | スラド

    ストーリー by soara 2009年10月24日 10時35分 マニュアルを映し出しながら作業できる? 部門より ブラザー工業が「網膜走査ディスプレイ」の試作機を開発、2010年度の事業化を目指すと発表している(ニュースリリース)。 網膜走査ディスプレイとは、「目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことによる残像効果を利用した映像投影技術」とのことで、あたかも目の前に映像が存在しているかのように感じるとのこと。 従来のヘッドマウントディスプレイ(HMD)は液晶などを使用し、目の前のスクリーンに映像を映し出すという仕組みのため、小型化が難しい、視野を妨げるという問題があった。いっぽう網膜走査ディスプレイの場合、目に直接光を投入するためスクリーンが不要。そのため小型化が可能であり、また視野を妨げることもないという。 実際、今回の試作品の接眼部分の体積は約22cc、重

    imo758
    imo758 2009/10/24
  • 高木浩光@自宅の日記 - ランダムIPアドレスの発生源を特定

    ■ ランダムIPアドレスの発生源を特定 前回の日記で、「Winnyネットワークに対して、ランダムなIPアドレスをソースノードとした偽キーの散布が、目的不明ながら、何者かによって断続的に実施されている」と書いた件、ランダムIPアドレスキーの発生源を特定した。 クローラ「WinnyWalker」の接続履歴から、接続時の未発見ノード検出率が98%を超えるノードについて、ブラウザ「Nyzilla」でひとつひとつ接続して閲覧してみたところ、1つだけ異常な振る舞いをするノードが見つかった。 図1のように、そのノードに接続すると、次々とキーが送られてきて、(送られてきたキーに書かれたソースアドレスから集計した)「他のノード」リストに表示されるノードの数は、見る見るうちに増えて、17分ほどの間に11万個にも達した。通常のWinnyではこの数はあり得ない。リストに並ぶIPアドレスのほとんどが逆引きできないも

    imo758
    imo758 2009/10/24
  • イランのウラン問題、イスラエルが「アカン」と懸念表明 - bogusnews

    国際的な懸案となっているイランのウラン問題について、第三国で濃縮処理をする方向で各国の合意が得られる見込みが出てきたが、イスラエルが 「そんなのアカン」 と難色を示していることが23日までにわかった。中東の平和に暗い影を落としかねないだけに、周辺各国も「これはイカン」と不安を隠せないようすだ。 問題になっているのはイランが大量に保有する低濃縮ウラン。IAEA加盟国やイスラエルは「核兵器に転用したり他国に売ったりするんとチャウン?」と懸念。 「話しあいなんてシラン」 とするイランと懸命な交渉を続けてきた。その結果、イラン側がようやく「ウランは売ラン」と譲歩。ロシアに陸送して原発用燃料棒に加工する方向で話が進んでいた。 イスラエルの反発はこの計画に対するもので、 「おためごかしはもうイラン」 とイランへの不信感をあらわにしている。もしイスラエルの意向が無視されることがあれば「何があってもシラン

    イランのウラン問題、イスラエルが「アカン」と懸念表明 - bogusnews
    imo758
    imo758 2009/10/24
    bogus成分がかなり足りない気がするこの微妙な気分を消化するのはかなりの難題だ。
  • 岡田発言は宮内庁に対するものだったのか? - iakioの日記

    岡田克也外相は23日午前の閣議後の閣僚懇談会で、国会開会式での天皇陛下のお言葉について「陛下の思いが少しは入った言葉がいただけるような工夫を考えてほしい」と述べ、宮内庁に対しお言葉の見直しを検討するよう求めた。 563 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/10/23(金) 16:09:19.46 ID:dj+yDo3B0 意外と内閣に良心が会って、いつもどおりの文言を作った ↓ 岡田、「せっかく政権交代したんだから、気の効いたコメントよこせ!」と激怒 ↓ 宮内庁に講義 「もっと陛下の思いが入った文にしろ!」 ↓ 宮内庁:意味わかんない コメント作ってんの内閣じゃん ↓ 岡田:マジ? ↓ 内閣:マジ  ← イマココ なにそれこわい なんかこの説が流行ってるみたいですが。 この日の閣議では、26日の臨時国会開会式での天皇陛下のお言葉を決定した。岡田氏によると、閣僚

    岡田発言は宮内庁に対するものだったのか? - iakioの日記
    imo758
    imo758 2009/10/24
    MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091023/stt0910231241004-n1.htm にも宮内庁。どうなってんだ…
  • 遼ヒヤリ!ボール拾われちゃった/国内男子(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    imo758
    imo758 2009/10/24
    ゴルフには別段興味が無い。しかし、勝負を直接妨害するとは無知では済まされない、実に酷い輩だ。
  • ゲーマーの彼が、彼女にプロポーズするために仕掛けた“あるイタズラ”とは?(ITmedia Gamez) - Yahoo!ニュース

    ゲーマーの彼が、彼女にプロポーズするために仕掛けた“あるイタズラ”とは? 10月23日11時48分配信 ITmedia Gamez 彼氏の家で仲良く「スーパーマリオ」を遊ぶ彼女。ところがその「スーパーマリオ」にはちょっとしたイタズラが仕掛けられていました。 【拡大画像】 【動画:プロポーズの一部始終】 ●これは実際にあったお話です モニタに映し出されているのは、懐かしの「スーパーマリオワールド」。その日リサは、いつものように彼の部屋で仲良くゲームを楽しんでいました。 ゲームがはじまり、マリオはヨースター島のコース1へ。最初のコースとあって、リサはすいすい先へと進んでいきます。でも、コントローラを握るリサの胸にはちょっとしたモヤモヤがありました。 (私たち、もう付き合って3年。なのに彼ったら、なかなか気になってくれないの。今日もせっかくの休日なのに、家でゲームだなんて……) と

    imo758
    imo758 2009/10/24
    さて任天堂がどう反応するのだろう
  • 比喩的表現の 「王手」 を英語では? - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    日米のプロ野球のポストシーズンが進んでいて、スポーツニュースは「フィリーズがワールド・シリーズ進出に王手をかけた」などと、ずいぶん盛り上がっている。 で、私としてはちょっと引っかかってしまうのが、「王手をかける」という比喩的表現を英語でどう言うかである。 チェスでは、王手をかけることを "check" という。勝負が決まったら "checkmate" だ。ところが、英語でチェス以外の分野において、「あと一手で決まり」 という意味の比喩的表現として "check"という言葉が使われている場面を、私は見たことがない。 試しに Goo 辞書で検索しても、将棋やチェスにおける直接的表現のみだけで、比喩的表現は見当たらない。Weblio という辞書サイトに当たると、研究社の和英中辞典に次のようにあるのが見つかった。(参照) 【将棋】 check 王手する, 王手をかける check [give ch

    比喩的表現の 「王手」 を英語では? - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"
    imo758
    imo758 2009/10/24
    思い出王手とかいう表現もあるしなあ